chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
泉区生活支援ネットワーク https://blog.goo.ne.jp/izumi-network

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワー

泉区生活支援ネットワーク
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/14

arrow_drop_down
  • 働きたい障害のある方向け説明会

    ・日時=令和5年3月8日(水)・22日(水)午前10時~11時30分・会場障害者就労支援センター・内容=障害者就労支援センター等の支援機関の紹介や働き方、働く前の準備について・対象=市内にお住まいの15歳以上の障害のある方とその家族など各5人【先着】<申し込み>3月6日午前9時から電話またはEメールで申込時の必要事項と参加希望日を記入)で障害者就労支援センターTEL772ー5517、Eメールinfo@sendai-wsc.jp働きたい障害のある方向け説明会

  • 手作り品販売 接客・会計学ぶ~地元商業施設に出品~山元・県支援学校高等部(河北新報)

    (「河北新報」令和5年2月24日(金)付け記事より引用)山元町の県立山元支援学校の高等部生徒が21日、作業学習で制作した木工細工や陶器の皿などの販売会を町内の商業施設で開いた。2、3年生9人が店頭に立ち、来店客との接し方や金銭のやりとりを学んだ。町農水産物直売所「やまもと夢いちごの郷」では出入り口脇に特設ブースを設け、クラフト班の6人が手作りしたさをり織りのコースターやポーチ、リンゴの木の箸置きなど約10点を出品。農業班の7人が学校の畑で栽培した小松菜とチングンサイも並んだ。販売会は新型コロナウイルスの影響で3年ぶり。スーパー「フレスコキクチ山下駅前店」でもあった。3年後藤有温さん(18)は「育てた野菜が売り切れ、頑張ったかいがあった。学校生活最後の年に販売できてよかった」と語った。小田島協教諭は「地域の...手作り品販売接客・会計学ぶ~地元商業施設に出品~山元・県支援学校高等部(河北新報)

  • 第262回仙台ロービジョン勉強会

    第262回仙台ロービジョン勉強会のご案内1内容テーマ:視覚障害者へのデジタルロービジョンケアについて講師:MDSiサポート代表井上直也さん全盲のスマホ講師の井上直也さんにお話しいただきます。視覚に困難を有する方や視覚障害者を対象にiPhoneを用いたデジタルロービジョンケアでピアカウンセリングを行っていらっしゃいます。各地でセミナーや講演の講師として活躍、また神戸アイセンターに併設されているビジョンパークではiPhone・iPad体験相談を担当しながら、視覚障害当事者が行うデジタルロービジョンケアを確立させる為に活動されています。今回は、視覚に障害を持ったころの話から、iPhoneと出会い、インストラクターとなるまでの自身のことをお話ししていただいた後、後半は現在のデジタルロービジョンケアの活動について、...第262回仙台ロービジョン勉強会

  • 全国障害者雇用事業所協会 「障害者雇用セミナー」

    全障協の東北ブロックでは、令和5年3月7日(火)午後1時30分から、標記セミナーをオンライン形式(Z00M)で開催します。今回のセミナーでは、まず、『障害者雇用の進め方~受け入れ準備から初期の職場定着まで~』と題して障害者雇用事例の報告が行われます。続いて、『障害者雇用におけるキャリア形成支援の取り組み』をテーマに講演を行っていただきます。加えて、上記の事例報告、講演のテーマについて、参加者同士で経験交流を行っていただくグループディスカッションや、講師等に対する質疑応答の時間も用意しています。このセミナーは、厚生労働省の委託を受けて、障害者の雇用を検討されている企業関係者等を対象に開催するものであり、どなたでも、どの地域からでも無料で参加いただけます。全国障害者雇用事業所協会障害者雇用セミナー-障害者雇用...全国障害者雇用事業所協会「障害者雇用セミナー」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泉区生活支援ネットワークさんをフォローしませんか?

ハンドル名
泉区生活支援ネットワークさん
ブログタイトル
泉区生活支援ネットワーク
フォロー
泉区生活支援ネットワーク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用