chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジージのドイツ散歩 https://blog.goo.ne.jp/ji-ji1213

ドイツ、ハンブルク市に在住、39年目。 海賊版の退治方法を掲載しています。 どうぞご訪問下さい。

ジージ
フォロー
住所
ドイツ
出身
品川区
ブログ村参加

2015/12/23

arrow_drop_down
  • 行く年 来る年

    怪しげなコメントがどうやら一段落したようで、これで落ち着いて新年を迎えられそうです。ドイツでの大晦日は、打ち上げ花火や爆竹で大変うるさいです。ここに40年以上住んでいますけれど、やはり除夜の鐘を聴いて新年を迎えたいですね。知恩院です。僕はまだ訪問したことがありません。除夜の鐘の音を聴きたい方は、こちらをクリックしてください。最初から最後までの映像もあるのですが、それだと2時間かかってしまうので、ショートバージョンです。皆様にとって、来年が良い年であることを心よりお祈りさせていただきます。今日もジージのブログを訪問いただき、ありがとうございました。どうぞお気軽にコメントください。では次回まで皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。あなたのブログは大丈夫ですか?これはgooブログだけでなく他のブログにも対応し...行く年来る年

  • 怪しいコメント

    タイトルの“怪しいコメント”ですが、多くのブログに書かれているようです。そのためにコメント欄を閉じている方もいらっしゃるようですね。この画像は、怪しげなコメントとは関係ありませんが、まあ載せてみただけです(笑)怪しいコメントは、アルファベットだけで、なおかつリンクしか書いてありません。僕のドイツ散歩と花便りにもこのおかしなコメントが書かれていました。なぜこんなコメントを書いたのか、書いた人の真意はわかりませんが、一つとして、リンクを開けたらウイルスやスパイウェアが広がる可能性があります。ですから絶対にリンクを開けないで下さい。面倒でもgooに入って、スパム登録をして、消してください。次に考えられるのは、書いた人の会社の宣伝ですが、最近は翻訳ソフトがありますからね、それも使わないのはおかしいと思います。それと、コ...怪しいコメント

  • メリークリスマス!

    メリークリスマスさて、長くしつこく続いたクリスマスマーケットシリーズも今回で最後になりました。さて、今日は何が出てくるでしょうか。オルゴールのようでしたが、試すことは出来ませんでした。これは粘土細工ですけれど、信じられないですよね。好きなので、たくさん撮ってしまいました。可愛いんですよ。きれいなんですよ。でも大量生産ですからしらけますよね。ジージはひねくれ物なので、隅の方に隠れているのを撮りました。ローソクを立てると上昇気流でプロペラが回り、そのプロペラに下がっている装飾も一緒に回るので、キラキラするし、かわいい音を立てます。Villeroy&Boch社のお皿です。前回の時にはふてくされた雰囲気の男性が店番でしたが、今回はおばさんでしたね。そろそろ疲れてきたので帰りますね。これは主催者の考えでしょうが、座れる場...メリークリスマス!

  • 今日はクリスマスイブです

    今日はクリスマスイブです。なぜこんなことを書いたか、というと、キリスト教徒は、聖誕祭の前日を家で静かに過ごすのです。日本だと、イブのデートスポットとか、どこが面白いか、などがネットに広がりますね。日本は日本、ヨーロッパはヨーロッパ。まあどうでもいいと僕は思います。さて、クリスマスマーケットのその3です。市庁舎まで、ヨーロッパ・パッセージというこの大ショッピングセンターを通ってみますね。また露出補正を考え直さなければなりませんでした。建物の中は空気が悪いですから、外に出ましょうね。このイルミネーションの向こう側は内アルスター湖なので、市庁舎の方向に歩いて行きましょう。横道を歩いてきたので、この角度からの市庁舎は珍しいです。はっきり撮りたい気持ちはあるのですが、RAWじゃないと撮れません。これは可愛いですね。ライト...今日はクリスマスイブです

  • ハンブルクのクリスマスマーケット その2

    今日は前回の続きです。写真を撮りすぎたのか、出店が多かったのか、なかなか先に進めません。キリスト生誕の場面です。ここで中間地点くらいでしょうか。屋根の上のエンジェルを撮るのを忘れてしまいました。歌声が聞こえてきたのですが、この塔の上にいる女性が歌っていました。画像をアップしたら、首の周りにマイクが留められていましたし、したにはスピーカーボックスが置いてあったのです。先に行きますからね。シャケのマークがあるので見に行きましょう。シャケをご覧のように、焼いて売っていました。日本人の感覚ではありませんね。お茶漬けやおにぎりには向いていないようです。ハンブルクのクリスマスマーケットその2

  • ハンブルクのクリスマスマーケット その1

    クリスマスまであとひと息ですね。今日は前回書きましたように、ハンブルクのクリスマスマーケットの模様を記事にしましたので、ご覧下さい。ハンブルクのクリスマスマーケットは、ハンブルク中央駅から市庁舎までの約400m続きます。上の写真は中央駅北口に入ったところに下がっています。これは毎年飾ってありますね。中央駅構内にあります。さて、シュピターラー通りに向かいますね。正面がシュピターラー通りです。ここは普段から歩行者天国ですから。信号を無理(無視)して渡る人が多いので、次の青信号まで35秒と書いてあります。それでも信号無視して渡る人はいますからね。ビルの装飾がきれいだったので撮りました。出来るだけ面白い物を撮るつもりでした。するとこの店の前に日本人の女の子が3人いたのです。一応許可は取ってあります。ハンブルク音大生だと...ハンブルクのクリスマスマーケットその1

  • マイヤーホーフェンのスキー場

    マイヤーホーフェンのスキー場は、オーストリーにあります。子供たちがまだ4歳と6歳の頃は毎年のようにここでスキー休暇をしました。ツィラー谷を挟んで両側にスキー場があるのですが、こちらは初心者用です。今回は実際に行ったのではなくて、ドイツの天気予報サイトからの写真です。そのサイトをご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください。そのサイトに入りましたら上部にあるHDLiveWebcamsをクリックしてください。そして下までスクロールすると、Mayrhofenと書いてありますので、それをクリック。日本からオーストリーのスキー場を見ることが出来ます。僕たち家族は、この谷の向かい側、上級者用で滑っていました。今日の本題ですが、僕は例えばブログに知らない名前の、特にリンクばかりのコメントは消してしまいます。リンク先を開け...マイヤーホーフェンのスキー場

  • エコ仕様のフェニックスセンター

    今回も前回の続きで、フェニックスセンターです。これはエコみえみえですね。特大ツリーの真ん中で両手を広げて立っています。主役になりたいんでしょうね。まあ、こんな物だ、と納得していれば、別に気にならないですね。この人たちが座っている前に、きれいに飾りつけられたツリーでもあればいいんですがね。さあ、今日は出店がありました!マックペーパーです。この店も面白い物を売っていますよ。紙袋も可愛いですね。昨年一時帰国した際に、ここの紙袋だかなぬー・ななーの紙袋か忘れましたが持って行きましたね。このような出店がもっとあるといいのですが。こうしてみていると、寂しくないですね。では次の写真でお別れにしたいと思います。やはり、マックペーパー社の製品です。今日もジージのブログを訪問いただき、ありがとうございました。どうぞお気軽にコメント...エコ仕様のフェニックスセンター

  • フェニックスセンターに行きました

    フェニックスセンターに行きました。ここは大ショッピングセンターなので、雨続きでも屋根があれば平気だろう、と言う単純な理由からです。期待していましたよーしかし・・・なんとなく寂しい雰囲気でしhた。イルミネーションもまだすっかり暗くなっていないから、そのように感じるのかもしれないと思ったのですが、どうも節電しているように見えたのです。そのまま読んで、なぬー・ななーです。日本語に直すと、なんじゃあこれは、とでも言えばいいかと思います。チェーン店で、他の街角にもあります。紙袋なのですけれど、可愛いですね。クリスマスツリーに付ける飾り玉ですね。この店はなにしろ楽しいです。どうも節電のような気がするのですが。これも節電に感じました。今年は出店がありませんでした。寂しいですね、時代の流れでしょうか。2年前のフェニックスセンタ...フェニックスセンターに行きました

  • スーパーのクリスマスグッズ その2

    さて、前回の続きです。今日も代わり映えしないので、期待をしないで下さいね。そうそう、今日はラーメンがありません(笑)リンツのサンタさんですが、お高いですねー子供と買い物をしているお母さんは、子供の目から隠すのに苦労するでしょう。ベスト・モーメントと言う会社のアドベントカレンダーなのですが、半額セールになっていました。アドベントカレンダーは12月1日から小窓を開けて、チョコレートを食べるのですから、これはすでに7日も遅れているわけですね。来年まで待てば、また正貨で売れるのにこちらはミルカのアドベントカレンダーです。半額になっていますね。サンタさんの格好をしていますが、中に小さなチョコがたくさん入っています。フェロー・ロッヒャーというメーカーの特大タマゴです。この会社も有名ですね。やはりフェロー・ロッヒャーの雪だる...スーパーのクリスマスグッズその2

  • 近所のスーパーのクリスマスグッズ

    記事の写真を撮ったのは12月7日ですが、クリスマスグッズのためにはもう遅かったようです。11月のうちは、クリスマスグッズがたくさん並んでいたのですが、この時には高くて売れ残ったリント(日本ではリンツと呼ばれていますね)の製品が多かったです。価格を見ていただければわかりますね。両方ともボンボンで、箱は硬い紙で出来ていました。これもボンボンですけれど、手提げになっています。スーパーは、写真を撮られるのを嫌がるので、フラッシュも使わないでこっそり撮りました。リントのサンタさんです。日本円にして約500円ですからね。バウムクーヘンですが、クリスマスとは関係ありません。おいしそうに見えたので撮りました(笑)シュトレンというクリスマスに食べるケーキです。ドレスデンの物が有名ですね。ドイツでは、最近クリスマスにラーメンを食べ...近所のスーパーのクリスマスグッズ

  • ヒメアカタテハ

    また季節はずれの写真になりました(笑)タイトルに書かれているように、主人公はヒメアカタテハです。本当は、クリスマスマーケットを撮りたいのですが、連日雨で、その上強風注意報も毎日です。オルカン(ハリケーン)が来ないといいのですが。運河の対岸を結ぶ橋の上から船を撮っていたのですが、なんとなく怪しい船を撮ったのです。と言っても、家でモニターを見て気付いたのですが。二層甲板の小型遊覧船のように見えたのですが、なんと船にディスコに使うような物、それにディスコボールやスピーカーボックス、それに音量を調節するミキサーまでありました。皆様に見ていただくのがわかりやすいのですけれど、ひょっとするとよからぬ事を計画している船かもしれない、と思ったので、写真は掲載しませんね。その代わりに今日はリンクの日です(笑)Villeroy&B...ヒメアカタテハ

  • クリスマスマーケット その2

    今日は前回の続きです。先頭バッターはVilleroy&Bochのクリスマスグッズですが、高品質ですが高いんですよね。店番の親父さんの目つきが悪いので消しました(笑)いいですね。49ユーロ99セントですから約7千円ですね。値段は見損ないました。ヴィレロイ%ボッホ社の製品でした。ヴェント&キューン社の製品を好きなのですが、今回は出展していませんでしたね。ヴェント&キューン社の人形はこちらをクリックしてください。次はクリスマスピラミッドです。これは1段ですからピラミッドとは言えないですね。下の4ヶ所に小さなローソクを立てると、上にあるプロペラが回ります。キリスト生誕の場面です。歩いているうちに反対側の出口、メンケベルク通り側の出口になりました。ここからいったん外に出ると・・・レトランドのリガ市から来ていましたね。音楽...クリスマスマーケットその2

  • クリスマスマーケットが始まっていました

    今日、用事があったので日本領事館に行ったのですが、市庁舎前ではもうクリスマスマーケットが始まっていましたね。まあクリスマスマーケットが目的ではなかったので、用事が済んだ後でまだまだ明るかったのですけれども撮ってみました。イルミネーションがはっきり出ればきれいなのですが、まだ早すぎます。ハンブルクの日本国総領事館です。菊の御紋章が見えますね。クリスマスマーケットには時々音楽家がいますけれど、たいがい聞くに堪えない演奏です。毎年この場所にはこの4倍くらいの高さのクリスマスツリーがあるのですが、今年はないのでしょうか、それともまだ時期が早かったのでしょうか。僕は斜めに撮ったつもりはありませんよ。おなじみの焼きソーセージですが、ここではパンに挟んで提供しています。ガラスの中に、小さなローソクを入れるのですが、ここでは豆...クリスマスマーケットが始まっていました

  • カラタチの実がなっていました

    今日の記事は前回の続きです。みんなが腰をかけたくなる木を撮ってから石段を下りて、川が見える場所に来ました。まあ、黄色になった葉があったので、いいことにしましょう。旧ハンブルク中央郵便局の上にある像です。これはオリンピックの聖火ランナーを現しているそうです。拡大すればわかりますが、今日はしませんね。そして温室の方に向かって振り向くと・・・なんとカラタチの実がなっていたのです。ハンブルクでは、ここ植物公園とロキ・シュミット庭園に植えてあります。樹齢はどれくらいでしょうか、わかりません。かなり大きいですね。高さは4m以上ありました。僕はこの木を見ると、北原白秋の詩を思い出します。北原白秋は、カラタチの木に若い頃の思い出があったそうです。カラタチのトゲは痛いよ。本当に鋭くて硬いし、痛いですから。ではお腹も空いてきたので...カラタチの実がなっていました

  • 紅葉を探しに

    久しぶりに晴れたので前回の記事も気になったので、植物公園に行きました。これはダムトア駅から植物公園に向かう途中の橋の上から撮りました。途中で目に付いた物を撮ったのですが、写真の撮り方を忘れていましたね(笑)この植物公園にある日本庭園の紅葉がきれいなので、まずは日本庭園に向かって歩きます。そして日本庭園に着くと、雨続きの天気だったので、葉が全部散ってしまっていました。日本庭園の石灯籠の上にユリカモメがいたので、紅葉の代わりに撮りました。紅葉とユリカモメではかなり違いますね(笑)次は、前回の記事にもあったあの石段に向かいます。でも心の中では半分あきらめていましたね。何の木だかわかりません。そして石段が見える場所に来たのですが、思っていたとおり、黄葉はありませんでした。太陽光線のゴーストを狙ったのですが、やはり撮り方...紅葉を探しに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジージさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジージさん
ブログタイトル
ジージのドイツ散歩
フォロー
ジージのドイツ散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用