chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジージのドイツ散歩 https://blog.goo.ne.jp/ji-ji1213

ドイツ、ハンブルク市に在住、39年目。 海賊版の退治方法を掲載しています。 どうぞご訪問下さい。

ジージ
フォロー
住所
ドイツ
出身
品川区
ブログ村参加

2015/12/23

arrow_drop_down
  • シュバシコウが巣立ちしました

    本題に入る前に、気になっていることを書かせてください。東京は連日200人を超える新規ウイルス患者がいるのに、いったい都知事はなにをしているのでしょうか。いや、何もしていないですよね。エジプト人はエジプトに帰れ!そして自分で政策を打ち出せない首相。コロナウイルスが広がり始めた時、常識のある方であれば医療業界への支援が必要だと思うでしょう。それなのにGoToキャンペーンに1兆6794億の特別予算を組んだのです。という事は首相、いや側近は常識がない、非常識だと言ってもいいのではないでしょうか。もちろんそのキャンペーンを承認した首相も非常識だと思います。その結果が医療崩壊につながっているのですから。僕は日本に住んでいませんけれども故郷の日本のことは常に心配しています。でももっと大きく考えれば、そのような都知事や首相を選...シュバシコウが巣立ちしました

  • シュバシコウの親が来ました

    シュバシコウの観察方法についてはこちらをクリックしてください。しかし本題に入る前に気になっていることを書かせてください。Go-Toキャンペーンが取りざたされていますね。まあごーとーと呼んだ方もいらっしゃるようですが。強盗キャンペーンも冗談が強くていいかもしれません(爆笑)なぜコロナウイルスが蔓延しているこの時期に県をまたいでどこかに行く必要があるのでしょうか。多くの方々がそれについて疑問符を投げかけています。政府はいったい何を考えているのでしょうか。まあ僕ごときが何を言ってもダメですけれど。今年の7月1日にドイツ政府が取った政策について書かせてください。ドイツ政府はコロナウイルスが家庭の経済を圧迫していると判断して、今まで19%だった付加価値税(消費税)を16%に、7%だったものは5%にしました。この政策は今年...シュバシコウの親が来ました

  • 水害について

    このところ九州地方に水害が多発していますね。災害に遭った方々には心よりお見舞い申し上げます。行政は治水にばかり頭が向いていますけれど、水がどこに流れ込むのか理解していないようです。水面が住宅地よりも高いのを天井川と言います。天井川だと水は低い所から高い所には流れないので、大変危険です。堤防が決壊すると、住宅地に流れ込んだ水は排水できないのであっという間に冠水してしまいます。それを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。川底を浚渫(しゅんせつ)して、溜まった土砂を掘り起こすのです。河川は多くの場合多県にまたがっているので、多くの県の共同作業が必要になります。これはドイツの話ですけれど、10年ほど前、ライン川沿いのある町が冠水してしまい、水が引いたあと、ライン川観光船がその町に残るという事態が発生しました。ドイツは調査...水害について

  • シュバシコウの観察

    シュバシコウとは赤ちゃんを運んでくるとされている鳥のことです。日本ではコウノトリと呼ばれていて、このサイトでも今までコウノトリと呼んでいましたけれど、これからは正式名であるシュバシコウにしますので。観察をしたい方はハンブルクの天気予報のサイトをダウンロードしてください。奇妙に聞こえるかもしれませんが、このサイトは天気予報が主ですけれど、それ以外にライブカメラを見ることができるのです。こちらが天気予報のサイトです。ダウンロードすると、すぐこのような画面になります。これはEdgeでもIEでも同じですから。Einstellungenをクリックすると次の画面です。それからその次です。これで天気予報のサイトに入ることができます。なお、これは毎回しなければなりませんが、すぐ慣れますので。頻繁に観察したい方はお気に入りに登録...シュバシコウの観察

  • コロナウイルスの感染源

    連日新規コロナウイルス感染者が100人を上回っています。その主たる原因は新宿と池袋の夜の街訪問者です。その方たちは、自分は感染しないと思っているのでしょうか。ひょっとすると、もてないので、そのような場所に行ってちやほやされたいのかもしれません。緊急事態宣言が解除されても自分で自分を守らなければいけません。そしてこのような事態になっても都知事は何の策も打ち出しません。あるブログが都知事のことをボロクソに書いていました。興味のある方はご覧ください。僕は罷免・弾劾すべきだ、とは書きませんが責任感のなさ、強いて言えば無責任だと思います。都知事は知事選で忙しいのでしょうね。少し前まではカイロ大学の件で忙しくしていましたから都政について考える時間がないのでしょう。都知事は都の行政を受け持つトップだと思っているのですけれど、...コロナウイルスの感染源

  • 日本のサービス精神

    今日は古い記事を変更しての再掲載です。僕がドイツ、ハンブルクで生活し始めた時に驚いたことは、買い物を入れるビニール袋は買わなければなりませんでした。それにスーパーは閉店時刻になると、客を追い出すのです。日本のサービス精神は素晴らしいですね。ドイツのペットボトル、缶、ビンには保証金が含まれています。キヨスクは狭いので、機械を置いていませんが、一般のスーパーにはその機械が設置されています。ですのでキヨスクで買った缶などに保証金が含まれていれば、どのスーパーに持って行ってもお金は戻ってきます。これは、近所のスーパーにある、保証金付き缶とペットボトルの回収機械です。中央の黒い穴の中に缶などを入れると、自動的に計算して、終了ボタンを押すと、金額を示した紙が印刷されて出てくるので、それを買い物と共にレジに渡すと、買い物代金...日本のサービス精神

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジージさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジージさん
ブログタイトル
ジージのドイツ散歩
フォロー
ジージのドイツ散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用