春がきた。だーれもアタらない中、超スローフォールでズドンときた!うれぴー(涙)😢今シーズン、第1号です。常連さん曰く、この日、朝まずめも夕まずめも誰れも釣れなかったようです。まずめ時より、とある潮時に狙いを絞った方が釣れる気がしてきました。そこをもう少し
気象庁日別海水温ちょっとまだ早いかな?しかし、最近だいぶ気温が上がってきたので…もしかしたら?と、言うことで行ってみましたよ春サーフ航海薄明、現場到着。準備を整え、いざ出陣!!しかーし…投げても投げてもアタリがない…んん〜やっぱまだ早いのかな〜陽も完全に
やっと釣りの時間がとれた(^∇^)今回もメバリングに行ってきました。前回は超大荒れ。今回はベタベタのべタ凪。どちらが難しいかって言えば…ベタ凪の方がムズイ!ベタ凪の日って何かがちょっと違うだけで全く食ってこないですからねっ。レンジが違うのか?アクションが
「ブログリーダー」を活用して、まずめさんをフォローしませんか?
春がきた。だーれもアタらない中、超スローフォールでズドンときた!うれぴー(涙)😢今シーズン、第1号です。常連さん曰く、この日、朝まずめも夕まずめも誰れも釣れなかったようです。まずめ時より、とある潮時に狙いを絞った方が釣れる気がしてきました。そこをもう少し
爆風、雨。今日も現場に立つ。夜通し12時間。ひたすら考え、魚と向き合った週末だった。ターゲットは、アジ、メバル、ヒラスズキの3種。どれも面白いんだなコレが。まずは、日没とともに激浅シャローエリアに刺してくる尺アジにターゲットを絞ってフィッシングスタート。
前回釣ったアジメバ、めちゃくちゃ美味しかったぁ〜ということで、今週末も行ってきましたぜ。某漁港へ。某漁港に到着後、夕暮れまで時間があるので、エギングタックルで手軽にシーバスを狙います。すると、狙いどおりきましたー!!カッコイイシーバス!ブレイク沿にコアマ
ついに花粉症の季節がやってきました。花粉症の季節と言えば…メバルプラッキングでしょ!(謎)デカメバルの水面炸裂バイトシーンが見たくて、行ってきましたぜ。極寒ナイトゲーム。某漁港に到着すると、釣り人の姿はまばらです。寒いからかな?最低気温は2℃という予報。
仕事が忙しく釣りに行けないので、久々に釣り道具ネタを綴ってみたいと思います。今回のネタは、サーフフィッシング用リールです。オイラはこのリールがすごく気に入ってます。17ツインパワーXD4000XGなぜ気に入ってるのかって?それは…見た目がカッコイイから!(笑)お
サーフでヒラマサ・ブリが揚がっているとの情報が聞こえてくる今日このごろ。コアなサーフアングラー達は、SNS上で盛り上がっているようだけど…オレの場合、『サーフで青物や〜!』って…ならないわけよ。なぜかって?だって、オレのお気に入りは、ヒラメちゃんなんだもん!
昨年末、誰もいないサーフで見た射程距離の外で上がる巨大青物の水柱。要は、あのナブラが射程距離内に入ってくるかだ…あのナブラが射程距離内に入ってくるためには、北西の爆風が吹き、その後の凪のタイミングが必要なのだ。しかも、凪の直後しかあの巨大青物のナブラは、
この前、釣り納めしたと思ったら…早速、初釣り行ってきましたぜ!今年のファーストフィッシュは、コイツ↓紅白カラーのサスケ裂波にヒット!!新年早々なんかめでタイ組み合わせやね。それにしても、綺麗で肉厚な魚だった。寒チヌはうまいからキープしたけど、捌いてみると
今年もサーフで釣り納めしてきましたよ。それにしても釣り人がめっきり減ってしまいました。今日も誰もいません。寒いし、釣れないしね。しかし、この時期、ベイトの接岸次第でデカヒラメやデカ青物がいちばん期待できる時期なのです。まずは、一枚目!裂波疲労骨折!この裂
真冬並みの寒さ?そんなの関係ねぇ爆風?そんなの関係ねぇ雨?そ、そんなの関係ねぇ雹⁈さすがに耐えれましぇ〜ん雨が雹に変わった瞬間、変態釣り師のオレもさすがに心が折れますた。一旦撤収!サーフから上がり、車に避難します。さーどうすっかな?普通はここで帰るだろう
やれやれ…難儀な相手だぜ、ヒラメってヤツは。いったいどんだけキャストしただろうか?どんだけ歩いただろう…土曜日の朝、第一投を投じたのが、遠い昔に思える。ベストコンディションに近い海況でありながら、土曜日の朝から日曜日の夕方まで一度たりともバイトがない。流
今年も完全にカラダが仕上がった。毎週末、アホのようにサーフを歩き、アホのようにキャストしまくっていると、カラダが強くなってくる。浜を10km歩いたくらいじゃ呼吸すら乱れない。毎年、この時期、オレのカラダは最強になるのである。今週末、最強になったカラダで駆け
11月の三連休キタ〜よっしゃ〜サーフでヒラメ三昧や〜のつもりが…九州北部地方は、季節外れの記録的豪雨!そして、爆風!!勘弁してよ〜ん。三連休の最終日、やっと天気が回復し、釣りが出来そうになったが…大雨&爆風で濁りが心配だな。今回は、濁りを避けるため、河口域
もうこれ以上一歩も歩けねぇ。2日間でサーフをランガンした距離。Googlemapで計測してみると18kmだった。笑まずは、土曜日の釣行。今回はどのサーフにエントリーするか?かなり悩んだ。タイドグラフ、風・波周期の予報をみても、どのサーフが釣れるかイメージできない。(
連休2日目この日は、昨日とは違うサーフに降り立ちました。ターゲットはヒラメちゃん。ソゲではなくて、ヒラメちゃんが釣りてぇ〜このポイントは水深が浅く、沈み根がたくさん点在しているため、根掛かり多発地帯です。オイラはこんなポイントでは、タイドミノーサーフを好
三連休初日オータニさんの試合を生放送で観るか?サーフにヒラメ釣りにいくか?今シーズン最大級の決断を迫られます。w悩みに悩んだ挙句、録画して、サーフに行くことにしました。いざ、出発🚗実績ポイント到着すると、誰もいない。一番乗り!ラッキー!!って…いや、待てよ
そろそろヒラメちゃんが釣れるんじゃない?ってことで、ひっさびさにサーフに行ってみましたぜ!今回はウネリがやや高い予報だったので、ヒラスズキとヒラメが両方狙える磯がらみサーフに潜入しました。まずは、居たら勝負が早いヒラスズキポイントでサラシを打ってみます。
果たして、8月もマゴチは釣れ続くのでしょうか?まずは、先週末の話この日は、連勝がストップしてしまう予感がしてなりません。なぜなら、朝まずめが、大潮満潮だから。あちっ!大潮干潮時に干上がった浜。この時期、干上がった浜はヤケドしそうな熱さ。そこに潮が上げてく
今週末も闇に隠れてフラ〜っとサーフに現れたオレ。スタスタスタ…ピタ。(立ち止まる)匂うな〜ここ。マゴチ臭がする。キャスト開始。しかし、20分くらいルアーを集中砲火してみてもバイトなし。時合いは短い。太陽が地平線から姿を現すとかなり厳しくなる。はい!見切り
今週末も短パン、素足の格好でビーチに降り立ちました。夜明け前のビーチは、やっぱりキモチよい。太陽が出て暑くなる前にケリをつけたいところですが、サーフの地形は毎週変わるので、今週はどこで釣れるかわかりません。薄暗く視界がきかない中、5感を研ぎ澄まして『釣れ
春は忙しいぜ。サーフゲーム、アジング、メバリング、ヒラスズキ、そして、エギング…オイラの地元では、どれも期待できるシーズンなのです。ん〜悩む!どのターゲットに絞るか…今回は、エギングでデカアオリを狙うことにしました。しかし、最近は大学生を中心としたエギン
今週末は超ベタ凪予報。サーフは期待できんでしょう…と言うことで、今回はサーフゲームはパス。誰〜もいない、真っ暗な深い闇に包まれた夜の磯場に潜入してみました。昼間に何度も来たことがある地磯ですが、夜になるとその様相は一変し、不気味な雰囲気が漂います。この真
仕事が忙しい。しかし、釣りにはちゃんと行きまっせ。笑結構クタクタなんだが、睡眠時間削って、朝イチサーフに降り立ちました。海を眺めると…雰囲気はある。あとは、ベイトが入ってるかだな。波打ち際から下がり、少し小高い位置から地形変化を探します。アソコとアソコが
気象庁日別海水温ちょっとまだ早いかな?しかし、最近だいぶ気温が上がってきたので…もしかしたら?と、言うことで行ってみましたよ春サーフ航海薄明、現場到着。準備を整え、いざ出陣!!しかーし…投げても投げてもアタリがない…んん〜やっぱまだ早いのかな〜陽も完全に
やっと釣りの時間がとれた(^∇^)今回もメバリングに行ってきました。前回は超大荒れ。今回はベタベタのべタ凪。どちらが難しいかって言えば…ベタ凪の方がムズイ!ベタ凪の日って何かがちょっと違うだけで全く食ってこないですからねっ。レンジが違うのか?アクションが
午後2時フェリー乗り場到着フェリー乗船案内『本日は悪天候のため、この便を最終と致します!本日、お泊まりの方以外は乗船できません。』オレ『泊まりです。』(どう見ても釣り人の格好)案内員笑(呆れ顔)『どうぞ乗船ください』爆風15m以上。行ったら明日まで帰れな
明日から仕事で被災地入り。過酷な状況に身を置く前に、一度身体を動かし汗をかいておきたいところです。そんな理由から行ってきましたよ。釣れない2月のサーフ。海水温は13〜14℃くらい。わかっちゃいましたが、非常にキビシイ状況です。と言うか、こんな低水温の中、
先週爆釣したサーフへ釣り納めに行ってきました。あれ?たくさん居たベイトはどこかへ行ったのかな?消えてしまったようです。カモメの姿も見当たりません。苦戦の予感がムンムンする中、テクテク歩いていると、おぉ⁈先週の激闘の名残りを発見!オイラのサスケじゃないか!
厳冬期がやってきた。厳しい北西の季節風が容赦なく吹き荒れ、海水温もどんどん急降下。特にサーフでは、サカナっ気がなくなってきました。そんな先週末のこと…気温2℃爆風13m雨の中誰もいないサーフで、ひとりロッドを振り続けるオレ。(まさに変態)見てしまったんです
12月初旬。季節外れの暖かい南風が吹き、気温が急上昇。このような状況はお魚達の活性も上がるものです。今週末はヒラメとメバルの二大ターゲットを仕留めるべく、体力の限界まで釣りをしてみました。まずは、メバルの部。金曜日、仕事を終えたオイラは、ひとり闇磯へ向か
今週末も取材に行ってきましたよ。取材て…wまぁ、オイラにとっては、ブログネタ探しの取材ですけどね。と、いうことで今回、取材に訪れたのは……またサーフです!(笑)しかし、今回のサーフ釣行は波乱の幕開けでした。なんと、選び抜かれた精鋭部隊の一軍ルアーボックスと
えーと、今日のターゲットはですね………ヒラメです。(いつもやん!)昨日に引き続き、今日もスキップしながら釣り場に向かいました。ルンルン🎵サーフ到着!(真顔)無風。ややウネリあり。離岸流多数発生中。いざキャスト開始!しかし………開始してから3時間アタリすら
ヒラスズキ食べたーい!この前釣ったヒラスズキがめちゃくちゃ美味しかったせいか、家族からヒラスズキ釣ってこい命令が出ました。釣ってこい言うても、そんなに簡単に釣れるサカナじゃねーんだよ!お?おおぉーまさにヒラスズキ日和!ていうか、このウネリじゃサーフヒラメ
⁈やべぇ揃ってやがる… カンガルー?いやまさか…キョンシー?まさかね………しかし、寒くなってきましたね〜(ブル)サーフの魚影もだんだん薄くなっていき…サーフアングラー達もまたひとり、またひとりと…フィールドに訪れなくなり…残ったのはオレだけ?みたいな…笑
この国にまだこのレアカラー未使用品が残っていたなんて!オレにとっての神ルアータイドミノー125sld-sヒラメピンク未使用品入手!コレ見ながら、焼酎5杯飲みました。笑このレアカラーの特徴は、ピンクがかった白っぽいシルバー。フラッシングカラーでありながら膨張色でも
今日もサーフに降り立ちましたよ。何かに取り憑かれたようにサーフに通いまくる週末。もう病気ですわ。昨日は、大ウネリの中、大波を被りながらなんとかヒラメをゲットできました。さて今日はどうなることやら。ちなみに今日の予報も爆風です。wトホホ…しかし、ウネリは徐々
釣行日を選べない。サラリーマンアングラーは釣行日を選べない!荒れようが、ベタ凪であろうが、大雨であろうが…関係ない。強制的に釣行日は土日祝日に限られてしまう。サラリーマンアングラーは、その限られた釣行日の中で結果を出すしかないのである。釣れそうな日を選ん
通って通って通いまくる。三連休の最終日もサーフに降り立ちました。笑今日の波予報では周期が長い波が入る予報なので、離岸流が発生が期待できます。手持ちのサーフから最も離岸流が発生しやすいサーフにエントリーしました。いざ、現場到着。すると、予想以上にウネリが入
昨日は、新規開拓したサーフで、まさかのアオリイカ連発という良い釣りができました。今日は、ヒラメ一本に狙いを絞って、昨日のサーフに朝イチで乗り込んでみました。しかーし…波なし、風なし、流れなし…昨日にも増してベタ凪。全く釣れる気がしません。・・・・・・コリ
2週間ぶりの投稿です。サーフヒラメのハイシーズンだというのに、先週末は、何をしていたかというと…ぐ、ぐやじい〜 どこへも行けず、ずっと寝ておりました。インフルエンザ発症です!39.7℃の熱で頭がカチ割れそうに痛く、変態釣り師のオイラもさすがに釣りに行くこ