chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Page https://blog.goo.ne.jp/seagullsp

日常のこと。旅先のこと。生き物達のこと。つれづれを写真と一緒に。自然界のペンギン・クジラ・クマ・鳥た

風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Page
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/31

arrow_drop_down
  • タンポポ(種子)/群馬

    ここ数日で公園のタンポポも随分と白くなりました。たくさん咲いているタンポポを見ていると、その中に閉じられた花の中で綿毛ができているものがあります。次に開く時には上部の花は落ちて中から綿毛が現れるんですね。写真は綿毛を透かして向こう側の花を撮ってみました。綿毛が離れてゆきます。だいぶ種子が飛んで空間ができてきた。タンポポ(種子)/群馬

  • カタバミたち/群馬

    庭のカタバミが花を開いたり閉じたりしています。陽が出れば開き、雨や曇り夜などは閉じています。カタバミたち/群馬

  • 公園の桜/群馬

    雨と風でだいぶ散った我が家の前の小さな公園の八重桜。公園の地面はピンクに覆われています。滑り台の上にも落ちた桜花。公園の桜/群馬

  • 小さな公園はピンク色/群馬

    我が家の前の小さな公園には二本の八重桜があります。今、散り始めた桜で公園はピンクに染まっています。公園の八重桜はソメイヨシノに比べて色が濃く、散り方も花びらで散るよりも花ごとボテボテと散ります。写真はナズナとナズナに引っかかったタンポポの種子。ピンクバックの写真になりました。キュウリグザカタバミ小さな公園はピンク色/群馬

  • 菜の花にミツバチ/群馬

    向こふ行くのはお春じゃなゐか薄情な眼つきで知らぬ顔「はっぴーえんど」の歌が頭の中を繰り返し巡っている。沈丁花を匂はせておや、まあひとあめくるね菜の花畑にはミツバチが飛び交っている。隣の牧場から牛の鳴く声が聞こえる。帰りには牧場に寄ってアイスクリームを買っていこう。思わせぶりの春は指先を黄色くして、おいでおいでをしている。キュウリグサとタンポポハナニラボタン菜の花にミツバチ/群馬

  • 庭の花たち/群馬

    庭の花たちが賑やかです。言ってみれば放ったらかしの庭なのですけれど。世間的には「雑草」と言う括りで処理されてしまう花たちです。カタバミユキヤナギタンポポ庭の花たち/群馬

  • チューリップとモンシロチョウ/群馬

    公園でチューリップがたくさん咲いていました。モンシロチョウも飛んでいましたが、これがなかなか写真にしてくれない難敵。動きが早く、上下左右奥手前。ゆらゆらヒラヒラ。自分には似合わない写真かもしれないチューリップの画。チューリップとモンシロチョウ/群馬

  • 春間近、玉原湿原/群馬

    春近しといえど、まだ雪の下の玉原湿原。それでも雪解け水が流れを見せ始めました。夏になれば一面ミズバショウが咲き誇ることと思います。春間近、玉原湿原/群馬

  • 雪のヤマアジサイ/群馬・玉原高原

    ヤマアジサイと思われる花がありました。おそらく冷凍保存されていたものと思われます。雪の山中に咲いていた花です。このアジサイを見つけてから足元を注意するようになりました。ブナ。透けている。もみじとブナ。みな茶色。雪のヤマアジサイ/群馬・玉原高原

  • 春近し/群馬・玉原高原

    15日の午前10時より玉原スキーパーク先の道が開通になりました。閉まっていたゲートを10時2分に通過。玉原湿原手前の駐車場に車を停めて山に入りました。地元の道路を管理している関係者以外に人はおりませんでした。湿原はまだ1mを越える積雪がありましたが、雪の下には雪解けの流れがありました。下に流れがあるような所は要注意で、踏み抜いて落下なんていうこともあります。(何度か踏み抜きました。)それは春の訪れの証拠でもあります。日に日に積雪は減っていくことでしょう。写真手前に転がっているものは多分ブナの実の殻。一面に転がっていましたが中身はみなありません。ここ玉原は豪雪地帯。雪の重みであちこちに倒れた木や折れた枝が横たわっています。春近し/群馬・玉原高原

  • ノラ・眼差し/群馬

    家の周りには少なくとも5〜6匹のノラが棲息しております。自分が向かい合っているPCの前の窓の外のブロック塀を時々歩いていく事があります。大概が一旦立ち止まってこちらを見ると、そそくさと通り過ぎていきます。ノラ・眼差し/群馬

  • 春爛漫なお庭/群馬

    ボタンのつぼみが大きくなってきました。今年は14個のつぼみを見つけました。椿はボトボトと落ち始めています。ぺんぺん草。ナズナ。春爛漫なお庭/群馬

  • キュウリグサ・タンポポ/群馬

    花径2・3mmほどの小さな花。いつもなら気づかずに通り過ぎてしまうような花が今、たくさん咲いています。タンポポの影に隠れていたキュウリグサを写しました。レンズは100mmX2。キュウリグサ・タンポポ/群馬

  • 窮鼠猫を噛む・ノラ/群馬

    ノラが何か見つけた。我が家の駐車場。体を低くしてそっと近づいていく。ネズミ!!顔を見合わせる。この後、猫パンチをかわしてネズミがノラの顔にアタック。ひるむノラ。ネズミ逃走。この間の写真はピントボケボケ、手ブレブレブレのため載せられない。残念。ネズミが逃げ隠れた草むらの中の様子を伺うノラ。直、諦めて退散。窮鼠猫を噛む・ノラ/群馬

  • タンポポ(綿毛)/群馬

    タンポポが至る所で黄色い花を咲かせています。中には綿毛になって風に乗ってタネを巻いているものもありました。セイヨウタンポポかもしれません。種の抜けた所は薄緑色でキレイな色をしています。タンポポ(綿毛)/群馬

  • ハナニラ/群馬

    ハナニラの花の淡い色。白に見えることもあれば、もっと濃い青に見えることもあります。どこにでも咲いている雑草扱いされる花ですが、とても写真写りのいい美しい花です。もう一つとても小さな空色の花。キュウリグサ。足元に咲いているとても小さな、小さな。ハナニラ/群馬

  • 柿の葉芽吹く雨上がりの庭で/群馬

    寒い雨上がりの朝。庭の写真。芽吹き始めた柿の葉に雫。青空と太陽と柿の葉が映り込みました。青が溶け込む雫。椿の葉にアリ。椿の花の雫も赤い。柿の葉芽吹く雨上がりの庭で/群馬

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Pageさんをフォローしませんか?

ハンドル名
風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Pageさん
ブログタイトル
風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Page
フォロー
風と水の記憶    Mitsuhiro's  Photo Page

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用