chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将 https://blog.goo.ne.jp/uncle_tom-2015

猛禽の姿に見る自然環境の変化、草野球・尺八・将棋から老々介護の感想など積極的な情報交換を希望します。

生後10歳まで小林で過ごしました。早くに両親を失い、親類宅を転々、小学5年で首都圏に移住し、理科系大学院の途中で茨城県内に就職し、学問・研究の道に没頭しました。古希を過ぎた今、世話になった先生方(今門、長倉、稲留、原口)、級友達、遊び仲間達、緊張した矢岳遠足や運動会のロケット花火の硝煙の臭い、宮崎遠足の際、小遣いの少ない私にさり気無く30円追加してくれた友人の母君、…無性に懐かしくなるときがあります。

アンクル・トム
フォロー
住所
東海村
出身
小林市
ブログ村参加

2015/12/13

arrow_drop_down
  • 今日のテイクアウトは? … クマタカ日誌21

    間もなく昼という頃、正面上方、尾根の向こう辺りで、低い甘えるような啼き声が聞こえます。私は、昨年生まれの幼鳥が、親に餌をねだっているのだと直感しました。急いで全天方向を見回すと、ほぼ私の背後の林の方で、少し歯切れのよい声が数声応えて、林の上に親が姿を現わしました。到着して間も無くで、まだ大砲系はセットしてなかったので、コンデジ(SonyRX10Ⅳ)で速連写しました。光はほぼ順光でしたが、距離は600~800mで、春も盛りで水蒸気が多く、画質は満足できません。それでも、案の定、何か獲物をぶら提げていることが判りました。巣の近くで空腹を訴える幼鳥へのお持ち帰り弁当でしょう。帰宅後PCで処理すると、朧気ながら、持ち帰り弁当の内容が推察されました。(拡大倍率x3、ただし、2枚目だけx4.5。)私のコンデジ写真では、必ず...今日のテイクアウトは?…クマタカ日誌21

  • ノスリ・クマタカ、それぞれの春 … クマタカ日誌20

    ロシアの蛮行に憤慨したり、コロナの変身に一喜一憂しているうちに、世は春真っ盛りの様子。先ずは、ノスリのカップルが、とても魅力的な啼き声を交わしながら、ディスプレイの真っ最中。連写を観たら、結構な高さを降下して見せていました。次は主役のクマタカの場合、と行きたい所ですが、こちらは昨年が番(つがい)⇒出産の年だったそうで、単独でテリトリーの見回りのようでした。ノスリ・クマタカ、それぞれの春…クマタカ日誌20

  • クマタカ日誌 … その19 落穂拾い(番外編)

    年頭には相応しくないこのタイトルは、せっかくの主役に巡り合いながらも、例の遠景・逆光で、一章を興す気力も失せて放置しておいたものを、忘却するのも忍び難く、半ば自虐の心境でデータ整理しただけのものです。昨年末の撮影分を、概ね説明抜きで拾い集めました…。撮影機材は、この項全てSonyRX10Ⅳで、距離は概ね400m~900mです。これのみ、EOS7DⅡ+6・4Ⅱx1.4Ⅲで撮影。逆光で飛ぶハイタカ。曇天を飛翔するハチクマ。秋のトンボ、飛翔。キジ、♀。車運転席の直ぐ傍。秋の終わりのジョロウグモ。巣も汚れている。川向こうは俄雨。今年の落穂というのも早過ぎる感が有りますが、主役を求める旅で脇役的な演者たちです。撮影はこの項全て、SonyRX10Ⅳ。先ずはこのダムのメインロードである県道ど真ん中で遭遇したイノシシ家族です。...クマタカ日誌…その19落穂拾い(番外編)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンクル・トムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンクル・トムさん
ブログタイトル
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将
フォロー
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用