chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将 https://blog.goo.ne.jp/uncle_tom-2015

猛禽の姿に見る自然環境の変化、草野球・尺八・将棋から老々介護の感想など積極的な情報交換を希望します。

生後10歳まで小林で過ごしました。早くに両親を失い、親類宅を転々、小学5年で首都圏に移住し、理科系大学院の途中で茨城県内に就職し、学問・研究の道に没頭しました。古希を過ぎた今、世話になった先生方(今門、長倉、稲留、原口)、級友達、遊び仲間達、緊張した矢岳遠足や運動会のロケット花火の硝煙の臭い、宮崎遠足の際、小遣いの少ない私にさり気無く30円追加してくれた友人の母君、…無性に懐かしくなるときがあります。

アンクル・トム
フォロー
住所
東海村
出身
小林市
ブログ村参加

2015/12/13

arrow_drop_down
  • 自宅庭でコジュケイが啼く… 悲喜交々

    朝4時半にスッキリと目が覚めて、体調記録などを付けていると、突然、我が家敷地の出入口近辺でコジュケイのケタタマシイ啼き声。スワッ、とばかりにカメラを取り出して、開閉音の少ない廊下のサッシ戸を開けてスリッパのまま庭石伝いに出ても、庭の草陰にも、車の陰にも、(高所のコジュケイは似つかわしく有りませんが)見上げた電線や屋根にも居ません。コジュケイというと、約70年前、宮崎県(小林市)から千葉市に転居して住んだ家が林の陰で、その庭に近い木の葉の上を、前後を両親に守られた一家が長い列で往復していたのを、近所の野良猫を心配しながら、小~高校生時期の心温まる光景として見ていた思い出が有ります。(小林時代の方が民家が密で野鳥は疎らでした。)その後は、大学~大学院生時代を過ごした東京でも、就職した東海村でも、コンクリートの...自宅庭でコジュケイが啼く…悲喜交々

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンクル・トムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンクル・トムさん
ブログタイトル
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将
フォロー
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用