福浦、横須賀をホームに多種多様な釣りを楽しんでいます。
カゴ、ふかせ、ルアー、ありとあらゆる釣方にチャレンジして陸釣りにこだわります。 釣れる時間、タナ、仕掛け、自分なりに通いつめて得た知識をシェアしていきます。皆で楽しいフィッシングライフを!!
http://www.travelspecialist.jp/tsuredoki/?gclid=Cj0KCQiAip-PBhDVARIsAPP2xc31obvMq1pF7KTbwVSS19LW1bs0Mx5TjvvdjPpOaGPDfen2Bkh827MaAk6fEALw_wcB 釣れるツアーを紹介してくれているページです。色んなツアーがあるので見ているだけでも…
横須賀にてカレイ釣りです。粘って粘ってようやく1枚、40cmを超える大物でした。
昨日は毎年カレイが釣れている磯子の釣場に行ってきました。
南伊豆地磯にてイナダを釣りました。今年一発目の青物は感無量です!
タチウオの残党を撃ちにふれーゆ裏へ。サイズこそ小さいもののタチウオ1尾ゲットできました。
友人が横須賀海辺釣り公園でヘチ釣りをしていたところ大きなコブダイが釣れたそうです。
参考になる動画です。
コロナが猛威を振るっています。重症化しにくいとはいえ、絶対数が増えると必然と重傷者も増えるので注意が必要です。
昨日は雪が降り本当に寒い日になりましたね。コスパが最強なワークマンの防寒着の紹介です。
2022年1月5日(水)〜1月14日(金)までの10日間、本牧は臨時休館なので気を付けてください。
横浜南部の港でタチウオを釣ってきました。まだかろうじて釣れています!
2022年始まりました!!今年も魚いっぱい釣りたいです。
三崎でカマス調査。ルアーで6尾GETでなかなかいい感じで釣れてます。
日本海側では雪が本格的に振り出し各地で冷え込みが最高潮に達しています。この状態で田舎に帰るのはきつい。
今年もソレイユの丘にて釣り堀の営業が始まっています。小さいお子様におすすめです。 https://www.seibu-la.co.jp/soleil/
コノシロの群れを追ってブリが回遊しています。泳がせやルアーで釣れているようなのでみなさんチャンスですよ!
釣りフェスティバル 2022 オンライン』が、2022年1月21日(金)・22日(土)・23日(日)の3日間、みなとみらい・パシフィコ横浜で開催されます。 https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000090503&g=prt
最近お勧めのシーバスルアーです。
最近釣具を売ることが多いのですが、売るところによって大きく値段が違うので釣具によって売るところを変えています。
神田沙也加さん訃報に驚きました。好きな声優さんだけだったので残念で仕方ありません。
昨日はヨコハマ界隈にてイワシの回遊がありました。このイワシについて大物現るか。。
すっかり釣りものも少なくなりましたが横須賀では遠投カゴでアジがかろうじて狙えます。
ダイワ レインマックス,旬の釣果にコミットした情報ブログ!福浦岸壁、本牧釣り施設、横須賀海辺釣り公園、うみかぜ公園をホームに多種多様な釣りを楽しんでいます。
寒さが厳しいですが、本牧では連日どでかいスズキが釣れています!
お台場から豊洲に向けていくつか隠れたカレイ釣り場があるんです。
片浜海岸にてタチウオ来襲との一報を受け行ってきました、真夜中に。
初心者の方に参考にしてもらいたい動画です。
釣り侍という釣具屋で売られている爆釣サビキご存じですか。
久しぶりに勝浦へ行ってきました。勝浦といえばアジですよね!!
気温も下がりすっかり冬となりましたね。青物やタチウオも釣れなくなりさみしい釣り場です。
三浦の漁港でまったりカワハギを狙ってきました。いい天気で気持ちよかったです。
亮さんと勝俣さんが海王で釣りをする動画です。海王は芸能人よくいくなー。
湾奥ボートゲームの様子です。ボートではシーバス盛り上がってますね。
コスパがいいエギングロッド,旬の釣果にコミットした情報ブログ!福浦岸壁、本牧釣り施設、横須賀海辺釣り公園、うみかぜ公園をホームに多種多様な釣りを楽しんでいます。
こういうの見ると行きたくなりますね。
水温も低下傾向にあり、ニジマスの活性がいよいよ高まってきました。FISHONの季節ですね。
オミクロン株が株価に大きく影響を与えています。再び世界は混乱の暗闇へと進むのでしょうか・・
週末ですね。どこに行くか迷いましたが国府津デワラサ狙いでイナダをGET。
大漁に魚が釣れることで有名な九十九里釣りセンターですが、20尾以上のさかなから追加料金が発生する仕様になってしまいました。
発売がかなり遅れていた新型ナスキー。ぱっとお店で見つけたので買ってしまいました。
東京湾奥にコノシロが数多く入ってきています。ワラサもコノシロをベイトにしてるはず。
昨日はワラサが4尾、シーバス19と大黒好調です。
横須賀東部の磯にて念願のワラサを釣ることが出来ました!ワラサが東京湾各地で回遊中です。
サワラにうってつけのルアーが人気らしいです。
国府津でワラサの回遊があるようです。大物狙いで釣り場は混雑しております。
青物はかなり渋いですが、タチウオはまだなんとか釣れています。寒い中横須賀にて夜中いっぱい釣りしてきました。
お魚ガブッちょ ブラクリのエサ,旬の釣果にコミットした情報ブログ!福浦岸壁、本牧釣り施設、横須賀海辺釣り公園、うみかぜ公園をホームに多種多様な釣りを楽しんでいます。
大黒は釣果がかなり乏しく・・釣り人も少なくなってきています。本牧のほうがアジが釣れているのでまだ盛り上がってはいますね。沖ではそこそこ釣れているのに陸沿いの釣果がここまで悪いのは悲しいですね。青物が厳しいということで最近はフラットやシーバスを狙いに行くことが多くなってきています。伊豆のほうでも青物は例年に比べ低調のようですよ。
新しい釣り場の開拓をしようと茨城のサーフにいってきました。
かながわで使える電子決済かながわPAYで大規模還元祭りがおこなわれています。最大20パーセント還元で一人の限度額が1万となかなかお得です!
風が強く沖提までの船が出ないことが多い近頃。日曜に木更津沖提に行った友人がサワラ、ワラサと釣りあげてきたようです。羨ましい!!
横須賀で竿を出してましたがアジが少々程度。サバやタチウオなんかはそろそろ終わりですかね。
昨日はうみかぜ公園でワラサが釣れているのを目撃しました。自分は釣れなったです。
昨日から大黒の入場定数が250名に増加しました。それより釣り場全体を拡張してほしい。。
タチウオ狙いでふれーゆ裏へ行ったんですがカマスが釣れました。
昨日はいい天気で釣り日和でしたね。三浦の磯で落ちシーバスを狙ってきました。
選挙の話題になりますが、あれだけ政権批判をしていたのに選挙してみたら自民が勝利ってどんだけ立憲がダメかが明らかになった選挙でしたね。
青物をあきらめうみかぜ公園にカレイを狙いにいきました。堤防向かって左の砂地のほうで釣れています。
いよいよ渡り桟橋が一部開放です。
最近は17時ごろには暗くなり始めるようになりましたね。暗くなってからアジ、サバが回りだしているようです。
昨日は木更津の沖堤防に行ってきました。イナダが2本、タチウオ一本の釣果でございました!
横浜、横須賀では大サバの回遊が稀にあります。中サバがメインですが突如引き当てる強烈な引きはギャンブル性があって楽しいです。
東京湾,カマスの回遊がちらほら見られます。夜でもルアーに食ってきてくれるのがカマスのうれしいところ。
英では再びコロナ感染者が急増しているようで子供の感染者も続出しているようです。日本の2か月後の姿となってなければいいですが。
中サバが湧いていますね。食べてもあまりおいしくないのであまり釣りたくはないです。
青物はぽつぽつですがタチウオがここのところ順調に釣れています。中サバの群れにイナダやシーバスもついているようですね。
三浦の磯でワラサが釣れているとのことで今日の早朝から竿を振っております。今のところ近所の人がイナダを上げましたが自分は沈黙中です。
ふれーゆでワラサが釣れているのを目撃しました。自分は不発でした。。
千葉の沖合のほうではサバの大群が回っており、沖提などで釣果がでてきています。
イナダ、タチウオ、シーバスとオールマイティにいけるすごいやつです。
東京湾各地でタチウオ釣れています。今が最盛期なので釣りたい方は是非チャレンジしてみてください。
サワラのナブラが各地で確認されています。大黒でもナブラがありバラしもあったようです。
横須賀では日中にワラサの回遊があったようです。面白くなってきましたね。
昨日も夜中にタチウオ狙ってきました。夜中は餌でやっていたらぽつぽつと当たりありますね。
やっとこさ横須賀で釣りができました。アジ、タチウオがメインで、ワカシがぽつぽつという感じでしょうか。
横須賀に釣りにいったんですが場所にはいれず。。近くのサーフでまったりフラット狙いしてました。
台風も過ぎ去りいよいよ今日から釣り解禁です。八景島対岸でもタチウオが釣れていると聞いたので今日は是非釣りたいです。
サワラがぽつぽつ回っているようで是非とも釣ってみたいのですが、なかなかお目にかかれず困っています。
ColorGoのメタルバイブ、初心者にお勧めのルアー…
30日から1日にかけて関東に接近する台風。威力がすごいようなので釣行は控えたほうがよさそうです。
ふれーゆ裏でタチウオ上げてきました。朝の短い時合いでなんとか1尾、ぎりぎりの闘いです。
市内の方は先週金曜からの利用が許可されているようですが市外の方は来月から使用が許可されるとのこと。
昨日もメジチャレンジをしましたが再び不発。周りも全然釣れておらず、カゴ師のみ釣果がでていました。
片浜海岸では少数ながらメジマグロが回っているようです。昨日私もチャレンジしてきましたがダメでした・・
川崎新堤にいった友人がイナダを3尾釣ってきました。イナワラサイズで引き味も抜群だったようです。
昨日は風も比較的弱く釣り日和となりました。国府津でまったりと弓を投げていましたが釣果には恵まれませんでしたね。
風が強い日が続きますね。沖堤防へもいけないのが悲しいです。
昨日投稿したように季節外れのマゴチが好調なので川崎まで狙いに行ってきました。
勇竿さんの情報によると最近マゴチの釣果が抜群にいいらしい。こんな季節にマゴチとは。
国府津にスマを狙いに行きましたが撃沈しました。周りではイナダ、平ソーダが釣れてました。
昨日は雨のなか大黒で釣りをしてきました。朝のうちにタチウオ、そして昼からは大サバと1本づつですが何とか釣れました。
大黒好調です。昨日もワラサが釣れ、タチウオもぼちぼち上がっています。私も近くで狙ってみましたが不発に終わりました。
鹿島港周辺では今年は青物が好調で、ショゴ、カンパチが釣れています。
久しぶりにふれーゆ行ったらタチウオ釣れていました!!これは熱くなりそうです。
先日の中国戦はなんとか勝利した日本代表。なんか急に弱くなってしまった感が否めないな。。
大黒でワラサが釣れたとのことです。いよいよ大物が接岸してきました!!
スマガツオを狙って昨日の夜から粘って粘って一本獲りました!!国府津はやっぱりいい!!
タチウオはいるんです。ただ釣り場がないだけで・・
大黒海釣り施設にきているキッチンカーで"絶品炒飯"なるものがOPENしました。早速食べましたがうまし!!
メインの海辺釣り公園、うみかぜ公園が閉鎖。三浦も駐車場が使えず。。海釣り施設くらいしかいくとこないなー。公園は釣りダメで海釣り施設ならいいという矛盾はなんなんだ。
「ブログリーダー」を活用して、fishkillerさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。