ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
0歳児や1歳児での失敗で多いのは”おしゃぶり”の様です
《おしゃぶり》(ハンカチ・タオル・ガーゼ)に頼った子育てをしていませんか?明らかに心の成長が遅れます お子さんが泣いたりぐずった時に《おしゃぶり》使っていま…
2025/07/16 10:14
お子さんの気持ちに気づいていますか、お子さんの気持ちに添った子育てがうまくいく
お子さんがなぜ泣いているかわかっていますか?お子さんがなぜ《ダダコネ》しているかわかっていますか? お子さんの泣く理由を考えて行動していますか お子さんが泣…
2025/07/15 05:39
気持ちの誤魔化しの子育て、子育て指導では伸びないお子さんになります
お子さんの本当の気持ちをわかっていますか?その場しのぎの誤魔化しをしていませんか? どうしてもお子さんの気持ちをはぐらかす子育てが多い様です 《やはり泣か…
2025/07/14 06:21
伸びる子にするには幼児期に何が大事なのでしょう
脳の成長に合わせた子育てをしていますか?脳の成長に合わせた躾をしていますか? 胎教から0歳〜高校生まで指導できるから見えてきます 0歳から高3まで見ていて、…
2025/07/13 14:16
6歳までのお子さんの行動には必ず意味がる
お子さんがなぜ《ダダコネ》を起こすのでしょうなぜ急に怒り出すのでしょう意味を考えた事ありますか? お子さんの行動には必ず意味があります 結構お子さんたちは、…
2025/07/09 10:01
転ばぬ先の杖は何も出来ないお子さんになる
お子さんを信頼していますか?注意ではなくて教えてあげてますか? 躾に命令や注意が多い様ですが、逆効果です いろんなところで 「こうしなさい」 「ああしなさい…
2025/07/08 07:10
心の成長の証《イヤイヤ・カンシャク・ダダコネ》この付き合い方が大切です
イヤイヤの対応わかりますか?ダダコネの対応わかりますか? 《イヤイヤ・カンシャク・ダダコネ》は何故おきるのでしょう 1歳半位から、自我が芽生え始めます僕は僕…
2025/07/07 11:41
6歳までは非認知スキルを育てる時です、認知スキルを育てていませんか?
幼児期は非認知スキルを育てる時です6〜8歳で認知スキルを伸ばしていきます 生徒を集める事が大切で、正しい指導・レッスンまでは行き届かない 良い言葉を並べてい…
2025/07/06 07:18
お子さんはお母さんの為に頑張っているのに気付かないようです
お子さんの頑張り見えていますか?頑張りすぎになっていませんか? 最近は頑張りすぎのお子さんが多い様です いろんなところで見たり体験レッスンでいらっしゃるお子…
2025/07/04 07:33
非認知スキルを伸ばすのには、心の子育てが重要になります
お子さんが頑張っている事に気づいていますか?自然な好奇心を発揮していますか? 非認知スキルを伸ばすには《自我・自尊心・好奇心》が大事です 非認知スキルを伸ば…
2025/07/02 10:24
お教室で泣くとお教室合っていないと判断する様です、違いますよ心が一杯一杯なだけです
お子さんの《ダダコネ》にイライラしていませんか?好奇心を潰していませんか? お教室で泣く騒ぐお子さんは心が大変なお子さんです お子さんが泣くとお教室合ってな…
2025/07/01 11:53
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、EQWELチャイルドアカデミー浜松さんをフォローしませんか?