天王山と言われる夏休みが終わった。終わってみれば、結局、いつものペース。つまり、自宅での勉強時間は著しく少ないまま終了。あまりの勉強しなさに怒った妻には完全に匙を投げられ、中受するならどうぞ2人で、ということになってしまった。せめて、夏季休暇でママが家にいるときは、やる気を見せようぜ、息子よ前回6月の公開模試では、3科合計の偏差値は55-60のレンジに入ったが、おそらく9月は50-55のレンジ、下手したら、50未満のレンジだろうな。まあ、うちはゆる受験でよい。というか、それしかできないし、中学受験って必死こいてやるものではないなと最近は感じている。できる子はやればよいが、そうではない子は、こんなんじゃダメだと思わずに、小学生生活も楽しみながらやればいいんじゃないかな。勉強って面白いって感じながら日能研に通ってい...夏休み終了
夏期講習が終わった。夏期講習のまとめテスト4では、一科目目の最中に鼻血が止まらなくなり、問題用紙は血まみれに。字も読めないくらいになってしまい、ジ·エンド。交換をお願いすればよかったのに、気弱な息子はできなかったらしい。鼻血が出やすいので、鼻血対策も必要になるなあ。夏期講習終了
8月11日に受験した2回目の入試実戦模試(Bテスト)の結果が出た。成績(順位)は、理>算>3科>国の順。今回は算数が前回より悪かった(平均点も下がった)一方、国語が久々に3桁得点になったので、3科の順位は前回より上がった。内容は、正答率50%以上の誤答…算数1問、理科6問、漢字4問正答率40%以上50%未満の誤答…算数1問、理科5問、漢字なしと理科の基本知識と漢字を問う問題での誤答が多い。本人曰く、理科は夏期講習でまだやってない分野と台風で休講になった分野が範囲だったとのこと。本科テキストや理科のまとめにも載ってたと思うのだが...志望校判定は、2日後。単純男子は、志望校判定が出ないと「まあまあだな」で終わってしまいます。<追記>志望校判定は、合格圏(R4得点)まで4点足らず、可能圏。4点と言えば、たった1~2...入試実戦模試#2
「ブログリーダー」を活用して、関西中学受験2018 備忘録さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。