chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 平成の最後を勝った。令和の初戦も獲る!

    平成の初戦はJの開幕戦。そこを獲って始まった歴史。締めくくりの鹿島戦を逆転でものにし、令和の初戦へ。これは獲るしかない流れでしょう。相手は平成で大きく勝ち越している広島。最近あまり分の良くない印象もあるけれど、ここはウワサの堅守を打ち破り、上位陣へのきっかけにしたい。タイトな日程が待っているだけに、いい流れで5月をむかえましょう。

  • どこに勝つより、気持ちいいかも。

    赤いとこ4連戦は2勝1敗1分で平成を終えます。札幌に敗れ、鹿島に勝っているというのは予想していませんでした。やはり一番対戦数が多く、かつ負け越している相手となればいろいろ想いもありますわ。アウェイの扱いは相変わらずですが、日産スタジアムのざ・くらっしくす、はじゅうぶんに相手をリスペクトした企画だったと思います。あと5つ、星を五分に戻すまで勝ち続けられればいいのに。てか、しょうの言い分はあながち外れてない気がします。そうそう、報知は審判の採点までやるようになったんですね。ずいぶん評価が良すぎる気もしましたが。

  • てるごーる、あと21点!

    開幕以来のてるごーるに歓喜し、マルコスの技ありニアを撃ち抜く逆転弾にスタジアムも揺れた。終わって見れば点差以上の圧勝劇。鹿島相手に70%近くボールを握り、90%近くのパスを通した。早い時間にミスからの失点や、相変わらず不安定なジャッジにココロ切れそうになりながらよくしのいだ。だが、鹿島があれほどリアクションサッカーに徹するとは意外だった。前から来なかったぶん、こちらはじっくり試合に入れたのでは。このあとは地獄のアウェイ連戦。広島札幌大阪、まずは体調を整えて連勝してゆこう!

  • 節目の試合はきっちり勝つ!

    平成ラストゲーム、いろいろな意味で記憶に残りそうな試合に鹿島戦を組むあたり、見えざるチカラは確実に働いているものと思われます。ならばきっちり勝ち切りましょう。昨年と同じ2002仕様で参戦します。チームバスのお披露目もあるということは盛大なお出迎えも企画されることでしょう。でも、あれ、中見えないよね。中からは見えているようですが。

  • あのアップは湘南対策?

    変化に気づいたのは試合の始まるずっと前。フィールドメンバー入場、フィジコとアップ、ボール回しまではいつも通り。続くシュート練習が、おや?ローテーションがだいぶ変わったのと、外しまくってる対策か、ずいぶん入念に。サイドからのボールに2人で入るときも、だいぶアーリーめからの球出し。で、終わったんよね。いつもならメインスタンド寄りに先発メンバーだけが集まり、サブ組のシュート練習が続くのに。その謎は試合開始直前。整列、コイントスのあとにありました。全員でダッシュを2本3本、きっちり足を動かしてから円陣。湘南が最初から上げてくるのはわかっていたので、その対策で走り負けないようにしておいたということでしょうか。結果、クリーンシートということなので、変えた効果はあったと判断してよかろうと。でも、シンの不安定ぶりは顕著だったね。あれだけパスミスの山を築くとは、メンタルが心配なんですが。

  • 薄氷、今日は最後まで溶けずに済んだ。

    三ツ沢はまた雨。ただ、ずいぶんと暖かく、濡れてもさほど気にならないくらいだった。予想通り、スタートにラッシュをかけられ、後ろからの出所を狙われ、再三のピンチをむかえる。ぎりぎりしのい少しずつ流れはこちらへ。そして、遠くてよくわからないところでPK獲得。一度ははじかれるも、自ら詰めてO2ゴール。後半はさすがに相手も疲れたか、だいぶこちらの展開に。しかし、決めるべきところを決めておかないと、長崎戦の二の舞もよぎったりもする。疑惑の2度出しレッドでひとり少なくなっても勇猛果敢。まあ、気持ちは多少見えた。でも、決定力なさすぎ。試合前のアップをいじって、シュートの意識を高めていたけど効果なし。相手の拙攻に助けられてタイムアップ。相手が鹿島だったら間違いなく刺されてたんじゃないか。そういうイミで、週末にどうつなげるか。どんなメンバーを送り込むか。チアゴやみよっしは傷んでないのか。ざわざわしながら、日曜..

  • 背水の陣、覚悟を示せるのか?

    事実上、トーナメント。負けたら終了の状況ではさすがにメンバーは混ぜてくるのか。リーグ戦メンバーとて、決してよいコンディションとも思えないので、鹿島戦も見据えながら、でも負けられない難しい戦い。先行される悪い癖をそろそろなんとかしてほしい。それなりにプランをもって試合に入っても、端からプラン崩壊ではどうにもならない。まずは球際。いぺいのごりごりに精度が加われば。ゆーしの気持ち入ったプレイにさらに結果が伴えば。明日こそいける。駆けつける。

  • 今こそ、気持ち出して!

    札幌戦、みよっしのポジション、0トップ戦術の意図は分かりかねますが、カップ戦はもうあさって。雨の長崎戦で気になったのが、ピッチが異様に静かだったこと。三ツ沢って近さが魅力じゃないですか。声や音が響きまくり、ときに選手が客席にアピールしたりする。そんな場所なのに、静かだったんだよね。普段なかなか組んでないメンバーでやっている以上、試合中のコミュニケーションやコーチングは必須だと思うのですが、引っ張る存在が欠けているのでしょうか。勇蔵は自分のことでいっぱいいっぱいな感じだし、若手は自分のアピールの方が優先か。タカも声で引っ張るタイプじゃないか。まず練習からって思うんですが、どうなんでしょ。

  • 足取り重く、帰りました。

    朝の飛行機が30分遅れ。荷物積んで本人いないっていう一番危ないケースに呑み込まれ、22番乗り場へダッシュからのドーム入り。いろんなゲン担ぎもありつつ、勝ち点3を信じて疑わなかった想いは最後まで届くことなく。結果は覆らないの承知の上で、あれがオフサイドでなく、あれがオフサイドだという謎とあれがファウルととられることの不可解。まあ、冬中日差しを浴びずに荒れ切ったピッチと球際に負けていたのは事実なので、自業自得な面もありますよ。でもさ、でもさって感じ。引きずっちゃいけないね。カップ戦から流れ作り直し。もう、トーナメント状態。負けたら終了ですから。

  • 札幌戦、ゾーン拡大か?

    早々に売り切れ表示が出て、すわチケット難民続出かと思われたのですが、気づけばJちけでも〇印。一時セブンもローソンも売り切れ表示だったことを考えると、アウェイのゾーンを広げたのではないかと推測。通常ゴール裏バクスタ側半分程度があてがわれている図になっていますが、よりメイン側に拡大しているのではと。恐るべし、マリサポ。先遣隊の上げている写真を見るに、やはり寒そうです。まだ、ところにより雪の残る画像もありました。まあ、ドームなので試合中は問題ないのですが、観光とかぶっこむなら少し冬服必要かも。さあ!勝つぞ、勝つぞ、勝つぞぉ!

  • 札幌、寒そうやね。

    ここんとこ、試合のある日にかぎってめっさ寒くなる傾向にありません?4月の声を聞いてからコートを着込まないようにしていたのだけれど、雨の三ツ沢ほどではないにせよ、名古屋戦も寒かったよね。まあ、カップ戦のBMWのように寒いのは気候だけでなく試合まで、にならなければ問題ないのですがね。それにしても、さすが北海道。5度とか言われても、何着ていこうか。それでも今日は20度まで上がったんでしょ。ちょっとずれたらよかったのにな。

  • アウェイでも整理券!

    なかなか斬新な試み。確かに名古屋戦の試合前、周回走っているときに南ゲートのガムテにひさびさ感も感じてた。それぞれの会場のローカルルールはあるので、それに従うことが大前提。そういうイミでペットとかを乱雑に並べてるチームのさぽさんは、正直ちょっとなって思ったり。広がって通路ふさいでるってシーンもよく見かけたりするわけで。ただ、残念ながら当日インの9時千歳着なので参戦はかなわず。バス直行で開門ぎりかな。時間の使い方、考えなくてはね。そうそう、シーズン真っ最中のフレンドリーマッチ、発売情報出ましたが、やはりという金額設定。日テレやらDAZNやらがからんでいるのを見ると、ちょっとステイしておきます。

  • チュンくん、驚異の回復力!

    あれあれあれって思いませんでしたか?骨折ってそんなに早くくっつくものなん?ひょっとして、週末までに上げてこられちゃう?途中まででも真ん中でひっぱってくれたら、いい流れができそうな気がする。てるが左にまわれるのなら、途中からマルコス真ん中のいぺい右で。後半、相手が落ちてきたところでこの3枚は脅威なのでは。実に2002年のイタリアエクアドル戦以来の札幌ドームです。シゴトは過酷なれど、北の大地を夢見て頑張ります。

  • パギ離脱!なんだこのスパイラルは。

    加入して、はまりそうになるとケガ離脱。今年はよくない流れが続いている。ボスの選手起用もかなり苦しい。途中からの戦術とかブーストかける選手層がなさげなぶん、スターターのチョイスだけで勝っていくしかなさそうなチーム状態。それさえとりあげられたら、ボスは八方ふさがり。起きてしまったことは覆らない。いいくらがどれだけ奮起するか、見ものだ。しかし、担架退場が1週間で、最後までプレイして3週間とは、PK判定も含め、アウェイはちょっとした遺恨試合になりそう。。。

  • 勝ちたい!勝たせたい!

    勝てない試合ではなかったと思う。最後のところのあとちょっとが足りない。だけど、思えばそれはもうずいぶん前から変わらない。ボスのコメントが実に興味深かった。チームには予算があって、その中でチームを構成しなくてはならない、と。そう、うちはお金で問題を解決できるタイプのチームではない。組織としてどう取り組むかで解決を図っていくしかないのだ。だから少しでも力を与えたいとスタジアムに足を運ぶも、ホームでは引き分け続き。これはこっちとしても結構折れる。とりあえす、ユニを洗濯してみた。札幌で流れが変わるぞ。うん、変わるぞ。

  • 負けてない、だけど。。。

    あれをPKにして、あとのやつは流すんだよな。手前の線審、どっちにもやらかしてたし、なんにしてもやまもとだってば。それを凌駕するにはやり切るしかないんだよな。マルコスのフリーキック、ひろせの宇宙開発、みよしのコロコロ。前半早々にもポストにはじかれたのがあったか。シュートを撃ってなんぼ、入ってなんぼ。勝ち点1だけの積み上げでもあとあときいてくる1にするために、さあ、札幌飛ぶぞ!

  • 名古屋戦、撃ち合いを制す。

    マルコスが真ん中。適性は先週立証済み。どうそこへボールを流し込むか、そこの勝負。なんといってもそろそろてるてるのゴールが見たい。あと22本を少しでも減らしていこう。冷たい雨の三ツ沢で、クローザーを投入しなかったことを少しでも良い結果にするためには、明日の試合で結果を積み上げるしかない。パギの真価が問われる場面もあるだろう。ここをしのいだら本当の守護神交代と言えるのかもしれないし。寒さの底は脱する模様。週末の日産で2万切るのはさびしいかな。

  • カップ戦はカップ戦。リーグはリーグで切り替えます。

    三ツ沢の湘南戦で改めてあれこれ考えます。いまは来るべき試合のことを考えようか。なぜか調子よさげ。しかもあーりあがトップだとか。うーん、やはり去年どさくさで逃げられた印象がどうもな。赤いとこ4連戦、まずはさくっと連勝で。それにしてもさ、北が30分まえで東が45分まえって集合時間の意味がわからんのだけど、なんでなん?15分まえだって余裕だって。

  • 長崎戦、なぜもっとトライしないかな。

    完全ターンオーバーはすなわち、ここで甘んじるのか、ここからはい上がるのかの明快な答えを求められているようなもの。リーグ戦メンバーに食い込み、スターターの座を射止めようと思うのなら、やることはひとつ。どうやら、今のメンバーはこじんまりと安定していることを望んでいるかのようだ。やらかして外されるほどメンバーはいない。やったもん勝ちの状況なのに、なんでこんなに後ろ向きなのか。ひとつも前を向かずに受けて後ろにはたくを繰り返して、何が生まれる?冷たい雨のなかに集まった3500余りのさぽが見たいのはこういうプレイではなかったと思う。結果じゃなく、いまはプロセス。そこがいちばん納得いかない。あと、ライマンもレベル低すぎ、滑りすぎ。

  • 長崎戦、出てこい新戦力!

    毎年、ここから一気に駆け上がる勢力が出てくる。今年もその突き上げがなければ、長いシーズンを戦い抜くことはできないだろう。けが人は出ているが、完全ターンオーバーできるだけの補強は行った。いいくらの本領発揮、勇蔵、ドゥレのちょっとあぶなっかしい真ん中を支えるのは新戦力〇だたくとブンブンか。インサイドはタカ、O2に本来の場所に戻ってのこーたの輝き。どうやら前はけーた、ゆーし、いぺいのいけいけどんどんコンビ。はまったら怖いぞ。さあ、雨も寒さも吹き飛ばすくらいのけちゃどばいっちゃってくれ。

  • 長崎戦はココロ折れそうな冷たい雨予報。

    まじ折れそう。4月もまもなく半ばにさしかかろうというところで、終日ひとケタ予報の雨ってさ。しかも三ツ沢じゃん。運よく昼過ぎからヨコハマ界隈での打ち合わせからの、珍しく列整理にも間に合うかという巡り合わせのよさをも凌駕しそうな。どんだけ防寒詰め込んだらよいかの。新しい力の台頭を見届けなくてはね。

  • ホームタウン横浜はサクラが満開!

    報道によれば、3月21日に開花したサクラは31日には満開宣言が出ていたようなのですが、身の回りの木々はそれほどでも。1週間寒空にさらされ、そのまま冷蔵保存がきいたようでこの週末の暖かさに誘われた陽気な酔っぱらいを迎えてくれました。くしくもらんにんぐくらぶの活動日。記憶をたどれば、かのマリノスタウンから活動場所を移した初回が4月。鶴見川沿いの桜のしたでの集合写真から再始動。めぐって4度目の春。金Jの快勝は最大のつまみ。活動後に鳥山川沿いに再集合して埼スタ観戦組もはぶ組も他の試合の状況をちぇっくしながらの春のうたげとなりました。飲み過ぎであやうく札幌戦の発券を失念しそうになりつつも、なんとか確保。はい、とっちらかった週末は明けてゆくのでした。

  • 完勝。カントク交代の序章を見た。

    あまりに無策。それに尽きる。うちから金で抜いたぽんこつを起用するだけでどうにかなると思ったか。むしろそれはこちらにとっての好都合。まさにナイスアシストといえそうな1点。セットプレイ以外にこれといって怖さもなく、またしてもクリーンシートといっても、って感じ。てるが元気なのはよかったけれど、エジガルがかなり心配。あの抜け方は筋肉系っぽい。4月は連戦、どうする、カップ戦。

  • 浦和戦、試される2トップ対策。

    両サイドバックが中に絞ったり高い位置を取ったりして攻撃参加するのがうちのひとつの特徴。事実上2バックになったり、真ん中に入ったりを繰り返し、そこからのフィードが生命線。2トップがふたをしに来てフィードを寸断されたとき、攻撃が停滞する。まあ、前の決定力って問題も確かにあるけど、後ろからの供給をどう頑張れるかでその手数が決まってくるわけで。確率上げるのと、手数増やすのと、両方必要よね。そんな視点ではぶ観戦。現地組に託します。

  • 4バック採用って、

    ひとり守備できないのがいるから実質3バックのままなのではないかなあ。バランス悪そう。てるてるが気持ちよく切り裂く右サイドからの攻撃、たくさん見れることと思います。さすがに帰ってこれなさそうで、金曜日ははぶ観戦の予定です。大分の時よりはスペースありますかね。寒さは緩みそうですが、本当はここであと1日、土曜開催ならなおよかったのですがね。

  • てるてる、そろそろ決めようか!

    今日の練習から合流した模様。骨の異状はないようで、また、脚のけがでもなさそうなのでスターターは大丈夫そうかな。ただ、フルタイムはどうなんだろう、ちと心配。なので、早々に決着つけてしまいましょう。対面はぽんこつ、クロス上げ放題、抜き放題。中に合わせるか、切れ込むか。想いのままに駆け回ってるとこを楽しみにしてます。

  • リリースなし、ツイートあり。

    大事ではないと思いたい。昨日の小机フィールドには姿がなかったとの情報もあり、週末で病院が開いてなかった疑惑もあり、さすがに今日はなんかあってもと思ったら元号ツイート。これで重症だったらただじゃおかないかんね。次の金Jでは右サイドで相手の左をすっこんすっこん抜いていく姿を楽しみにしてます。ぽんこつのざる守備をいてもうて!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じず。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
じず。さん
ブログタイトル
じず。☆つれづれ。。。
フォロー
じず。☆つれづれ。。。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用