chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジージのドイツ散歩 https://blog.goo.ne.jp/ji-ji1213

ドイツ、ハンブルク市に在住、39年目。 海賊版の退治方法を掲載しています。 どうぞご訪問下さい。

ジージ
フォロー
住所
ドイツ
出身
品川区
ブログ村参加

2015/12/23

arrow_drop_down
  • コウノトリのヒナが大きくなりました

    今日はコロナウイルスの記事にするつもりだったのですが、コウノトリの巣を見たら、ヒナが大きくなっていたので、コウノトリの記事にすることにしました。この鳥は、正確にはシュバシコウですから、よかったら憶えてくださいね。6羽ちゃんといましたよ~何を食べるのか調べてみると、魚やカエルなどを食べるようです。僕が見ていた時にそのようなものがなかったので、お父さんコウノトリが運んできたものを、お母さんコウノトリが自分で噛んで、小さく食べやすくして与えたのでしょう。お父さんコウノトリがエサを運んでくる場面も見たいですね。このまま何事もなく無事に大きくなって欲しいですね。観察は続けますので。とは言っても1日中見ていられません。今日もジージのブログを訪問いただき、ありがとうございました。どうぞお気軽にコメントください。では次回まで皆...コウノトリのヒナが大きくなりました

  • コウノトリのヒナが孵りました

    コロナウイルスはまだ猛威をふるっていますね。しばらく新型肺炎の記事はお休みにして、楽しい話題にしましょう。以前ライブカメラでの観光を記事にしましたが、それについてはこちらをクリックしてください。ライブカメラでの観光ですが、Edgeでは具合が悪いので、IEインターネットエクスプローラーで開けるようにしてくださいね。スマホで作動するかどうかわかりません。次はこちらをクリックしてください。そうすれば自分の好きな街を日本にいながら観光できます。今日はそのようにして探したコウノトリ、正しくはシュバシコウですが、赤ちゃんを運んでくるというあの鳥なので、そのままコウノトリにしますね。この巣に卵があったので、ずっと気にしていたのですが、4月21日にヒナが孵ったのです!タマゴは6個あったし、ヒナをよく数えてみると6羽います。今後...コウノトリのヒナが孵りました

  • 日本の医療崩壊

    いつかはコロナウイルスのことを書かないで済むようになると思っているのですが、毎日ネットで見る記事はウイルスのことばかりです。医療関係の方々は休む時間がありませんね、毎日お疲れ様です。今日は気付いたことを書きたいと思います。これは4月14日の記事です。読んでいただくとわかるのですが、60代の女性が新型肺炎に罹った患者にお見舞いに行って、そこから院内感染が始まった、と書かれています。コロナウイルスに罹った患者をお見舞いに行く女性も常識知らずですが、問題は、患者に面会を許可した受付です。この受付は、どんなに重要な間違いを起こしたか気付いていないのでしょうか。それと患者を四人部屋に入れておくのも非常識です。ベッド数が足りないことも関係しているでしょう。まずそれを是正しなければなりません。病院によっては新型肺炎の患者をI...日本の医療崩壊

  • 新型肺炎に対する日本人の考え方

    コロナウイルスの記事を書かないで済むようになりたいですね。ドイツはヨーロッパ大陸にあるため、他の国とは地続きです。しかし日本は島国であるために、政府が断固たる処置を取れば、大陸からの影響は受けずに済んだはずです。鎖国のようなものですね。そうすればこれほど新型肺炎が拡大しなかったはずです。もちろんそれは難しかった、という人もいるでしょう。政府は実に弱腰です。それだけではなくて、医療に携わる方々も非常にずさんですね。岐阜大学付属病院の医師3人が、ナイトクラブを訪問してコロナウイルスに感染した。医師であれば、閉ざされた空間ではウイルスに感染しやすいという事を知らなければなりません。あきれてものが言えません。これはドイツで行われているのですが、病院も簡単な治療を受け付けないようにして、病院のベッド数を確保するのです。日...新型肺炎に対する日本人の考え方

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジージさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジージさん
ブログタイトル
ジージのドイツ散歩
フォロー
ジージのドイツ散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用