chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わたしの散歩道
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/11

わたしの散歩道さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,042サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,959サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,042サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,959サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,042サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,959サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 早春を彩る梅の花

    早春を彩る梅の花

    立春も過たある朝、食後の散歩に出かけたら近所の庭に白梅がちらほら咲き始めていた。梅は春を告げる代表的な花である。このところ寒い日が続いて開花が遅れているようだ。各地から梅の便りがぼつぼつ聞こえてくる。紅い梅の花の下で憩う人たちコロナ渦もあるので、近場の梅林を探すと、横浜市港北区に昔から有名な大倉山公園梅林がある。2月19日(土)大倉山公園梅林に電話で梅の花開花状況を聞いてみた。公園の話では「ぼつぼつ咲いています。これから徐々に見頃を迎え迎えていきますが、3月初旬ごろが満開になると思います。」とのこと。紅枝垂れ梅び見ほれる人たち梅は早咲きや遅咲きががある。七分咲きぐらいならいいだろう。咲き始めも初々しくて味がある。2月28日、(月)天気予報は快晴。青い空に梅の花は美しく映えるだろう。そう思い重い腰を上げる。朝8時...早春を彩る梅の花

  • 早春を彩る梅の花

    早春を彩る梅の花

    立春も過たある朝、食後の散歩に出かけたら近所の庭に白梅がちらほら咲き始めていた。梅は春を告げる代表的な花である。このところ寒い日が続いて開花が遅れているようだ。各地から梅の便りがぼつぼつ聞こえてくる。ピンク色の花の八重旭コロナ渦もあるので、近場の梅林を探すと、横浜市港北区に昔から有名な大倉山公園梅林がある。2月19日(土)大倉山公園梅林に電話で梅の花開花状況を聞いてみた。公園の話では「ぼつぼつ咲いています。これから徐々に見頃を迎え迎えていきますが、3月初旬ごろが満開になると思います。」とのこと。紅枝垂れ梅び見ほれる人たち梅は早咲きや遅咲きががある。七分咲きぐらいならいいだろう。咲き始めも初々しくて味がある。2月28日、(月)天気予報は快晴。青い空に梅の花は美しく映えるだろう。そう思い重い腰を上げる。朝8時半ごろ...早春を彩る梅の花

  • 寒風に楚々と華やぐ冬牡丹

    寒風に楚々と華やぐ冬牡丹

    小寒も過ぎ花の少ない時節である。ふと、数年前に訪れた上野東照宮ぼたん苑を思い出した……。1月4日「上野東照宮ぼたん園」に電話して冬牡丹の開花状況を聞いたら「冬牡丹は見頃を迎えています。期間は1月1日~2月中旬。開園は9:30~16:30」とのこと。赤い蛇の目傘と瓶に植えらた冬牡丹コロナ渦もあるので、連休明けの平日にする。1月12日(火)は天気がよさそうだ。1月6日(木)天気予報は昼から雪になるという。お昼ごろから小雪が舞いだした。見る見る屋根は白くなっていく。庭の水仙の花に雪がつもり白くなり雪景色となった。二つの藁ボッチの冬牡丹夕方、東京23区の積雪は5㎝だという。冬牡丹は大丈夫かなと心配になるが、藁囲いをしているので大丈夫だと思うが……。1月12日(火)晴れ。快晴だが寒さは厳しい。ほほがピリピリする。早めに自...寒風に楚々と華やぐ冬牡丹

  • ささぶねのみちの紅葉

    ささぶねのみちの紅葉

    11月も中旬を迎え晩秋らしくなり、各地からすばらしい紅葉の便りが賑わい出かけたくなりそうだ。身近なところでは高尾山や大山、御岳山などが聞かれる……。近頃は新型コロナウイルス感染がありワクチン接種したからといって安心できないらしい。高齢者でもあり遠くは無理なため近場を歩くことに専念する。鴨池公園の赤や黄色の紅葉健康のため、日課の緑道歩きに努めている。歩いていると木々の葉は日増しに色づいていく。「ささぶねのみちは、都筑中央公園、鴨池公園、茅ヶ崎公園を結ぶ緑道が”ささぶねのみち”です。谷すじの緑深い林にせせらぎが流れ、寺院や集落などが残るふるさとの風景がつづきます」。ピンク色のサザンカ11月28日(日)晴れ。朝8時半ごろカメラを持って出かける。自宅から5~6分で緑道入口だ。左へ行けば都筑中央公園。右へ行けば鴨池公園だ...ささぶねのみちの紅葉

  • 秋バラが美しい横浜イングリッシュガーデン

    秋バラが美しい横浜イングリッシュガーデン

    早や10月もが下旬となった。天気が良いのでいつもよ早く日課のウオーキングに行く。ゆるい坂道上り「ささぶねのみち」に入る。時折り青い空を見上げると、青々とした葉は梢の方が黄色くなっていた。道々木々をよく見ていたらモミジも赤く染まりだしている。デリシャス・ムードピンク色大輪秋は時々刻々と表情を変えていく。公園の周辺の街路樹も黄色く衣替えをして晩秋を彩る。紅葉が始まる時節は秋バラが甘い香りで人々を惹きつける。コロナ渦で遠出はむつかしいのがこのごろである。近場の「横浜イングリッシュガーデン」でも行こうかと調べてみたら横浜駅西口りそな銀行前から無料送迎バスが出いる。横浜発は「9:45,10:30、11:45」の午前便がある。マダム高木HTJPN純白のバラ10月29日(金)。晴れ。朝9:45のバス便に遅れないように自宅をで...秋バラが美しい横浜イングリッシュガーデン

  • 澄む秋空に華やぐダリアの花

    澄む秋空に華やぐダリアの花

    秋分の日も過ぎると日増しに秋が深まっていく。秋の花に思いおめぐらしていたら、ふと、夏に町田薬師池公園にハスの花を見に行った折にもらった「町田ダリア園」のパンフレットが浮ぶ。机の引出しにあった。パンフレットには「500品種、4000株ダリアの丘へ」とあった。さっそく、9月24日、町田ダリア園に「ダリアビツキーK660の花見頃を聞いたら10月に入るとダリアは美しいみごろとなります」とのこと。10月に入って夏日が続く。もう少し秋冷になったらと思い日が過ぎる。あまり遅くなれば見頃が過ぎてしまう。11日(月)晴れ。気温29℃の真夏日のよう。秋の気配はあまり感じられない程天気が良い。秋空に映える紫色のダリアいつものようにダリアの花見に出かける。大規模のダリア園は初めてなのでうきうきする。市営地下鉄に乗り、中山駅でJR横浜線...澄む秋空に華やぐダリアの花

  • 秋の空にそよぐコスモスの花

    秋の空にそよぐコスモスの花

    日曜日の朝、さわやかな秋晴れだったので、いつもより早く日課のウオーキングに出かける。散歩道の緑道の入り口まで5,6分ほどだ。なだらかな坂道を上って行くとどこからともなく、キンモクセイのいい香りが漂ってくる。回りを見渡すと、近くの茂った葉の下に橙色の小花がびっしり咲いていた。キバナコスモス三輪鼻を近づけるとうっとりするような芳香がする。今年も中秋にキンモクセイの花に会うことが出来た。日本のキンモクセイは雄株しかないと聞いており、実がならないという。キンモクセイが咲くころ、コスモスの花も咲き始めることを思い出した。早速、国営昭和記念公園に聞いたら「キバナコスモスなどが見頃を迎えています」。艶やかなピンク色のコスモス週間の天気予報を見たら、9月14日(火)はまずまず天気はよさそうだ。9月14日(火)晴れのち曇り。コス...秋の空にそよぐコスモスの花

  • 真夏の御岳山を歩く

    真夏の御岳山を歩く

    山の日の連休は雨だった。8月も中旬になると奥多摩の御岳山ではレンゲショウマの花が咲き始めるころ。久しぶり今年は見に行きたくなった。8月10日(火)、御岳山ビジターセンターに「レンゲショウマ」の開花状況を聞いてみた。「今朝、見に行ったらぼつぼつ咲いていました。お盆が過ぎたころがちょうど見頃を迎えると思います」とのこと。レンゲショウマ二輪の競演花このところ日本列島は前線が停滞し各地で大雨を降らしているようだ。二度目の梅雨が来たような天候だ…。8月20日(金)。久々の晴れ。早立ちし市営地下鉄に乗る。あざみ野で田園都市線に乗り換え溝ノ口で下車。JR南武線武蔵溝ノ口発6:50の立川行きに乗る。立川駅発7:31中央線の青梅駅行きに乗る。レンゲショウマの優美な花と蕾青梅駅で8:05発奥多摩行き乗り換え御嶽駅に8:21に着いた...真夏の御岳山を歩く

  • 涼やかに咲くハスの花

    涼やかに咲くハスの花

    平年より早く梅雨が明け、暑い日が毎日続く今日このごろである。朝早めに緑道を歩いたら蝉が鳴きだしていた。うるさいほどに感じる。7月も下旬に入り、ハスの花も時節である。7月22日、東京都町田市の薬師池公園にハスの開花状況を聞いてみた。公園の人は「今年は例年より早く、7月9日頃から咲き始めたたという。15日ごろには満開となり、20ごろから散り始めたという。今日はちらほらと咲いています」とのこと。そのご、鎌倉の鶴岡八幡宮に聞いたら「今は見頃を迎えています」とのこと。ハスの花はおおむね7月中旬から8月中旬が見頃を迎えると本に書いてある。前もって、早く確認すべきだった。7月25日(日)、晴れ。ハスの花は早朝に咲くので早い方がいい。早立ちし市営地下鉄発6:07に乗り中山駅で横浜線発6:22の八王子行きに乗り換え町田駅6:34...涼やかに咲くハスの花

  • 初夏を彩る長谷寺のアジサイ

    初夏を彩る長谷寺のアジサイ

    6月初旬に入ると梅の実が熟し梅干し作りなども一段落し、緑道を歩くと歩くと手毬のようなアジサイが咲いていた。6月12日(土)の夜、テレビが鎌倉・長谷寺のアジサイを放映する。観音山の斜面を色とりどりに咲くアジサイは見事な美しさだ。ガクアジサイのかまくら園芸家の解説もわかりやすく丁寧で素晴らしかった。梅雨を彩る美しいアジサイを見に行きたくなった。6月14日、「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と気象庁が発表した。平年より1週間遅く、この10年間で一番遅い梅雨入りとなりました。がくあじさい清澄沢近頃は新型コロナウイルスの緊急事態宣言やワクチン接種などに振り回されて花の季節感も遠のいてしまう。6月15日(火)晴れ。朝起きると天気はよさそうだ。早めに出立し市営地下鉄に乗り横浜駅発9時10分の逗子行に乗る。鎌倉駅に9時3...初夏を彩る長谷寺のアジサイ

  • さくらが美しく華やぐ小金井公園

    さくらが美しく華やぐ小金井公園

    華やいだ桜の季節を思いつつ日を送っていたら、3月22日(月)の午後、気象庁は千代田区の靖国神社の標本木が満開となったと発表した。コロナの緊急事態宣言は22に解除となる。花見も気楽に出来るので心は晴れ晴れとする。かねがね、桜の名所として名高い都立小金井公園の桜を是非と見たいと思いソトオリヒメた……。都心から離れているので3,4日後にした方がいいだろう。3月26日(金)晴れ。天気に恵まれ花見日和のようだ。いつものように、少し早めに出かける。市営地下鉄に乗りあざみ野で田園都市線に乗り換え溝ノ口で下車。大島桜巨木の幸せな香り武蔵溝ノ口駅でJR南武線武蔵溝ノ口発8:32の立川行きに乗る。府中本町でJR武蔵野線の東京行きに乗り換え西国分寺でJR中央線に乗り換え武蔵小金井駅で下車。駅北口2・3バス停で西武バスに乗り小金井公園...さくらが美しく華やぐ小金井公園

  • 早春に彩りを添える河津桜

    早春に彩りを添える河津桜

    立春も過ぎたある日、朝の散歩に出かけると近所の高台の庭から枝垂れ梅が流れるように咲いている。薄紅色の花は朝の陽光を浴びて匂うような美しさだ。立ち止まりしばし梅の花に見とれる。近くでは白梅もちらほらと咲き始めていた。気分良くして、いつもの緑道へ入る。蕾と大輪の花三輪のんびり30分程散策を重ねると横浜市都筑区の茅ヶ崎公園にさしかかる。遠くから早咲きの河津桜が赤っぽく見える。開花が近いのかな……。近づいて見ると蕾は赤くふくらみ、ところどころでちらほらと花が咲き始めいる。冬空に美しい河津桜桜並木を巡ると、まだ二分咲きまではいかないが。一週間後なら見頃を迎えるかもしれない。2月18日(木)天気予報は晴れ、気温(1から9度)。風も無い快晴だ。青空に美しく映える河津桜コロナ禍の自粛中でもあり、近場の河津桜を見に茅ヶ崎公園へ。...早春に彩りを添える河津桜

  • 早春を告げる梅の花

    早春を告げる梅の花

    早や、二十四節気の小寒も過ぎ厳しい寒さが続いている。我が家の小さな庭では日本水仙が清楚な白い花を咲かせている。鎌倉の鶴岡八幡宮神苑牡丹庭園(元旦から2月中旬)では寒牡丹が艶やかに咲いているだろう…。シクラメンのかほり巣ごもりに退屈し気晴らしに美しい寒牡丹でもみたくななり、重い腰を上げて出かけることにした。ただ、心配なのはコロナウイルス禍でしまっているかも?1月8日(金)、晴れ。少し早めに出かけ市営地下鉄に乗り横浜駅発8:58の横須賀線に乗る。鎌倉駅に9:34分に着いた。黄色いパンジー鶴岡八幡宮へ向かう。大鳥居くぐり境内に入ると神苑牡丹庭園の門が閉まっていた。「庭園整備のため当分の)休園(コロナウイルス禍のためらしい)の貼り紙。残念だが仕方がない。鎌倉駅に戻る。しばらくぶりに大船フラワセンターに立ち寄ってみること...早春を告げる梅の花

  • 晩秋を彩るサザンカの花

    晩秋を彩るサザンカの花

    このところ暖かい晴れた日が続き凌ぎやすい。朝の日課としている緑道の散歩に出かける。なじみの木々は葉を落としモミジは赤く染まり木々は冬へ向かっている。積もった落ち葉を踏むとカサカサと乾いた音がし晩秋感じる。澄み渡る青い空に白い雲が一つ二つと流れていく。20分ほど歩くと、緑道際にある源流庭園のサザンカが赤い五弁の花を咲かせていた。濃い緑の葉に赤い花がしっとりと映り晩秋らしい。つばき・さざんか園の大空庭園の周りをしばらく巡り美しいサザンカの花に魅了される。前回神代植物公園でもらった「神代花だより」を見ると11月はサザンカの花が見頃となっていた。時節柄花の乏しい季節ですある。神代植物公園のつばき・さざんか園を訪ねてみたくなった。11月21日(土)、晴れ。早めに出立し市営地下鉄に乗りあざみ野で田園都市線に乗り換え溝ノ口で...晩秋を彩るサザンカの花

  • さわやかな秋の陽射しに映えるバラ

    さわやかな秋の陽射しに映えるバラ

    秋も深まり、香り高い秋のバラが美しく咲き誇る時節となった。都立神代植物公園にバラの開花状況を聞いたら「秋の花は小ぶりですが、香りは高いです。開花が進み見頃を迎えています」と。週末は天気がよさそうだ。久方ぶりに、都立神代植物公園のばら園を訪ねてみたくなった。「聖火」1966日本HT10月25日(日)、晴れ。少し早立ちし市営地下鉄に乗りあざみ野で田園都市線に乗り換え溝ノ口で下車。JR南武線武蔵溝ノ口に乗り換えて稲田堤駅で下車。しばらく商店街を歩き、京王線に乗り換え調布駅で下車。駅北口バス停⑫で吉祥寺駅行きに乗る。神代植物公園前で下車。横断歩道を渡り神代植物公園へ。「エリナ」1983イギリスHT正門から入園する。9時頃着いた。パンフレットをもらい一覧する。パンフに「神代植物公園のばら園は、1961(昭和36年)年の開...さわやかな秋の陽射しに映えるバラ

  • 黄色く染まるコスモス畑

    黄色く染まるコスモス畑

    ある晴れた日の午前、近くの特定郵便局に行ったら小さな広場の花壇にコスモスの花が咲いていた。ピンク色の花の群れが風に揺れえ秋らしい。さっそく、コスモスで名高い国営昭和記念公園にコスモスの開花状況を聞いたら「原っぱ東花畑のキバナコスモスが見頃を迎えています。花の丘北花畑のコスモスは四分咲きです」と。キバナコスモス一輪の美しさ四連休の天気予報は秋分の日が一番天気がよさそうだ。9月22日(火)、晴れ。早めに身支度を整え国営昭和記念公園のコスモスを見に出かける。市営地下鉄に乗り田園都市線あざみ野駅発7:32に乗り換え溝の口でJR南武線武蔵溝ノ口駅発7:48に乗り換える。ピンク色のコスモスの輝き立川駅で青梅線発8:29に乗り西立川駅に8:32に着いた。公園まで歩いて2分と近い。西立川口入口から昭和記念公園に入る。パンフレッ...黄色く染まるコスモス畑

  • 夏を彩る艶やかなハスの花

    夏を彩る艶やかなハスの花

    7月に入ってからは来る日も来る日も雨の日ばかりつづく。梅雨晴れになったら気晴らしにハスの花でも見に行きたいと、雨天を恨めしそうに仰ぐ。神代植物公園は大賀ハスなど品種が多い。7月中旬に電話してハスの開花状況を聞くと花は散ってしまったという。町田市薬師池公園のハスの開花状況を聞いたら7月下旬ごろがいいだろうという。美しく咲き誇るハスの花7月28日(火)、曇りのち雨。7時頃自宅をでる。市営地下鉄に乗り中山駅で乗り換えJR横浜線に乗る。町田駅に8時ごろ着いた。小田急線町田駅北口にある21番のバス乗場へ。分かりにくいバス停だ。野津田車庫行のバスに揺られて薬師池で下車。園内の案内図でハス田を確認する。途中にある町田フォトサロン・警備室でパンフレットをもらう。大らかに咲くヤマユリの花パンフレットに「町田薬師池公園の面積は14...夏を彩る艶やかなハスの花

  • 梅雨を彩るアジサイの花

    梅雨を彩るアジサイの花

    梅雨に入り湿度が高くてうっとうしい。梅雨晴れに艶やかに咲き誇るアジサイが恋しくなる。新型コロナウイルスの影響で重い腰が一段と重さをます。アジサイの花だよりもちらほらと伝わってくるが……。アナベルの白い魅惑6月19日(金)、自粛要請が解除された。そろそろ花を見に行けると思うとウキウキしてくる。さっそく、相模原市緑区にある相模原北公園管理事務所に聞くと「色とりどりのアジサイが見頃を迎えています。特に人気の高い白い花の”アナベル”は素晴らしいです」とのこと。ブーフイング西洋アジサイ6月27日(土)、曇り・晴れ。長い巣ごもりから解放されてアジサイ見物に出かける。早めに出立し市営地下鉄に乗りJR横浜線の中山駅発8:16の橋本駅行きに乗りかえる.橋本駅には8:42に着いた。南口バス停②番乗場から9:00発のコミユニティバス...梅雨を彩るアジサイの花

  • サクラが彩る三渓園

    サクラが彩る三渓園

    おだやかな暖かい日がつづいている。3月13日の朝、こぶしの花を見ながら緑道を散歩していたら山桜が咲いてた。白い花に赤茶色の若葉がういういしい。そろそろ桜の季節かと思うとウキウキしてくる。きそめし華やぐサクラ気象庁は14日(土)、東京・靖国神社にある桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。記録的な暖冬の影響で、1953年の統計開始以来、最も早い開花になったという。同日、東京都は新型コロナウイルスの感染症対策のため「上野公園などでの飲食は禁止する」と発表した。青空に美しく咲き誇るサクラ気象庁は22日(日)、東京・靖国神社にある桜は満開になったと発表した。平年より12日早く、昨年より5日早いと。4月26日(木)、晴れ。天気もいいので気晴らしに横浜市内の三渓園に花見に出かける。市営地下鉄に乗り桜木町駅で下車。バス停の2...サクラが彩る三渓園

  • 東京湾が見える田浦梅の里

    東京湾が見える田浦梅の里

    朝のウオーキングの道すがら、緑道付近の庭先では一足早くシダレウメが咲いていた。青い空に薄紅色の花が朝の日に映え美しい。2月中旬に入り、各地から梅まつり便りが新聞やテレビで賑わすこのごろである。どこでも例年より開花が早いようだ。白梅三輪が美しい2月14日、三浦半島にある田浦梅林に開花状況を聞いてみたら「梅の開花は順調に進み見頃を迎えています。『田浦梅林まつり2月15日(土)~3月8日(日)』を開催します」とのこと。2月18日(火)、晴れ。風もなく観梅日和だ。早めに出立し市営地下鉄に乗り横浜駅で横須賀線の久里浜行きに乗る。JR田浦駅に8:40ごろ着いた。艶やかな淡紅色の養老駅で「たうら観光マップなど」もらう。パンフには「田浦梅の里は昭和9年(1934)に今上天皇のご誕生を記念して、地元の有志が700本の梅を植えたの...東京湾が見える田浦梅の里

ブログリーダー」を活用して、わたしの散歩道さんをフォローしませんか?

ハンドル名
わたしの散歩道さん
ブログタイトル
わたしの散歩道
フォロー
わたしの散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用