chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
道楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/11

arrow_drop_down
  • 凹み2亀裂1

  • 気儘に保守(primus No.120)

    旧車をいじる気分に似てる。古い道具を弄る時いつもそんな感覚がある。必要なパーツは作るほうが待つより早い。かと言って僕にガチめな細工技巧は無い。だから、たかが螺子一つでも無くせないし壊せない。でも。脆くなったもんを使うのもアレだしさ。必要なら作るしかないやな。そんなもやもやを抱えるのもこういう古いものと向き合う愉しみである。余裕ぶっこいて愉しみだなどと言えるのも決定的な破損も欠品部位もないからなんだ...

  • 晴耕雨弄

    ほぼ毎回持って出てしまう。そして何の問題もなく好調なのでバラすのもなんか気が引けるしめんどいしごにょごにょごにょと、まあいろんな言い訳をしつつメインテナンスを後回しにしてもう何年?そんなprimus No.120。桜も咲いたしスピーカーから桜の季節も流れてきたし雨なんで偶には手入れでもしよう。BGMはthe beat(en) generationをエンドレスである。若い頃のマットジョンソンの声とジョニーマーのハーモニカが妙に今は聴きた...

  • タンクを凹ませて悄気る

    昨日までのキャンプでめこっとやってしまった。嗚呼。タンクの修繕は苦手です。というか俺には無理。そうは言いつつ気が向くと凹んだタンクを膨らませてみたり引っ張ってみたりというTrial&errorを重ねてるのだがまぁerrorしかしていない。まっさらな曲面に治してみたいけど全敗さとほほ。にもかかわらず諦めがつかないから今日もまた。この部位だったらシリンダー抜いて叩き出す方がきれいに治ったかもしれないと思う。けど、それ...

  • 襤褸襤褸にしちゃったbrooks

    ジャーキーよりもカッチカチだ。削れば鰹節とかふりかけになりそ。ってくらい油分が抜けてフリーズドライぽい雰囲気がやばい。そんな襤褸いサドルである。放置してたんで座面の型も崩れてる。ごめんよ。捨てるのは嫌なんです。なんだかんだ言って愛着がないわけじゃない昔のbrooks。再生するかわからないけど、とりあえず水洗いして柔くしつつ型を整えるためにぐるぐる巻きにする。んで一旦乾燥。その後、オイルを塗ってまた放置。...

  • 頑張ったよ俺

    けったが非道いことになっている。錆もちょいちょい。稼働部もギシギシ。汚れは言わずもがな。嗚呼。まぁ、雑すぎるダメな使い方しかしてないから仕方ない。ただ、あまりにも見窄らしい感じになっちゃってるのでちょっとだけ手入れを.........................のはずが取り返しのつかないことになっている。タイヤ交換したまではいいけどシフトレバーのパーツが歪んで破断していたりフロントディレーラーの螺子が中折れして外せな...

  • OPTIMUS CAMPINGO No.1 了。....眠い

    ここまで来ればMr. Leader, Can't you see? This is all you've got to give. チェスみたいに1.2.3。である。灯油に投げ込んどいたバーナーヘッドやら給油口蓋やらにささっとブラシをかける。給油口蓋に仕込まれてる減圧弁のパッキンを設える。蓋のパッキンも仕込む。ニップルは大丈夫そう。なのでこのまま。防熱プレートを装着。スピンドルとグラファイトを捻じ込む。チェックメイトだ。60分ばかり試運転してOKを出す。これにて御...

  • hang the DJじゃなくてタンク

    Burn down the discoHang the blessed DJとか鼻唄歌いつつ僕が吊るすのはDJじゃなくてタンク。年1くらいで見るなこのビジュ。panicの後にyapoosの去る四月の二十六日を流す僕のiPodはナイスヘッドだピクチャーマンてテンションで褒めてあげたい。この後、ブルーハーツのチェルノブイリとかRCのサマータイムブルースとかが流れたら爆笑もんだと思うけどそんな都合良さは無く、chumbawambaのmouth full of shitだったっけ。これはこ...

  • 背徳感とか外道感とか

    行ってらっしゃいもう出られないぜふふふって言われてるあの感じ。自動改札に入って後ろでレーンが閉められるときの戻れません感がすごいする。外れない逆止弁との勝負は初手、NRVレンチをかましてみたけどやっぱ外れず。次手の別アプローチでもアウト。まじ外れる気のない螺子だってのが身に染みた。ま、持ち主氏が最大の努力をしてるわけだから僕がサクッと回せることなんかないわな。こーゆーのは仕方ない。バラす方向へシフト...

  • You never stop now, stop now. That’s what the main man say.

    やっちゃってください。そんな持ち主氏からGOサイン。タンク補修跡からの圧漏れに気づく前段階で不具合あったんだから然も有なん。逆止弁チェック→逆止弁交換→燃油を入れる→予熱→点火つー流れでしょうし、初手で不具合見つけちゃったらもう各部チェックとか後回しにはなるし。実際、僕もなんで気付いたんだかワカラン。父さん妖気です的なアンテナが立ったとしか言えない。ついでに言えば送油管もバーナーヘッドも嵌合部には黒光り...

  • 揺れたり震えたりしたって丁寧丁寧丁寧に

    CAMPINGO直してもらえませんか。そんな非公開コメントのXYZ。直せません。と言っちゃえばよかったなぁ....ってのは現在の感想。ついついCAMPINGOって文字列に食いついてしまったがちょっとこれメンドいやつだ。でも、佇まいを見ると、いい具合に使われながら2023年の世界まで旅して来たってのもわかる。歪み具合とかレンチ咬ませた跡とか補修跡とか。過去の主の愛着みたいなものがあっちこっちに見受けられる。煮汁の焦げ付きとか...

  • earliestなoptimus 930(其乃伍)

    これにて御役御免である。(私信)earliest optimus 930(350cp)なんて希少なランタンを弄らせていただきありがとうございました。本日中にお送りします。明後日にはお手元に届くのではと思います。...

  • earliestなoptimus 930

    I need some time to ease my mind.I need some time to ease my mind.I need some time to ease my mind.I need some time to ease my mind.ease my mindを朝っぱらから延々とリピートしつつopty930の修繕である。speechが落ち着けって歌ってるから心静かに淡々と手を動かす。俺、Arrested Developmentが好きなんです。パッキンの類を取っ替える。コチコチのパキパキになってる給油口蓋のやつとか逆止弁のやつは当然。スタッフィ...

  • earliestなoptimus 930(其乃参)

    個人的に好きだなって思うのはホイール。古いランタンでよくあるペーパーベークライトのハンドル以降(?)に出てきたものの中ではちょっと洒落てる気がするから。特に内側に仕込まれてる金属製の指針。作る側としては工程的にもめんどくさいはずなのに、なんでか付いてる。ただ、これ夜の暗さの中では目印なんだろな。まぁ、他のランタンのホイールには切り欠きとかとんがりとかが設えてあって触感優先の意匠。暗い中で見えなくても...

  • earliestなoptimus 930(其乃弐)

    のんびり構えてプシュッとやってちょいちょい叩いたりなんだりしてまた放置。パーツクリーナーやらシリコン系潤滑剤やら。そういうもんと時間だけで処置。無記憶で引き受けてた案件だけどものがearliestな350CPのoptimus 930だったってことで気分の上がる僕。きっともういじる機会なんて無いだろな。某オクでも某bayでもひょいひょい出てくるもんじゃないような気がする。ま、optimus 930とはなんでか距離感のある付き合いしか僕は...

  • earliestなoptimus 930

    earliestなoptimus 930。350CP刻印の中でも初期ので。ちょい前に修繕した知人のよりも古いと言われてるversion 1らしい。サポートフレームというかセンタープレートというか、まぁ、とにかくその部分に矢鱈滅多ら穴が空いてるやつ。パーツの差異に拘りをもってる人には嬉しいんだろうなこういうのって。汚れてはいるけど全体的に小傷も少なくボルト表面も螺子山もまぁまぁ整ってた。使われた形跡はそこまで無い。けど、よくあるパ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、道楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
道楽さん
ブログタイトル
道楽者の道楽
フォロー
道楽者の道楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用