chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
共働き親の放置系中学受験 https://wildhog.hatenablog.com/

長男が2017年中学受験終了、受けるとすれば次男が2020年に中学受験です

共働きで勉強の世話どころか食事の世話も怪しい両親の元で、中学合格を目指して今のところはあまり頑張っていませんがいつかは本気出して頑張ってくれると期待して書く勉強記録です。

迫真陸上部
フォロー
住所
中区
出身
中区
ブログ村参加

2016/01/08

arrow_drop_down
  • 次男が悲惨な隔週テストデビューを果たしました

    小4の次男は、体験夏期講習に引き続き、9月から結局CG啓明館に通っています。CG啓明館は、2週目末、4週目末に2週間分を出題範囲にした「隔週テスト」があり、5週目末に隔週テスト2回分と復習1週間分を出題範囲とする「ナビ模試」があります。この「ナビ模試」の成績でクラス変えがあります。但し、日能研などに比べて小規模なためクラス数が少ないのでそんなに移動頻度は多くなりません。 このシステムがいいのは、毎週末テストがある塾に比べて1週目と3週目末には何もないので、土日でどこかに泊りで旅行に行けることですかね。 で、初めてのテストがあると聞いたので、教材の最後にある隔週テストの過去問を前の日の夜にやらせ…

  • 大学入試改革-英語これでいいの?

    平成32年度から、大学入試制度が変わることになっています。次は「センター試験」がなくなり「大学入学共通テスト(仮)」になるらしいのです。 この話は、大学入試改革として文科省で何年か前から議論されてきている話で、当初は夏から複数回受けられるようにするとか、記述中心にするとか色々ありましたが、結局英語を除けば、国、数で多少記述が出される程度で今とあまり変わらなくなりそうです。 しかし、英語だけは大きく変わるっぽい。 これまでのセンター試験で問われてきた、「読む」、「聞く」に加えて「書く」、「話す」も問うようにするという話は最初からあり、一度に何十万人も受けたらそんなの採点絶対できないよねと思ってい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、迫真陸上部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
迫真陸上部さん
ブログタイトル
共働き親の放置系中学受験
フォロー
共働き親の放置系中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用