chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊藤浩之の春夏秋冬
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/23

arrow_drop_down
  • 遠野小の八潮見城登山に探検隊が同行・引率

    遠野小の児童数は151人。登山では1年生から6年生までの縦割り班が編成され、6年生をリーター(班長)として実施される。その目的は、相手を思いやる気持ちを育て、協調性や協力性を養うとともに、生活科や社会科との関連を持たせながら学習に活かし、地域の人とのふれあいを通してふるさとを大切にしようとする意識を高めることにおかれている。班は14、協力隊員と地域おこし協力隊員など引率は7人。8時30分に始まった出発式で登山の注意事項などが報告されてるとともに、引率する班が割り当てられた。私が担当した班は13班と14班、登山隊のラストを務める班となる。2つの班で18名を引率しながら山に登る。途中、草花が咲き、シジュウカラ、ヒヨドリ、それに何のさえずりか・・「ヒュルリ、ヒュルリ、ヒュットルリ・・」、最後に「ジツツ・・」の音...遠野小の八潮見城登山に探検隊が同行・引率

  • 遠野町商工会女性部の総会にお招きいただきました

    保存会のしょしとりの作業は、昨年以上に遅れている。会員の中で田んぼを交錯するみなさんは、その準備などで忙しい時期にもなってきた。しかし、黒皮が残っているので、しばらく作業が続くだろう。保存会の活動を終えて夜。商工会女性部の総会に参加だ。初めて呼んでいただいたと思う。あいさつを求められていたので、一言(いや、それじゃきかないか)あいさつをした。祝辞女性部総会開催おめでとうございます。遠野のにぎわいづくりに日ごろからご活躍ありがとうございます。私も、遠野和紙を継承する活動に参加し、市内外から体験を希望する方を迎えています。これからも私立中学校や個人などを迎えることになっていますし、昨年はミドルベリー大学日本校のみなさんを迎え、紙漉きの作業を体験してもらいましたが、今後、こうして迎える体験者を地元につなげていく...遠野町商工会女性部の総会にお招きいただきました

  • やっと活動報告を作成しました。活動日誌№216

    伊藤浩之の活動日誌は、議員当選後長く発行を続けてきた。昨年の改選後、議員改選後の議会構成を決める臨時議会に関する報告を発行して以降、何かと忙しくて手がつかないできたのだが、やっと作成をすることができた。以下、内容を紹介します。1面・・■一歩(コラム)まごまごしていたら、もう4月。市議会2月定例会が閉会し、本紙を発行しなければと思いながら、他の用事も重なり遅れてしまった▼前号以降、12月定例会、1月臨時会と3つの議会があった。議会では、一般質問や質疑、討論も行った。それぞれの内容は追って本紙で紹介したいと考えているが、何を取り上げるか、以前同様悩みながら準備を進めた▼1月には4年ぶりに成人式に出席。同席した佐藤議員のご配慮もあり、祝辞の機会をいただいた。祝辞に何を話すのか、質問同様に悩むのも久しぶり▼さて題...やっと活動報告を作成しました。活動日誌№216

  • 入学式

    先の写真は6日に撮影した旧入遠野小学校校庭に開花したサクラの写真だが、この日、遠野小(遠野町上遠野、旧上遠野小学校)でも、遠野中(同、旧上遠野中学校)でも、校庭のサクラはさらに開花を進め、午後の遠野中ではほぼ満開に見えた。遠野小の新入生は20名。入場した後に呼名で元気に「はい」と返事。校長先生の式辞で、2つのことを約束してくださいと「1つは元気に大きな声で挨拶しよう」「2つ目に一生懸命勉強しよう。がんばることを学ぶことも学校の役割です」と呼びかけると、その一つずつの約束にこれまた元気に「はい」と返事。職員紹介でも、紹介された職員が「よろしくお願いします」と挨拶すると、これまた元気に「よろしくお願いします」と返事。入学式には5年ぶりの出席となるが、以前の入学式でこのような場面に出くわしたことはない。こんなこ...入学式

  • 環天頂アークが見えた

    環天頂アークは、ほぼ頭の真上にあらわれる。空を見上げることは多いが、それでもいつも空を見上げているわけではない。だから真上の空にあるものはなかなか視野に入らない。今日、環天頂アークを見つけることができたのは、たまたまその時間に頭上を横切った航空機のおかげ。西に向かう航空機のエンジン音が視線を引きつけた。よく見ると、太陽の近くに短い弧が見える。写真の木のてっぺんのすぐ上に淡く見えている赤っぽい部分だ。たぶん上部タンジェントアーク。ちなみによく空に見える光学現象を図示してみる。上部タンジェントアークが見えると言うことは、ハロも見えるかもしれない。しばらくして自宅から出かけると、ハロの一部が見えていた。鉄塔の右側に見える赤色と青色の部分が見えるが、これがハロの一部。上部は、低空の雲に隠され見えていない。ちょっと...環天頂アークが見えた

  • 母衣うち

    キジは今日も、自宅横の道路を横切り、庭先に入ってきた。よく見たら、オスが向かう先にメスの姿。連れ添って移動してきたようだ。メスは隣家の裏庭の方に歩き去って行き、姿が見えなくなった。居残ったオスが立ち止まった。首を伸ばして周辺を見やり、突然、背伸びをしたケッ、ケーンバタバタと羽を打ち鳴らす。母衣打ちはキジの縄張り宣言だと言われる。我が家を我が物顔に闊歩するキジ。まあ、邪魔はしないので、交通事故にだけは気をつけて欲しいもの。母衣うち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊藤浩之の春夏秋冬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊藤浩之の春夏秋冬さん
ブログタイトル
伊藤浩之の春夏秋冬
フォロー
伊藤浩之の春夏秋冬

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用