chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野菜作りに挑戦 https://blog.goo.ne.jp/v63dx

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

オヤジ日記ブログ / 60代オヤジ

※ランキングに参加していません

野菜作りに挑戦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/07

arrow_drop_down
  • さつま芋のつる返し

    つる返しとは聞こえが良いのですが、雑草で何が何なのか分からなくなってしまいました。そういう事で、雑草刈とつる返しをする事にしました。なんとスッキリしたことでしょう。カボチャのツルも伸ばしてきており、さつま芋と絡んでします。私の兄の所も同じ状況で、草刈りをしていました。例年だと使い古しのビニールマルチを畝の間に敷いていたのですが、面倒くさがってそのままにしていました。やはり手を抜くとダメですね。まだまだコロナウィルスの影響があり、孫たちは明日も休みだそうです。ジィジィは夏休みの延長で大変です。孫たちは大喜びですが・・・・・早く落ち着いてほしいです。さつま芋のつる返し

  • ブルーベリーの終了

    今年も収穫を楽しませてくれたブルーベリーもこれで終了です。最後は200gです。総収量は14kg程で、去年よりずっと少ないです。花が咲く時の気温もあったのかな?4本も花芽を付けなかった木がありました。最後はお礼肥を蒔いて終わりです。鳥の被害もなく良しとしましょう。キュウリは最近人気がなく、ほっといていたら皆巨大化していました。そんな物を畑の隅に捨てていたら、何と「欲しい」と言う方がいました。こんなもので良ければ何本でもと、持って行って貰いました。何とかして食べるのでしょうね。短く、若い物を持って行って貰いたかったのですが、これで良いとの事。何か変ですね。今日の朝は茄子をもいでいたら、何と「長い物」が居ました。枝に絡んでいて中々逃げないので私としてはハラハラでした。こうなると、ゴーヤやササギのネットの中を探るのが怖...ブルーベリーの終了

  • 今日の収穫

    今日の朝は色々頑張りました。時間がなくササギの収穫だけになりました。かごに一杯の収穫です。今回は早いうちの収穫で、食べてもスジが無く柔らかく美味しいです。あんまり収穫量が多かったので、5軒の家に配達して食べてもらいました。この後の配達先がありません。でも、この後一気に終了してしまうのではないかと思います。昨日植え付けしたキャベツ。朝から防虫ネットを掛けました。昨日から今朝までに蝶々から卵を産み付けられていないと思うのですが、ちょっと心配です。昨日から我が家ではコロナで大変です。孫たちの学校で教員の方が感染したのです。孫たちのクラスの先生ではなかったのでちょっとは安心ですが、学校は大変です。もうしばらく様子を注意してみなければなりません。本当に不要不急の外出を控えなければなりません。だんだん身近にコロナが迫ってき...今日の収穫

  • 白菜、キャベツの植え付け

    明日は雨模様の天気予報ですので、葉物類を植える事にしました。キャベツは日陰において置いたので日に当たったら葉がしんなりしましたが、夕方には何とか持ち直してきました。白菜は少し根元がグラグラしますが、根元を土で固めたら何とかなりました。キャベツ、白菜ともにみんなから分けて貰った物です。キャベツは10本、白菜は8本で丁度良い数量です。これからは蝶々との戦いです。防虫ネットを張らなければなりませんね。白菜、キャベツの植え付け

  • 花が一杯

    こんな状態になるなんて予想もできませんでした。ケイトウは赤、ピンク、黄色と一杯です。これも三色あります。アスターですが、これは去年の秋に種を取っておいたものです。アスター満開状態でとってもきれいですね。種から育てたダリアです。球根の花からすると小さいですが、育てやすいです。グラジオラスは最盛期が過ぎました。おまけはオクラの花です。今が最盛期で、毎日収穫しています。これはロマリアと言う、レタスみたいな食感美味しいです。一個だけ収穫せずほっといていたら小さな花を咲かせました。サニーレタスもこんな感じですね。以上ですが、畑の中は花が一杯です。畑の前を歩いている方は勿体ないなと見ているようです。何とかしなければいけないでしょうね。最近は雨が多く、畑に行くのが面倒になってきました。花が一杯

  • 茄子が取れすぎです

    今日の朝の天気予報は豪雨。しかし、思ったより降りませんでした。しかし、出勤時には雨だったので見回りだけと思い行ったのですが、茄子類の調子が良いので収穫しました。小茄子、中茄子、長茄子と一杯の収穫です。収穫はうれしいのですが、処分先が見つかりません。毎日のように茄子を配っているので、少し飽きられ模様です。夕方に行ってみると、明日の朝も収穫しなければならないほど成長しています。本当に大変です。白菜は畑の友達から貰う予定ですが、不足分をホームセンターから買い求めました。植え床は春にキャベツを植えた所です。キャベツの植穴の間に植えました。去年もこうしたのですが、連作障害もなく育ちましたので、同じように植えました。同じ植穴でなければ問題ないのかな。豪雨の予報でしたので、大根の種を蒔いたところに板被せていたのですが、夕方板...茄子が取れすぎです

  • 手ありササギ再び

    一度収穫が終了したササギ。毎年ですが、そのままにして置けば又新しい芽が出てきます。先日まで白い花芽が一杯咲いていましたので、今日は葉をかき分けササギを収穫しました。まだまだ最盛期にはなっていませんが、若いうちに収穫しました。普段であればもう少し実が膨らむまで取らないでいたのですが、二度目の今回は柔らかいうちに収穫しました。結構の収穫量で3軒の家に配達しました。ゴーヤも最盛期のようで、一杯実を付けています。これも葉をかき分け探してみると、一杯実を付けています。配り先がないので、このまま完熟し破裂してしまいそうです。今回もキャベツの苗が出来たよと、近くの農家さんから連絡があり分けてもらいました。いくらでもいいよと言われましたが、取りあえずキャベツ10本、ブロッコリー3本頂きました。今晩から大雨の予報ですので、週末ま...手ありササギ再び

  • 順調な自然薯

    去年もこの時期に記事にしていました。去年の写真と比べると同じ感じの成長です。左側に寄ったツルの伸び方をしています。枯れもありませんので順調に成長していると思います。台風対策もしていますので安心ですが、モグラの徘徊が心配です。穴の中をネズミが入って芋を食べられる可能性がありますのでそれだけが心配です。収穫までもう二ヵ月、楽しみです。ゴーヤも収穫しないでいたら、ビニールに張りつき黄色く完熟しています。こうなるまで見つけれません。我が家では昨日、ゴーヤのお吸い物を作ってくれました。苦みもなく美味しく頂きました。昨晩は突然の雷雨。ゴロゴロドーン。屋根を打ち付ける大粒の雨。しばらく眠れませんでした。そんな事で、今日の朝の挨拶は「昨日の雷は強かったね」等の話題でした。しかし、隣の畑のオジサンは「え!何の事。知らないよ」との...順調な自然薯

  • 切り花の出荷

    仏壇用に植えていた菊、アスター等がようやく満開になってきました。お盆の時はもう一寸と思っていたのですが、今になって丁度よい具合に咲いてきました。出荷と言っても、隣近所に仏壇にあげて下さいと配っています。お盆に合わせて咲かせるのは難しいですね。私の花は皆に配るために植えているので、余り問題ありませんが、一斉に満開になってきたので配り先に難儀しています。まだアスターの開花していない物がありますので、彼岸までもってほしいです。昨日から夏日になってきて暑い日が続いていますが、本来今日明日と町内のお祭りでしたがコロナ過で中止になりました。そして、このお祭りを境に秋風が吹いてきます。空を見上げると何となく秋を感じるようになりました。本当に早いですね。孫たちの夏休みももう少しで終わりです。工作で難儀をしているようです。毎年で...切り花の出荷

  • 順調な長ネギ

    茎が大分伸びてきたので、土寄せをしました。畝の側の雑草を取っていたら根切り虫が出てきました。そこで、土寄せの後に根切り虫用の殺虫剤を散布しました。今年はまだ一本だけしか食べられていません。今日の朝は16度。日に日に涼しくなっていきます。九州方面は大雨で大変ですね。当地は降っても大した事がなく、安心して暮らしていますが、お天道様の事は分かりませんから日頃から避難場所などを確認しておかなければなりませんね。順調な長ネギ

  • 畑の状況

    先日二回目のニンジンの種蒔きをしたのですが、今回はうまく発芽してくれました。一回目の種は皆流され、今日草取りをしたら5本芽を出していました。これは抜いて、玉ねぎの二回目の種を蒔く準備をしました。玉ネギの一回目の種蒔きは今日の朝別の所に蒔きました。アスターの花ですが、今が丁度よい状態になっています。もう4日ほど早ければ良かったのですが仕方ありませんね。仏さんに挙げるのに丁度よい状態です。しかし、まだまだ咲くのが大分咲くのも遅い物もあります。こうなれば彼岸まで持ってもらえればと思います。ゴーヤの藪の中をかき分けていたら、真黄色になって爆発していました。これからはこんな物が出てくると思います。今年も大収穫のゴーヤです。体に良いのですが、消費が進みません。今日の朝は17度。寝る時は布団を出さなければ寒いです。マァ君は毛...畑の状況

  • マイレージの利用

    コロナウィルスの影響で、どこへも行けない状況が続いています。これでは当分飛行機には乗れないなと思い、思い切ってマイレージを使う事にしました。今回はANAのマイレージを使いました。ANAは一区間しか利用できないのでユナイテッド航空のマイレージからすると不便でした。と言う事で、失効する前に何かに使ってしまう事を考えました。そこでテレビを見ていたら、機内食の通販がある事をやっていました。そこでANAのサイトを見るとありました。色々あったのですが、今回は国際線の機内食を注文しました。これはエコノミークラスの機内食だそうです。写真で見る限り、美味しそうです。冷凍ですので冷凍庫に入ってしまいましたが、近日中に試食してみたいと思います。もしかしたら、ユナイテッド航空のビジネスクラスの食事より美味しいかもしれません。行き先のな...マイレージの利用

  • 畑の状況

    最近はキュウリの人気がありません。皆さん、色んな所から貰っているようで、配り先が無くなってきました。黙って置いたら、なんと巨大化していました。隣の畑ではもっと巨大化していました。種でも取るのかな。ミニカボチャは収穫時期に入りました。初収穫は5個。でも2個はナメクジの餌食になっていました。今日も5個収穫。このままでいけば50個以上の収穫になるので、思い切って芯を止めました。これも配り先に難儀しそうです。トウモロコシは丁度良い具合です。丁度良い具合にお盆に間に合いました。ブルーベリーの収穫をしていたら、何と葉が枯れているではないですか。よく見るとアメシロがついています。実を付けている木を消毒できないので、枯れている部分を切り取り、消毒液を掛けました。これで被害が広がらないと思います。ネギの周りの雑草刈をしていたら発...畑の状況

  • 畑の状況

    先日からミニトマトに食害の跡が見られましたので、毎日注意して見ていました。目を凝らしていると居ました、小さな青虫です。トマトの上に載って頭を突っ込みモシャモシャと食べています。見つけ次第、もぎ取り捕殺です。毎日ではないのですが、収獲していますので消毒はしていませんでした。これからもトマトは消毒はしないと思いますので、虫との戦いです。先日の大雨でニンジンの種は全部流されたようで、発芽の跡が見られません。仕方ないので遅いのですが、再度種を蒔きました。この後、明日から雨の予報ですので雨で流されないように不織布を掛けました。不織布を掛けると、雑草も育ちやすいので困ったものです。台風が来るのでしょうか?ずれてくれることを願っていますが、少しだけ雨を降らしてください。畑の状況

  • カラスの被害対策

    朝、見回りをしていたら何となく変な感じのトウモロコシがありました。一本だけ先端部分が剥がれているような。よく見てみると、実の付いたところがチョットだけ見えます。多分、カラスに突っつかれた感じです。そこで、収獲まじかな畝の物を防風ネットで囲いました。こうすればカラスは入ってこれません。これで良いと思うのですが、ハクビシンとかタヌキは下側から攻めてくるので、何とか収穫できることを願っています。今年のトウモロコシは3回に分けて植えています。これは、種を蒔いたとき発芽しないと焦って2回目、3回目と蒔いただけです。運良く、時期がずれて収穫できるので良しとします。今日も熱中症警戒アラートが発令中です。夕方行こうか悩んでしまいます。本当に暑いです。カラスの被害対策

  • 茄子 梵天丸の復活

    焼きナスや漬物などいろいろ便利な梵天丸。実が付いてこれからという時に葉が枯れてきて、7月末頃には枝だけになりましたが、毎日の高温の為か復活してきました。この茄子は接ぎ木ですが、半身萎凋病にかかってしまいました。指南書によれば、高温になってくれば復活してくると書いていたので、諦めず追肥などをしていました。今は葉が生い茂ってきて、実が多くないのですが付いて来ました。後は長茄子の復活を願うだけです。昨日の豪雨のせいで、ニンジンの種を蒔いたところが流され芽が出てくるのか心配です。朝に雑草が一杯になってきたので綺麗に抜いたのが良くなかったような感じです。50ヶ所に種を蒔いたので、幾らか発芽してくるのではないかと期待しています。本当に暑いですね。連日、熱中症警戒アラートが発令中です。早朝の2時間ほどの勝負です。茄子梵天丸の復活

  • 連日の猛暑

    毎日のように35度前後の気温。とっても暑く、雨も降りません。と言う事で、揚水ポンプの出番です。去年は一度も使わなかったのですが、今年はもう数回使っています。昨日もとっても暑く、夕方にポンプの出番で、水遣りをしました。最大馬力で30分程で畑全体に掛けることが出来ます。あぁ、ゆっくりしたと思っていたのですが、今日の午後からは突然の雷雨。今年一番の豪雨と思われるような強さの雨です。昼寝をするときに、もしもの事を思って洗濯物を家の下に移動して寝ました。そしたら、午後二時頃に突然の雷雨。洗濯物を寄せていたので、ゆっくり昼寝をすることが出来ました。それにしても、夜はとっても暑く、エアコンをつけると寒い、止めると暑いと寝苦しい夜が続いています。お盆を過ぎる頃には秋風が吹いてくると思いますので、それまでの辛抱です。連日の猛暑

  • 順調なピーマン

    今年は順調に成長しています。左側のピーマンはジャンボピーマンと言う事で植えたのですが、名前の通り収穫しないでおいていたらなんと本当にジャンボになってしまいました。こうなると使い道が限られてくるような感じがします。普通のピーマンで良いですね。ゴーヤも順調です。種類はあばしゴーヤと言うものです。これは長いゴーヤより、苦みが少ないと言われている物で、実際食べやすいです。しかし、皆さんはゴーヤ=苦いと言う印象で、余り貰ってもらえません。美味しいんですけどね。パイナップルツリー、蕾が大きくなってきました。春先に株が17個あったと見ていたのですが蕾を付けてきたのは12個程です。花が咲くまでもうしばらくかかりそうです。今日から8月。一日一日が長いのですが、過ぎてしまえば早い物です。もうすぐお盆です。今年も誰も来ないので、簡単...順調なピーマン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野菜作りに挑戦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野菜作りに挑戦さん
ブログタイトル
野菜作りに挑戦
フォロー
野菜作りに挑戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用