2年前の大雨の被害を受けた渓流に今年初めて行ってきました!復旧工事が原因なのか、渓流の状況は去年より悪くなっていました。イワナが居ないかもと思ったところに尺イワナが、、、
渓流ルアー釣りという病にかかった男のブログです。不器用が作ったルアー『不器用ルアー』なども製作しています。渓流釣行記やルアー製作などなど。
渓流ルアー釣りという病にかかった男のブログです。不器用が作ったルアー『不器用ルアー』なども製作しています。渓流釣行記やルアー製作などなど。
ニジマスの暴力的な引きが味わいたくてニジマス狙いの釣行に行きました。狙い通りのニジマスがかかったけどそこで対極の2つの感情が湧いて、、、
「ブログリーダー」を活用して、しげるさんをフォローしませんか?
2年前の大雨の被害を受けた渓流に今年初めて行ってきました!復旧工事が原因なのか、渓流の状況は去年より悪くなっていました。イワナが居ないかもと思ったところに尺イワナが、、、
大雨が降る前の釣行で今シーズン初の尺アマゴが釣れました!毎年恒例のシーズン初の尺アマゴが釣れた時の会話などなど。
とあるきっかけから、バナナルアーとのコラボ塗装ルアーを作る事になったのだ!そのとあるきっかけと不器用が作ったバナナルアーのコラボ塗装とは?というブログです。
不器用ルアーを使っての釣果報告を4名様から頂きました!釣果報告は自分が釣るより嬉しいです!ありがとうございます!
今シーズンは本流でのミノーイングにも挑戦しています!慣れないミノーで稚鮎シーズンのアユカラーの力を借りて、、、
本流ルアー用のPEラインを変えてみたのでノットも新しいノットに挑戦!これまでの電車結びから堀田式FGノットに挑戦するのだ!
滝の上にはロマンがある。そう思う僕は狙っていた滝がある渓流に向かった。体力と気力を使って滝を超えた結果は、、、そのほかにテントウムシルアーでの初の一匹もあります!
本流ルアーではここ数年はずっと、スプーンでの釣り下がりをしていたが、この日は反応がなかった。リュウキ60sのアユカラーに変えるとすぐに反応が!続けてもリュウキで釣れて、、、これは偶然なのか、、、
2年前から試作している渓流用ダートミノーのネーミングを発表します!クセが強めのダートミノーの名前は、不器用ルアー『千鳥』(ちどり)なのだ!
渓流釣り師ならきっと経験がある、年に数回のあの日。自分の釣りが上手になったような日。今年初のあの日が経験出来ました!イワナの数も釣れたし尺イワナ35㎝も釣れました!
渓流釣り師はエゴイストだと思った。それは放流されていない細沢のアマゴに会いに行った時の事だ。なぜエゴイストだと思ったのか?ブログをご覧ください。
GWに新規開拓して、改めて渓魚との距離感について考えたのだ!距離が遠い方が釣りやすいのが改めてわかったが、渓魚が見えた方が楽しいのは楽しい。どっちを優先するべきか。。。
新規開拓で釣り上がるとアマゴが釣れてくれたのだ!どんどん釣り上がるとサイズアップして良い色のアマゴも釣れてくれて試作のダートミノーに手応えを感じたのだ!
渓流用虫ルアーでのとリフトリベンジをしたが追ってくるも喰わずで釣れず、、、かわりにダートミノーには少し手ごたえを感じました!
渓流ルアーの大きな楽しみに新規開拓がある。今回は新規開拓の渓流でアマゴに出会えた話なのだ。新規場所で渓魚が釣れただけで文句が無いのだ。
欲しかったハンドメイドミノー、バナナルアーさんのMy Banana43Sが手に入ったというブログなのだ!色んな感情を沸き上がらせるエモいミノーです!
試作の渓流用テントウムシルアーを試してみました!イワナの反応があったのは良いのですがフッキングという課題が見つかりました!
4年ほど渓流ではベイトを使っていたが、今シーズンはスピニングも使おうと思った。今シーズンのスピニングデビュー戦で久しぶり過ぎて違和感が、、、キャストや感度の違いなどについてです。
3月の渓流釣りは半分トレーニングなのだ。いや、決して釣れない言い訳ではありません。禁漁期間になまった体を、たるんだお肉を、増えた体重を渓流の遡行に耐えられるように叩き直すのだ。という釣行でした。
渓流の綺麗なヤマメに会いたくて釣行しました!渓流と本流のヤマメは僕の中で別物なのだ!綺麗なパーマークに出会えて、良いサイズにも出会えて満足な一日でした!
鱒の森2024年7月号に不器用ルアーの名前がちょこっと載っていたのでご紹介するのだ!というブログです!
不器用ルアーを使っての釣果報告を7名様から頂いたのでご紹介します!製作者にとって釣果報告は1番のご馳走でモチベーションアップに繋がります!ありがとうございました!
ここ最近は仕事の関係などでメンタル落ちていました。本流トラウトも今シーズンは苦戦していますが、気持ちを切り替えて釣りをしようと思います!不器用ルアーも製作中です!
新規開拓ではなく本流釣りでもなく、 渓流釣りをシンプルに楽しみたい。 そう思った僕は久し振りの場所(渓流) に向かったのだ。 久し振りの場
不器用ルアー小走り改を5月25日(土)の20:00~随時メルカリshopに出品します!よろしくお願い致します!
最近のルアー製作状況は、娘が高校に進学したのでルアー製作時間が確保できるようになったのだ!それはなぜか?田舎ならではの理由がありまして、、、最近ルアー製作が楽しいです!
釣りにくい沢のヤマメにドリフトやフォールが得意なウィングスパイカーでドリフトすると、いつものトゥイッチの時よりも反応が良くて数も釣れました!しかし普通に釣れる場所ではトゥイッチの方が数が出るのでは?とも思っています。
今年初のニジマスは56㎝のごん太(ごんぶと)ニジマスでした!サクラマスが釣れたら「桜が咲いた!」と言いますが、ニジマスが釣れた時には「虹が架かった!」と言いませんか⁉というご提案です。
嫁が塗装した、嫁塗装ルアーの販売告知です!嫁塗装ルアーは本当に人気があるのか?旦那塗装(僕)とどちらが人気があるのか?一度やってみたかった企画なのだ!
渓流釣りの場所取りと先行者優先の違いについて悩んだ出来事がありました。皆さんのご意見をお聞きしたいです!
GWの渓流釣りは人が行かなさそうな場所に新規開拓をする。どうせメジャーな場所は釣り人で溢れてスレて釣れなくなるからだ。アマゴやイワナやヤマメやアブラハヤと遊びました!
「ゴギを釣りに行きませんか?」というお誘いを魚太郎さんから頂いた。一説によるとゴギの日本海側東限の渓流にご案内してくれるらしい。ガイド頂いたりタックルの使い比べをしたりゴギ的イワナを釣ったりドリフト釣法したり楽しかったです!
今シーズン初めてのコラボ釣行でコラボ釣果報告!不器用ガイドでミッション達成して頂きました!
渓流ルアーで釣ったイワナの口に山椒魚のようなものが入っていたのは初めてでした!新規開拓で失敗しつつ良い渓流も見つけられて釣ったイワナの口に驚いたり、、、渓流ルアーは楽しいです!
不器用ルアーでの釣果報告を頂きました!釣果報告は自分の釣果より嬉しいです!(^^)!色んな地域で使って頂けて嬉しいです(*^^*)
今シーズン初めて釣行日が暖かくて晴れてくれた!釣りにくいヤマメの沢に挑戦したり新規開拓に行ったりイワナの人の良さに救われたり。やっぱり渓流ルアーは楽しいのだ!
釣り人の性(さが)で、3月の寒い中、雨なのに強行釣行してきました。今年は休みの度に雪や雨に見舞われています。。。
2024年3月21日にメルカリショップで販売した不器用ルアーは完売しました!お礼と釣果報告のご紹介ブログです!
3月21日(木)20:00~ メルカリshopにて不器用ルアー『小走り改』の販売を致します。よろしくお願い致します!