chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将 https://blog.goo.ne.jp/uncle_tom-2015

猛禽の姿に見る自然環境の変化、草野球・尺八・将棋から老々介護の感想など積極的な情報交換を希望します。

生後10歳まで小林で過ごしました。早くに両親を失い、親類宅を転々、小学5年で首都圏に移住し、理科系大学院の途中で茨城県内に就職し、学問・研究の道に没頭しました。古希を過ぎた今、世話になった先生方(今門、長倉、稲留、原口)、級友達、遊び仲間達、緊張した矢岳遠足や運動会のロケット花火の硝煙の臭い、宮崎遠足の際、小遣いの少ない私にさり気無く30円追加してくれた友人の母君、…無性に懐かしくなるときがあります。

アンクル・トム
フォロー
住所
東海村
出身
小林市
ブログ村参加

2015/12/13

arrow_drop_down
  • クマタカ季報(’25真冬) … 悲喜交々

    この日は遠くの峰々に霞か花粉がかかる一方、珍しく幾種かの野鳥にも逢えたりして、嬉しいような悲しいような一日でした。1.期待の場所に主役が…、しかし悲鳴を上げて…定点に予定より早く到着したので、上流側へ足を延ばしてみました。そこは県道が交差するところで広々と開けており、「ここで主役が出てくれたら、光の当たり具合も撮影によさそうだ…。」という期待で、折を見て訪問しているのです。しかし過去には、トビが伐採跡地の上空を回遊するのは見てますが、主役は一度も見てないので、直ぐ定点に戻る積りで手軽にR7+RF100-400x2を一脚にセットしました。気付くと、北西方向の杉並木の辺りでカラスが1~2羽、しつこく騒いでいます。時折ピューピューと情けない声が聞こえましたが、しかし、飛んで見える姿はカラスだけでした。お付き合い...クマタカ季報(’25真冬)…悲喜交々

  • クマタカ季報(’25厳冬)… 獲物も少ないのか?…

    1月に入って、さすがに主役どころか、トビやノスリも滅多に見えません。寒気団に加えて、寒風が吹き荒ぶことが多く、獲物も激減しているのでしょうか。周辺の林中で時々、小鳥の声はするのですが…。氷雪による交通事情も、幸いノーマルタイヤの超慎重運転で済む程度でしたので、元日を含めて11回も通ったのですが、主役を視認して撮影できたのは2回だけでした。以下に3種の写真を示しますが、例によって、上から順に原図(トリミングのみ)、Win10付属のフォトで処理、Canon付属のDPPで処理したものです。撮影条件は、R7+64Ⅱx1.4Ⅲ、ss=1/2000、ISO=640~800でした。クマタカ季報(’25厳冬)…獲物も少ないのか?…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンクル・トムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンクル・トムさん
ブログタイトル
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将
フォロー
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用