2004年にリタイヤこの7年はタイチェンマイと千葉県成田市を行き来しながら終の棲家を探しています。
父が脳梗塞で倒れた、ホームも無理、病院もすぐ退院させられた。2度目は糞尿だらけで倒れてた。 ひどい親父だったがと悩んでみたが決心介護しよう,しかしできそうもない、どうすれば良いか? 海外で人を雇って介護している人の話を聞いた。 仕事の整理をしつつ海外介護のシュミレーション中親父死んじゃった。張りつめていた気が抜け10年 チェンマイ成田を行き来しながらの終の棲家探し
ご幼少の頃は大好きな虫の一つです。実家に大きなイチジクの木があって、たまーにstepmotherがいちじく取って来てなんて用事を言いつけられると役に立っているような気がして嬉しくて頑張って取ってきたりしてました。そのときいたのがこいつです。掴むとキィーキィー鳴くの
千葉市内にも随分と蕎麦屋はあるが、yajapaお気に入りの北千住の蕎麦屋レベルはない、安いのが良いはずの蕎麦のはずが今では、爺頭並の透けて見える盛りとくりゃ、一枚400円でも4,5枚は食っちゃうんで2000円?もりを食べて2000円は払う気がしないので、千葉では満足できる
やっぱりyajapaの耳はおかしいか?本日ライブを聴いた、PAを使わない本当の生音だその後で同じ楽曲を、ハイレゾ録音したマスター(録音エンジニアが持ってきたので)を最高のaudience環境で聴き比べ多分生音を聴かなければ、「今はやりのカスレ声で趣味じゃないね」で終わっ
今年チェンマイから帰国しいつものレストランに行くと素晴らしく綺麗に咲いている花が有りました。オーナーに聞くと梅の花と言う「欲しかったら枝折って刺しておくだけで育つんで、持って行って」と言う、それではお言葉に甘えまして、養子をもらったのですが、挿し木をする
yajapa邸で生まれた子です。昆虫の成長力のスピードにはびっくり、生まれて一ヶ月もたっていないんじゃないでしょうか?大きさ10倍どこれではないです。ご主人様にがん飛ばしてますヨこのスピーカーいつ購入したのか全然覚えていません、何しろオーディオに興味なっかたもん
今までひいきにしていた店が閉店したり、改悪になってしまって、行きたい店が少なくなってきました。昔千葉市内に住んでいた時に何回か行った店からピックアップです。まずは場所昔成田にあった鉄板ビュッフェがなくなり千葉ニュータウンにもあったので結構行っていましたが
植木屋に山椒の木をお願いしたらこれしかないというので、植えた、昔の山椒木と違って薫りが非常に大人しい、昔の強力な匂いの山椒が欲しい。同じ山椒でも人間と同じで丸くなってしまったのだろうか?それとも種類が違うのか?130inch設置完了の連絡で喜んで飛んできました。
綺麗ですね~そして旨い過去に随分とビジュアル機材を入れてきましたが、native4Kに130inchで最高クオリティ更新です。綺麗だな~目が疲れなければ一日中見ていたいが、目弱いんんで2時間が限界です。心配したPAのクオリティーも映像に引っ張られて、問題ありません。PA導入
毒薬撒いていないので、庭は虫だらけです、それを食しにトカゲもウロウロいっぱいいます。ものすごい数のダンゴムシなのでどうしましょう。ダンゴムシって転がっているだけだと思っていましたが、新芽によじ登って、葉っぱ食べまくってます。毒薬撒こうかしらね~こんなにぐ
うーん紫陽花綺麗くないですね~散々待たされましたが、ついに130inchスクリーン登場です。但しこのスクリーンに決めた思惑は大外れです。自分一人で設置できるかと思っていましたが(20Kg以下)長すぎて上にあげることはできてもバランスが取れません、業者に設置値段を聞く
yajapaの家は花がワッーっと咲くのではなく順番に開いていきます。せっまーい庭ですが、手入れが大変です。動けるうちは自分で毒薬も撒かずにとやろうと思っているので毎日1時間お世話にかかります。これがタイだときっと変人扱いです~Tさんからの催促で20Kgのプロジェクタ
yajapaのPAのスピーカーの製作会社Taguchi speaker縁があって欲しかったSPを手に入れた、この製作者がかなり業界でも有名人?だということで、このPAの話なんぞを聞くために遠征イヤーお年を取りました、前回お会いしたのは25年前かもしれません、どこでお会いしたかも覚えて
yajapaの匠アドバイザー宅前回訪問した時は夢中で聴けなかったシステム視聴外側の4ウェー鳴らしたとたんに、「これ、これ、これなのよ~っと」思った瞬間にバリバリっと異音??あれ?、匠SPの後ろに回って「あ~切れてる」「これじゃダメだな~」またバリバリ、それでもこの
駆け足訪問その3 Nさん邸このお部屋ショールームなみ(以上)の綺麗さyajapaの知り合いの中では断トツのベスト10入り。さて音は?これが聴いてみてびっくり完全に最近の超高級機の音でした。このクラスの音は展示会やメーカーショールームでざわつきのある所でしかあまり聴
駆け足訪問その2 DCアンプのMさん邸です。部屋に入った途端、こりゃただもんじゃない!ワォーっと声が出ました。アルテック4 waysystem この迫力、音聴く前からドキドキしますね。ただ少し危険な香りが、一度この流れのシステムを聴かせていただいたときに、ノイズが凄か
駆け足訪問さ~ってどんな音が聴けるでしょうか?Mさん邸実験調整中のJBLから視聴、えっちょっとこもり気味?ということで調整スタート、Wさんの開発したチャンデバソフトでいくらでもいじれてしまうので、もう大騒ぎです。調整箇所があればあるほど、大変だし難しいですね。
Tさんにせっつかれて、プロジェクターをオーデイオルームから本来のシアタールームに下ろしました。但しオーダーしているスクリーンはまだ出来上がってきません。なぜ既製品がだめかというと、130inchのスクリーンは普通30㌔以上あって重すぎます。これからまだまだ職人さん
「ブログリーダー」を活用して、yajapaさんをフォローしませんか?