chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 立 葵・・・

    立葵はアジア原産のアオイ科の多年草・・・ 暑さにも寒さにも強い丈夫な草花で、咲き方はハイビスカスのような「一重咲き」から、花びらがたくさんついた「八重咲き」や「ピオニー咲き」までさまざま。花びらの色も黄色、ピンク、濃い紫色などバリエーション豊富で、他の品種と間違えてしま...

  • 南天の花・・・

    ナンテンの開花は初夏(5~6月)で、枝先に伸びた円錐状の花序(花の集り)に、白い小花が多数集まって咲く。花は長さ6ミリほどで雌しべの周りに6個の雄しべがあり、その先端にある葯は黄色い。花弁も6枚あるが、6枚が咲き揃うと外側の3枚は脱落するため、満開の花を見るのには・・・ ...

  • ゼニアオイ・・・

    中国地方も梅雨入りしましたよ・・・ ゼニアオイは草丈は1.5mほどになり、株元から分かれて直立する。葉は円形から浅く5裂あるいは7裂する。花は6月から10月にかけて次々と咲き、直径3cmほど。花弁は淡紫紅色で濃色の筋がある。基本種のウスベニアオイは茎に開出毛がある点と葉...

  • カ ラ ー

    カラーは、草丈30cm~100cmのサトイモ科の多年草(球根)。シンプルですっとした美しいフォルムが印象的な植物で、切り花のブーケやアレンジメントによく使用されます。葉の形は三角形のやじり形やほこ形があります。   広島市安芸区にて・・・

  • サツキ・・・

    サツキは常緑の低木で、関東地方以西の本州のほか、屋久島に隔離分布しています。日当たりがよく、増水すると水没してしまうような川沿いなどに自生しています。開花期は5月下旬から6月上旬で、ヤマツツジなどよりも1か月ほど遅く咲きますよ・・・ 広島市安芸区にて・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、銅爺のフォトログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
銅爺のフォトログさん
ブログタイトル
銅爺のフォトログ
フォロー
銅爺のフォトログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用