本日の日経平均は39810円(+0.06%)、TOPIXは2827(-0.04%)。 東証プライムの値上がり数はおよそ半分の48%、騰落レシオは104.79(-1.50)。 早朝、日経平均先物を見たときは、ヤッターと思いましたけどね… 結局ヨコヨコで動かずとなりました 本日頑張ったPF銘柄は コスモスイニシア +6.13% PS +2.1% 逆にマイナスだったのは、日本製鉄 -2.43% 日鉄はいよいよ来たかと思わせておいての今日の下げ。 ただ、まだ来週…
今週、信用取引した銘柄は結局ベガコーポ、ユナイテッドのみ。 微益も微益。大人がどうのこうのいうレベルにない、高校生のお小遣いレベル。 仕込みという名の、ただの持ち越しが少々。 信用枠的には15%もないんだが、保証金に対しては40%ほど。 個人的には黄色信号レベルの持ち越し。 気分的に身動きがとりにくいレベルなので、しっかり損切りするしかないかな。。。と。涙
27,28日はもう微益。 27日朝は静観気分で、寄り板を見てると、 ベガコーポが下げ過ぎに見えて、信用でイン。 その後はするすると上げてきたんで、 気分よく席を外すと、↓へと転換。 利確。微益があるだけましと自分に言い聞かせ。 28日は前日仕込んだユナイテッドを利確。 寄りはいい感じだったので期待してたら、 雰囲気が悪くなる気配が見えて、利確。 こちらも1%プラスもない微益だったけど、 益があるだけましと…。
昨日は静観日でした。 寄り付きはいい感じだったんですけど、 その後反落。 反落すると、あの時売っとけば良かった…。と思ってしまうのが、私の心理状態。 こういうのが続くと、メンタルやられるんだけど、今日も下げそう。。。 でも、今日は買いから入ろうかと。
先週の持ち株はほぼチャート総崩れ。 週足で見て、どれも長い陰線を引いていて、特に酷いのが、関通。 ワラントで大きく下げてしまいましたが、このタイミングで投資して、次の飛躍につなげるというシナリオは悪くない。んだが、銀行からちょっとは借りてんのか?という話。 UPRとベガコーポは先々週大きく下げた中で、下げ止まったかなという感じ。UPRはそこそこで利確をしようかなと思ってるけど、ベガは今週決算。…
たまたま昨日は取引できないとわかっていたので、 一昨日引けのGU戦略による買いを控えていた。 それがプラスになって、昨日の下げの影響は、現物持ち株のみ。 昨日の引けはマイルールに適用する銘柄がなくて、買いもなし。 金曜日だし、状況見えないから、新しい銘柄には手を出さず、持ち株の中から陽線になりそうなやつを狙う。 けど。基本は様子見で。
終わったことは忘れます。 今日はsantecとクックパッド。どちらも不安要素はありますが、NYが良かったので、地合いはいいでしょう。
今日はリゾートトラストとバルテスに注目してます。 とりあえず、弱めで始まりそうなのもいい感じ。 信用は陽線銘柄に期待なので。
持ち株はほぼ絶不調の様子。 先に良いものだけ書くと、関通とファイバーゲート。 関通は2Qの発表があった夜はPTSが暴落して、まだプラスのうちに売り注文を出したのを思い直してキャンセルし、翌朝を待つことにした。。。 この判断がよくて、3000円割れの長い髭をつけ、さらに金曜日は10%を超える上昇。逆に長い上髭をつけたので、売れば良かったかもと悩む。 ファーバーゲートは短期のつもりが決算からの下げに巻…
今週の信用取引は、まだソロリ、ソロリという感じの慎重さで臨んでいるところ。 つまり、勝ってはいるけど、額は小さいということ。 トレードした銘柄は、日本電子材料、スノーピーク、ファイバーゲート、ジャパンシステム、ベガコーポレーション、MRT、ユーピーアール。 ベガとMRTは負け=損切り、残りは一応プラス。 ベガはワンチャンスあったけど、事前の戦略が不十分だったので、良いタイミングで売り切…
持ち株の状況 このところ好調なのが、アンリツ。 一応含み益の状態ではありますけど、なかなか突き抜けてくれなくて、ここ最近ようやく高値ブレイクラインに近づいて来た。 今週はアップル5G発表されるかもしれないし、そういう期待はあるのかな? 多摩川HDもこのところ上昇して来ているし。 ただ全体的には、コロナの影響なのかわからないが、5Gへの転換が進んでいないように思える。米中対立の状況がそうさせてい…
今週の信用取引も厳選して行った結果、ちょっとだけプラスで終了しました。 運勢も最悪の3ヶ月を乗り越え、先週から復調(?)気味でありますね。 さて、今週取引した信用銘柄は フェローテック ロードスターキャピタル OSG スノーピーク テクマトリックス クロスマーケティングG メドピア など。 ロードスターキャピタルでちょっとやられた以外は、小さいながらプラスで終えました。 勝率は高めだと思…
今週の持ち株はまずまず好調でしたね。 なかでも絶好調なのは、ファーマフーズ。月足も大きく陽線を付けているし、週足は足踏み気味ですが、まぁいい感じでしょう。 チャームケア、IBJもまずまず。IBJはNISA枠で5年持つつもりなので、じっくりじっくりを希望。 月足で足踏みとなったのは、ベガコーポ、OSGあたり。 これらは業績が良いのに、ある意味ふるい落としがかけられて、低迷。 でも、ほぼ心配していない。…
昨日の信用取引は1勝1敗。 一時、全勝のタイミングもあったけど、 オレも良い齢した大人だから、これぐらいでは…という気持ちで引っ張って利確タイミングを逃し、トランプさんコロナ感染で急落。 かなり早いタイミングで気づいたので、すぐに損切りしたけど、引けまで持っていたとしたら心のダメージは大きかっただろうな。 一銘柄あたりの買い金額を増やすか、銘柄を増やして、中学生のお小遣いくらいで利確を積み重ねるか…
いよいよ残り三ヶ月…とブログを更新したら、 まさかのシステム不具合で売買停止。 さて、今日相場はどう影響するのか? 単なる祝日的な扱いでオープンするのか? とりあえず、PTSで現物アンリツは上がっていたけど。
コロナ以後、信用取引を再開し、早々に結果が出ました。 その後、7月、8月、9月と運の巡りが悪い三ヶ月をなんとか乗り切り、注意深く頑張るぞ!という気分になっております。 ショボいですけど、結果が出続けているのは、 マイルールがしっかりして来たということだと自己分析してます。 前場の出来高をチェックして、午後2時半あたりからルールに基づいて仕込むというのがすっかり日課になりました。 これからもマイルールを…
「ブログリーダー」を活用して、お散歩投資家さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
本日の日経平均は39810円(+0.06%)、TOPIXは2827(-0.04%)。 東証プライムの値上がり数はおよそ半分の48%、騰落レシオは104.79(-1.50)。 早朝、日経平均先物を見たときは、ヤッターと思いましたけどね… 結局ヨコヨコで動かずとなりました 本日頑張ったPF銘柄は コスモスイニシア +6.13% PS +2.1% 逆にマイナスだったのは、日本製鉄 -2.43% 日鉄はいよいよ来たかと思わせておいての今日の下げ。 ただ、まだ来週…
本日の日経平均は39785円、TOPIXは2828。どちらも、ほぼヨコヨコで終わりました。 雇用統計を控えて様子見のようですが、昨夜の米国の指標を見ると、雇用状況は悪化しているようで、もし米国の金利が低下するとなると、株価はそれなりにプラスに働くかもしれないし、円高傾向に強まるのかなと思えます。 どちらにしても、今日は追加日だったかもと思ったりもします。 シランけど 今日頑張ったPF銘柄は、 日本製鉄 +4.35% USS…
本日、日経平均は続落。39762円(-0.56%)、TOPIXも続落し、2826(-0.21%)。 後場に、トランプ大統領の発言がXに流れて来ましたが、株価はそこまで反応しなかったかな? 石破はもうダメということがコンセンサスになりつつある印象ですが、選挙なので、7月下旬までは大きな動きはなさそう。 東証プライムの51%に当たる835銘柄がプラス引けで、私のPF銘柄も大方その通りの割合で±が同居。 今日頑張ったPF銘柄は特…
昨日40000円を回復したと思ったら、本日反落で、39986円(-1.24%)。絶妙なところで、引けてます。 TOPIXは2832(-0.73%)、東証プライムの値上がり銘柄数は30%程度の483。 騰落レシオも109まで下落してます(-7.48)。 短期的に買われすぎという解説があったけど、そんなの見たらわかるよ。 昨日上げてたグロース指数は逆に今日は一番下げてて、気迷いは変わらず。 今日頑張ったPF銘柄は ミヨシ +3.99% 逆に、サンリ…
本日の日経平均は40437円(+0.84%)、TOPIXは2852(+0.43%) 東証プライムの55%がプラスで引けており、騰落レシオは116。 先週の流れを見ていると、大型株が来るのかと思ってみてたら、今日はグロース指数が一番強く、前日比+1.56%。 先週末にモニター銘柄を大型株中心に振ったけど、それらは大体強く、かつグロース銘柄も強いということになった。この気迷い状態では、信用枠での勝負は難しく、今日は様子見。先週金曜の…
本日の日経平均は40150(+1.43%)、TOPIXは2840(+1.28%)。東証プライムの値上がり銘柄は全体の73%、1187銘柄。騰落レシオは118。 日経平均株価は4日続伸で、40000円超え。ざら場でタッチして、下落かと予想してましたが、まさかの引け値でも40000円超えで、年初来高値とのこと。 TOPIXも続伸で、こちらも年初来高値更新。 グロース指数はダメなのかと思って、年初来のチャートを見たら、いつも見てる指数とは別世界。 …
今日の日経平均は39584円(+1.65%)、TOPIXは2804(+0.81%)。 東証プライムの70%超の銘柄がプラスで引けて、騰落レシオも前日比+8の118。 騰落レシオが上がって来ましたが、資産はそこまで増えていないんだな。早く指数に追いつてくれ・・・という気持ちです。 今日頑張ったPF銘柄は 三菱商事 +2.99% サンリオ +2.48% 逆に、リアルゲイト -3.82% 今日の取引 DIC 利確。小益ながら、判断としては良かったと思う。その…
本日の日経平均は38942(+0.39%)、TOPIXは2782(+0.03%)。 東証プライムの値上がり銘柄数は739銘柄、全体の45%程度。騰落レシオは110で、前日比ほぼ変わらず。 指数は続伸みたいだけど、個別はイマイチ。 おかげさまで、我が投資資産も減少。。。 今日頑張ったPF銘柄は リアルゲイト +4.21% 大きく下げた銘柄もなかったけど、上げた銘柄もなし 昨日狙った銘柄はことごとく外し、 東亜建設・ワンキャリア・シンプレスを…
本日の日経平均は38790(+1.14%)、TOPIXは2781(+0.73%)。東証プライムの値上がり銘柄は1044、全体の64%。騰落レシオは前日比+7.8の110.08。 イスラエルとイランの完全な停戦で合意を受け、買い優勢な1日という解説だが、朝方39000に迫ったもののすぐに38700割れまで押され、引けで80円くらい上げて終わり。ほぼ十字線に見える形。 TOPIXは陰線で終わってます。 今日頑張ったPF銘柄は リアルゲイト +2.12% Finatext +2.…
本日の日経平均は38354円(-0.13%)、TOPIXは2761(-0.36%)。 東証プライムの値上がり銘柄数は654(全体の40%くらい)で、どちらかといえば個別投資家の片隅にいる自分にはイマイチな1日だった。 今日の東京市場を見ていると、イラン攻撃はそこまで影響しなかったと思っていいのかな? 一応、前場は38000円近くまで下げたようですが、その後はジリジリ上げてます。下髭をつけて、引け高で終わってます。 それにしても当面…
本日の日経平均は38403円(-0.22%)、TOPIXは2771(-0.75%) 東証プライムの60%が下げており、騰落レシオは前日比-4.52の104。 我が資産の減り方に比べると、日経平均はそれほど下げてないと感じるが、業種別の当落を見ると、プラスで引けてるのは2業種だけなんだな。。。 割ととんでもな1日だったんじゃないかと想像してしまうんだが。 個人的には、先週金曜日と比較すると資産総額は増えているので、まぁ今日はヨシと…
本日の日経平均は38488円(-1.02%)、TOPIXは2792(-0.58%) プライム銘柄の60%近くはマイナスで引てますが、騰落レシオは前日比+2.08の108。騰落レシオの動きがイマイチ実感とずれてますが、25日の騰落レシオなので遅れてくる感じなのかな・・・ 今日頑張ったPF銘柄は コロンビアワークス +5.93% 豆蔵デジタル +3.59% コプロ +2.56% 日本製鉄 +2.25% 正式契約締結で一旦は底入れしたか? SKジャパン +2.3% 本日のト…
本日の日経平均は38885円(+0.90%)、TOPIXは2808(+0.77%)。 東証プライムの67%はプラスで引けてて、騰落レシオも前日比+5.8の106。 海外市場が弱い中で、日本の株式は強いですね。 本日の市場解説は、円安で海外から買いが入ったということらしいけど、ほんとだろうか? 今日頑張ったPF銘柄は、 文化シャッター +2.78% カナデン +2.41% Finatext +2.34% 逆に日本製鉄は-2.41%で、4月の安値と同レベル。 この辺りで…
いきなり晴れ間が出て来ましたね。 天気図を見ると、すでに梅雨が明けたよう? 関東あたりでは30°C超えとか言われてましたが、こちら九州はそこまで暑くないな・・・と昨日まで思ってた。 が、朝9時の段階ですでにエアコン必要な天気。 実家の母親は、こんな日に、グランドゴルフに出かけてますけど、 どうなんだろうね?
日経平均は4ヶ月ぶりの高値だそうだが、38536(+0.59%)。 レンジ内の動きで、石破じゃ上にはいけないんだろうな。。。 私のNISA積立では重要な指標であるTOPIXは2786(+0.35%)。こちらも2800を抜けられない動き。 日銀金融決定会合では、政策金利の維持と国債買い入れの減額ペースを2026年4月以降緩めるが決定。 今日頑張ったPF銘柄は 西華産業 +3.77% PS +2.48% コスモスイニシア +4.42% リアルゲイト +2.7% 明治電…
本日の日経平均は38311円(+1.26%)、TOPIXは2777(+0.75%)。 東証プライムは70%の銘柄がプラス引け。騰落レシオは98(+0.29)で、いい感じのレベル感。 今日もグロース指数が強かった1日でした。 今日頑張ったPF銘柄は、 セブン&アイ +2.51% カナデン +2.11% 売り付きまで持っていた信用玉のエフコードやテクノ菱和は大きく上げた1日だったが、前場で利確し、慌てて引けで買い直したので、頑張ったPF銘柄としてはノ…
1、2月はあんまり信用取引を行なっていなくて、勝ったり負けたりで、この2ヶ月ではほぼトントン。 それが、3月、特に権利確定日以降の下げで、損切りをした。信用配当金を欲張った自分に腹が立ったが、昨年9月も同じことやったなと反省。 さらに、4月の第一週でも一気に損切りを出して、もう今年の俺は終わった・・・と思ってしまった。 ただ経験値を積んだので、ここで下げたものを買い出動して、5月には少し巻き…
イランへの攻撃に対する警戒感で株式相場下落。指数はもちろん、プライムの80%近い銘柄が下落して、ほぼ全面安だったのかな・・・ ドル円も円高へ振れて、これも下げの原因になったかな。 知らんけど 今日はお出掛けの用事があり、寄り付きで下げたのを見て、私の売りルールに抵触しそうなので、出発前に一旦信用玉を利確。 帰宅後、マイルールを再チェックして、一部を引けにかけて買い直し。 今日頑張ったPFは 文化シャ…
今日の日経平均は38173(-0.65%)、TOPIXは2782(-0.21%)。昨日は上げたので、今日は下落でもオケとは思うんだが、どちらかというと、今週に入って指数陰線が続くのがちょっと嫌な感じ・ 明日はSQなので、還暦オーバーのおじさんがその動きについていけるのか・・・。心配だけど、何もしないことが大事なのかも。 TOPIXも今週ずっと陰線なんだよね。 今日頑張ったPF銘柄は コプロ +2.03% テクノ菱和 +2.84% コスモイニ…
本日の日経平均は38421円(前日比+0.55%)、TOPIX2788(前日比+0.09%)。 東証プライムの70%の銘柄がプラスで引けてて、騰落レシオは111.8(+1.30)。 指数は寄り高でしたね。引けにかけて、あんまりワクワク感がなくて、なんだか増えた!という印象はなし。 一応、資産総額は増えてましたけど、ジリジリ感満載です。 今日頑張ったPF銘柄は 楽待 +5.32% 文化シャッター +1.23% ビーロット・リアルゲイトを利確。 コ…
今日も指数はよく上げましたが、その割には資産総額はイマイチかな・・・ 増えてはいるけど、増え方にやや不満あり。 本日よく頑張ったPF銘柄は、網屋・萩原電機HD。 一方で、ユトリ・広済堂が本当に弱い。 ミクリードもネクセラファーマも弱く、今日はグロース系が全般的に弱かったかも。 最近ユトリの信用トレードで日銭稼ぎを行ってましたけど、今日はダメでした。 通院のため、9時過ぎに自宅を出なくてはいけなかったの…
日経平均40,580円、TOPIX2,872という1日でしたが、本日のPF総額はTOPIX並みにプラスで終わりました。 今日の結果はともかく、二日間合計では指数の上昇に及ばず、まだまだ物足りない。 が、欲張り過ぎず、地味に資産を増やしていきたいと思います。 本日の好調銘柄は、宮地エンジニアリング・網屋・ネクセラファーマ。メイテック・ナレルGもぼちぼち上昇。 西華産業はボラを発生させながら、やや下がり気味なのが気になる。…
日経平均・TOPIXともに上げましたが、どうやら我がPFが上げる日ではなかったね。 値上がりした銘柄数はプライムの55%程度なので、我がPFはその中にはあまりなかった・・・ということか。 今日上昇したPF銘柄は、網屋。 キヤノンマーケと販売提携というIRの効果の模様。 あとは三菱商事2.6%プラス、オリックス1.4%プラス。 これらはほんの少ししか持ってない。涙 今日はグロース系が弱くて、ナレルGや広済堂、ミクリード…
2024年下半期に入りました。 この日のPF合計はプラスで引けまして、下半期初日は良い出足と言えるかな? 銘柄別で見ると、合計でプラスで引けたように思えないんですが、何が良かったんだろう? PF中で最大シェアの日本製鉄が1.6%プラスで終えたのが良かったのかな? 今日はどちらかというと、網屋の4.4%マイナス、ナレルGの2.3%マイナス、ネクセラファーマの2.2%マイナスあたりが目につくんだけど。。。 不思議。 そん…
金曜日、資産総額はプラスで、週ベースでも2%ほどプラスで終わった。 頑張った銘柄は網屋で2%プラス。オリックスも1.5%プラスだけど、両方ともそんなに持っていないのが辛い。 今日はグロース系が少し売りに押された感じだが、一般的にはどうなんでしょう? 我がPFもグロースが立ち直ると収益は改善しそうに思えるのだが・・・ 萩原電気を同値撤退し、ユトリは少しだけプラスで利確。 ちょっと持ち過ぎて利益を減らし…
木曜日、指数はマイナスながら、なぜか我がPF銘柄はプラスで引けました。 昨日とは真逆でしたが、時々こんなことがあります。 今日よく上げたのは、網屋6.7%プラス。出来高前日比6倍ながら、特別なニュースはないみたい。2月急落時の窓埋めが完成するか・・・。 あとは、ミクリード3.6%、広済堂2.5%のプラス。 ネクセラファーマは8時のIRで、前場は好調だったものの後場から萎んで、上髭で陰線で終了。 やっぱりそーせい…
今日のTOPIXはプラスだったんですけど、我がPF銘柄はイマイチ。というか、資産総額はなんとマイナス。 プライム市場の40%弱はマイナスだったけど、PF銘柄はその40%に入っている模様。涙 今日のプラス銘柄は広済堂HD、マイナスは西華産業。 PF中のウエイトは西華産業の方が大きいので、結果として、資産総額はマイナスになった?という説明でいいかな・・・ 今日のトレードはユトリを利確し、引けで再びユトリにイン。
今日は日経平均で0.9%プラス、TOPIXで1.7%プラスで終わりましたが、我がPFは上りはしたもののTOPIX上昇には敵わず。 もう良いです。 指数に負けるのは覚悟の上で、個別株に投資しているんです。 本日よく上げたのは、ユトリと網屋。ともにプラス4% ネクセラファーマ、オリックス、三菱HC、中部飼料、メイテックも2%のプラス。 これでもTOPIXには及ばなかった理由はなんなんでしょう? これからは、人力もインフレにな…
本日、指数は上昇し、上昇した銘柄も多かったにも関わらず、 なぜか、我がPFはプチマイナスで終わりました。 「なぜか」というのは嘘で、明確にユトリと萩原電気がマイナスで終わったため。 あ、広済堂もまずまずなマイナスで、この三銘柄が素直に資産総額プラスで終われなかった原因ですね。 これらは、ここずっと足を引っ張っている銘柄なので、そろそろどうにかしなくてはいけないタイミングではあります。 気持ちがプチッ…
指数はそこまで下げてない印象ですけど、PF銘柄はちょっとイマイチな銘柄が多かった。 西華産業は3.5%近くマイナスとなり、萩原電気も2.6%のマイナス。 プラスは広済堂とユトリが1.5%強のプラスで終わりましたが、抵抗虚しく、資産総額もマイナスで引けました。 週足ベースでも前週比でマイナスとなりましたが、下げた金額を見るとよく耐えたなという気がします。 今日は寄り付きで、ユトリにインし、それらの玉を利確とと…
今日はTOPIX下げのわりには資産総額はプチ上昇。 値上がり銘柄がおよそ半分くらいだったようなので、我がPFもプラス銘柄が多かった。 この結果、指数は横ばい気味だった中、プチながら上昇で終わった。月曜日でガツンと下げて、その後コツコツと上げていて、明日もコツコツで終わった欲しいね。 今日は西華産業とモリトが2%近いプラス。あとはほぼ横ばい。 ユトリはまたもやマイナス引け。出来高が10万株を切って、売り玉…
本日、指数は微妙にプラスで引けてますが、残念ながら資産総額はマイナスではないものの指数のはるか下で終わりました。 原因は、宮地エンジニアリング・ナレルG・ユトリの三銘柄が大きく足を引っ張ってくれました。 特に、ユトリは本日もジリジリと下げ続けていて、まだまだ時間がかかりそう。 今日は森六とバイバイさせていただきました。配当も取れましたし、利益もぼちぼち乗せてましたが、動きの悪さと人材派遣業界へ投…
本日は月曜日の下げを半値ほど戻して終了。 資産は前日比0.8%ほどのプラスとなりましたが、これはちょうど日経平均とTOPIXの上昇の中間値ぐらいでしょうか。 私のPFはTOPIX代表格を中心にグロース系を散りばめてるんで、まぁそんなものかという感じです。 PF銘柄で良く上げたのは、宮地エンジニアリング4%プラス、中部飼料2.4%プラス、森六2.3%プラス。 一方で、ユトリが6.7%マイナスとなり、この銘柄のマイナス…
日経平均は1.8%マイナス、712円安。TOPIXはほぼ同じくらいのマイナス。 PF銘柄はメイテックGと日本ケアサプライを除いて全てマイナス引け。 どうしようもない一日でした。 追加するとすれば・・・という銘柄は、メイテックG・中部飼料・西華産業当たりでしたが、このあたりはあんまり下げてない。。。 売りたいのがよく下り、買いたいのはそうでもない。 変な一日。
14日金曜日。 今日は激アゲしました。指数をはるかに凌駕するプラスで終わりましたね。 これまでやられていた銘柄に復調の兆しが見え、このことが指数を超えるプラスとなった要因です。 資産総額も週足ベース比較で、4月中旬以来の水準に到達し、まだ遠いですけど今年最高値の背中が見えてきました。 今日は4%以上上昇した銘柄は、西華産業・宮地エンジニアリング・中部飼料・萩原電気。ナレルGも3.99%のプラスでした。 …
13日木曜日。 今日は日経平均よりもTOPIXの方が下げ幅大きく、値下がり銘柄も8割近くに達しております。 ということで、資産総額はTOPIX並みに下げてしまいました。 それでも救いは、ナレルGとユトリが5%近く上昇し、TOPIX下げ率よりもちょっとだけマシだったこと。 今日は中部飼料を追加。 ナレルGを少し利確して、メイテックGに新規イン。 人材派遣会社同士で、資金配分を思案中。
12日水曜日。 日経平均、TOPIXともにマイナスで引けるも、銘柄数では昨日よりも値上がりが増えており、その恩恵もあって、我が銘柄もプラス引けが多かった。 宮地エンジニアリング・西華産業・ユトリ・ミクリードが2〜3%前後でのプラスで終わり、全体的にも指数は増加する1日だった。 三菱商事の格下げが寄り前にわかり、注目してたが、2%にいかない下げで終わり、追加することもなかった。 機関が売るなら明日以…
火曜日は、日経平均プラス、TOPIXマイナスということで、全体ではヨコヨコ?で良いかな。 でもプライム銘柄では2/3がマイナスで引けてますから、全般的にはマイナス引けの気分の人多数かな? ということで、私の資産総額もマイナスで終わりました。 ナレルGやユトリは途中までプラスで頑張っていましたけど、結局マイナスで引けました。 ちょっとだけ持ってる神鋼商事と旧NISAのネクセラファーマが2%弱のプラスくらい。 …
6月第2週の月曜日は良い感じでPF銘柄は上昇してましたね。 西華産業や網屋が5%に迫るプラスで引けてましたし、広済堂も復活の兆しを見せてきました。 それに引き換え、ユトリは1日で6%近いボラが発生。月次KPIが4月172%から5月は144%と大きく下がったため(?)でしょうかね。 4月のKPI発表で大きく株価が上げたのならわかりますが、別にそんなに上げてないし。 ということで、上下のヒゲをつけて、陽線で…
先週はまたまた逆戻りの一週間でした。 金曜日の終値ベースでは再び資産は減少し、今年最高値水準が遠くなってしまいました。 まぁ原因はわかっているんですけど、それらを切るべきか、思案中。 切ったらここから上がりそうで、辛抱すべき時期のように思える。 とここまで書いたところで、今週はある程度上目線でいいのではないかと、半分期待を込めて、見ています。