この日は曇りのち雨白水阿弥陀堂へ行く現地気温25℃~26℃台風の影響で雨が降りました観光客が来る前は雨の音だけが聞こえていましたNikoD750TAMRON150-600mmISO800F111/320秒「観光客が来る前」いわき白水阿弥陀堂にて撮影!
今日は晴れ高野花見山へ行く現地気温18℃~20℃ボケが咲き始めました花言葉:先駆者・指導者・早熟・平凡・熱情主役の花に直射日光が当たらないように工夫して優しく表現しましたNikonD750TAMRONMacro-90mmISO400F41/400秒「春の先駆者」いわき高野花見山にて撮影!木瓜(ボケ)
この日は曇り高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃陽光桜が咲き出しましたこの樹は五分咲きですが他の樹は2~3輪咲いている程度です今は見頃かもねNikonD750TAMRON150-600mmISO400F141/250秒「陽光桜咲き出す」いわき高野花見山にて撮影!
この日は曇り高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃これはトサミズキです花言葉:優雅・愛NikonD750TAMRON150-600mmISO400F111/500秒「優雅に咲く」いわき高野花見山にて撮影!トサミズキ
「スズラン水仙咲く」 いわき 高野花見山にて撮影! スノーフレーク
この日は曇り高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃これはスノーフレークです和名:オオマツユキソウ別名:スズランスイセンNikonD750TAMRONMacro-90mmISO400F4.51/500秒「スズラン水仙咲く」いわき高野花見山にて撮影!スノーフレーク
この日は曇り高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃サンシュユは満開でしたNikonD750TAMRONMacro-90mmISO400F131/60秒「満開のサンシュユ」いわき高野花見山にて撮影!
昨日は曇り高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃イワウチワが咲き出しました花言葉:春の使者・適応力NikonD750TAMRONMacro-90mmISO400F111/100秒「春の使者②」いわき高野花見山にて撮影!岩ウチワ
今日は曇り高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃イワウチワが咲き出しました花言葉:春の使者・適応力NikonD750タムロンMacro-90mmISO400F51/200秒「春の使者」いわき高野花見山にて撮影!岩ウチワ
以前撮影のものです撮影地は背戸峨廊コンデジで長秒撮影しています流れの岩に引っかかっていた流木に氷柱が並んでいました拡大していただけると幸いですキャノンPowerShotS120ISO1604/3EVF81/4秒「流木の氷柱」いわき背戸峨廊にて撮影!
この日は晴れ高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃これは咲き始めたサンシュユですバックは木陰ですカメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750TAMRON150-600mmISO1250F6.31/4000秒「咲き始めたサンシュユ②」いわき高野花見山にて撮影!
この日は晴れ高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃ツワブキの綿毛ですツワブキは晩秋から初冬に黄色い花を咲かせます(白やオレンジ色などもある)NikonD750TAMRON150-600mmISO1250F201/125秒「綿毛に想いを寄せて」いわき高野花見山にて撮影!
この日は晴れ高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃これは咲き始めたサンシュユですバックは木陰ですNikonD750TAMRON150-600mmISO1250F6.31/4000秒「咲き始めたサンシュユ」いわき高野花見山にて撮影!
この日は晴れ高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃これはネコヤナギの花です(雌雄異株でこれは雄花)風が強く枝葉が揺れてピント合わせに苦労する枝を指でつまんで揺れを止めていますNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F201/320秒「ネコヤナギの花咲く」いわき高野花見山にて撮影!
この日は晴れ高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃これは咲き始めた山茱萸(サンシュユ)です太陽の光りを受けて黄金色に輝いてとても綺麗でしたNikonD750TAMRON150-600mmISO1250F181/640秒「サンシュユ咲き出す」いわき高野花見山にて撮影!
昨日は晴れ高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃これはネコヤナギの花です(雌雄異株でこれは雄花)風が強く枝葉が揺れてピント合わせに苦労する枝を指でつまんで揺れを止めていますNikonD750TAMRONMacro-90mmISO1250F201/320秒「花咲く!ネコヤナギ④」いわき高野花見山にて撮影!
今日は晴れ高野花見山へ行く現地気温13℃~16℃これは河津桜です旬過ぎで花びらが痛んだり散ったりしています風が強くてピント合わせに苦労するNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F4.51/1250秒「春を感じて・・・」いわき高野花見山にて撮影!河津桜
この日は曇りから雨高野花見山へ行く現地気温8℃~9℃これはネコヤナギの花です(雌雄異株でこれは雄花)小さな雨滴が付いていますNikonD750TAMRONMacro-90ISO800F7.11/100秒「花咲く!ネコヤナギ③」いわき高野花見山にて撮影!
この日は曇りから雨高野花見山へ行く現地気温8℃~9℃これは寒緋桜です咲き始めました釣り鐘状の下向きに閉じたような半開きの形で咲くのでちょっと地味な感じですこの寒緋桜とオオシマザクラの自然交雑から生まれたのが河津桜ですNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F6.31/400秒「咲き始めた寒緋桜」いわき高野花見山にて撮影!
昨日は曇りから雨高野花見山へ行く現地気温8℃~9℃これはネコヤナギの花です小さな雨滴が付いていますNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F81/250秒「花咲く!ネコヤナギ②」いわき高野花見山にて撮影!
今日は曇りから雨高野花見山へ行く現地気温8℃~9℃これはネコヤナギの花です小さな雨滴が付いていますNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F7.11/100秒「花咲く!ネコヤナギ」いわき高野花見山にて撮影!
この日の午前中は雨高野花見山へ行く現地気温2℃~4℃この日は東京でも雪が積もったようですが我が町は雪は降らず冷たい雨でした山は前夜から雪が降ったようで積もっていました今回は縦構図で発信横構図との違いを楽しんでくださいNikonD750TAMRON150-600mmISO800F251/50秒「山は雪!里は花咲く②」いわき高野花見山にて撮影!梅
この日の午前中は雨高野花見山へ行く現地気温2℃~4℃この日は東京でも雪が積もったようですが我が町は雪は降らず冷たい雨でした雨に咲く梅冷たきジュエリーを纏ってとても綺麗でしたNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F41/200秒「冷たきジュエリー」いわき高野花見山にて撮影!梅
昨日の午前中は雨高野花見山へ行く現地気温2℃~4℃この日は東京でも雪が積もったようですが我が町は雪は降らず冷たい雨でした山は前夜から雪が降ったようで積もっていましたNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F251/30秒「山は雪!里は花咲く」いわき高野花見山にて撮影!
今日の午前中は雨高野花見山へ行く現地気温2℃~4℃冷たい雨に負けず梅が咲いていましたこれは咲き始めた可愛い花ですカメラ内合成でボケを重ねて冷たい雨に咲く雰囲気にしていますNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F41/250秒「冷たい雨に咲く」いわき高野花見山にて撮影!梅
昨日は曇りのち雨高野花見山へ行く現地気温5℃この時は雨だった傘を持っていなかったので東屋に避難東屋の隙間から見えるトキワマンサクです花冷えで寒かったNikonD750TAMRON150-600mmISO800F181/50秒「垣間見る!トキワマンサク」いわき高野花見山にて撮影!
「曇り空の下で・・・」 いわき 高野花見山にて撮影! 河津桜
今日は曇りのち雨高野花見山へ行く現地気温5℃この時は曇りだった花冷えで寒かった11時ごろから雨が降ってきました冷たい雨傘を持たずに撮影!本降り前に切り上げましたびしょ濡れで寒かったNikonD750TAMRONMacro-90mmISO400F3.51/100秒「曇り空の下で・・・」いわき高野花見山にて撮影!河津桜
過去の作品を発信します撮影場所:フラワーセンターいわきでは珍しく雪が積もった日です雪にも負けず逞しく咲くマンサクですキャノンPowerShotS120ISO200F4.5+1EV1/100秒「春の雪に咲く」いわきフラワーセンターにて撮影!
「降雪の中」 いわき フラワーセンターにて撮影! 遊具 滑り台
過去の作品を発信します撮影場所:フラワーセンターいわきでは珍しく雪が積もった日ですキャノンpowerShotS120ISO200F2.8+2/3EV1/160秒「降雪の中」いわきフラワーセンターにて撮影!遊具滑り台
過去の作品を発信します撮影場所:福寿草の里雪間から覗く福寿草ですとても可愛いですねNikonD700Micro-Nikkor85mmISO200F3.81/640秒「春の目覚め②」いわき福寿草の里にて撮影!
今日は曇り高野花見山へ行く現地気温8℃~9℃早朝は雨!これは河津桜です雨滴を纏って綺麗でしたNikonD750TAMRONMacro90mmISO400F41/500秒「雨上がりの桜②」いわき高野花見山にて撮影!河津桜
今日は曇り高野花見山へ行く現地気温8℃~9℃早朝は雨!これは河津桜です雨滴を纏って綺麗でしたNikonD750TAMRONMacro90mmISO400F41/800秒「雨上がりの桜」いわき高野花見山にて撮影!河津桜
「ブログリーダー」を活用して、月例・フォトコン奮闘記さんをフォローしませんか?
この日は曇りのち雨白水阿弥陀堂へ行く現地気温25℃~26℃台風の影響で雨が降りました観光客が来る前は雨の音だけが聞こえていましたNikoD750TAMRON150-600mmISO800F111/320秒「観光客が来る前」いわき白水阿弥陀堂にて撮影!
昨日は曇りのち雨白水阿弥陀堂へ行く現地気温25℃~26℃台風の影響で雨が降りました観光は雨でもがやがやと楽しそうでしたNikonD750TAMRON150-600mmISO800F141/200秒「雨の中の観光」いわき白水阿弥陀堂にて撮影!
今日は曇りのち雨白水阿弥陀堂へ行く現地気温25℃~26℃台風の影響で雨が降りました白水阿弥陀堂のハスです雨が降ってとてもいい雰囲になりました拡大していただけると幸いですシオカラトンボが翅を濡らしてひと休みしてますが見つけられたかな「白水阿弥陀堂に雨が降る」いわき白水阿弥陀堂にて撮影!
この日は曇りのち雨フラワーセンターへ行く現地気温26℃~25℃昼から雨で少し気温が下がり風が吹くと涼しく感じました空梅雨だったので恵の雨です睡蓮はしっとり綺麗でしたNikonD759TAMRON150-600mmISO1000F251/80秒「恵みの雨!睡蓮」いわきフラワーセンターにて撮影!
今日は曇りのち雨フラワーセンターへ行く現地気温26℃~25℃昼から雨が降って少し気温が下がり風が吹くと涼しく感じました空梅雨だったので恵の雨になりましたNikonD750TAMRON150-600mmISO1000F251/80秒「恵みの雨降る」いわきフラワーセンターにて撮影!睡蓮
この日は曇りのち晴れフラワーセンターへ行く現地気温27℃~29℃合歓の木の落花が休憩場の回廊の床に散っていましたNikonD750TAMRON150-600mmISO800F251/320秒「夢の跡形」いわきフラワーセンターにて撮影!合歓の木
この日は曇りのち晴れフラワーセンターへ行く現地気温27℃~29℃咲き始めたアガパンサスです前ボケで優しく咲いているイメージに仕上げましたNikonD750TAMRON150-600mmISO800F81/800秒「優しさに包まれて」いわきフラワーセンターにて撮影!アガパンサス
この日は曇りのち晴れフラワーセンターへ行く現地気温27℃~29℃紫陽花ですが暑さに負けて焼けているものが多い中でこの花は初々しく綺麗でしたカメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750TAMRON150-600mmISO800F6.31/800秒「初々しくて・・・」いわきフラワーセンターにて撮影!紫陽花
昨日は曇りのち晴れフラワーセンターへ行く現地気温27℃~29℃晴れ間の睡蓮花の映り込みや葉の照り返しで厳しい暑さを感じましたNikonD750TAMRON150-600mmISO800F201/400秒「晴れ間の睡蓮」いわきフラワーセンターにて撮影!
この日は雲が多いが晴れでした高野花見山へ行く現地気温28℃~30℃暑い中ルドベキアが綺麗に咲いてましたNikonD750TAMRON150-600mmISO800F161/1000秒「ルドベキア咲く」いわき高野花見山にて撮影!
この日は雲が多いが晴れでした高野花見山へ行く現地気温28℃~30℃染め始めたアジサイが綺麗でしたカメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750TAMRON150-600mmISO800F81/800秒「紫陽花染め始め」いわき高野花見山にて撮影!
今日は雲が多いが晴れでした高野花見山へ行く現地気温28℃~30℃暑い!梅雨入りした日の午前中だけ降ったが後は空梅雨で農家さんが困っています夏の花ハスが綺麗に咲ていましたNikonD750TAMRON150-600mmISO800F111/1000秒「夏の花!ハス」いわい高野花見山にて撮影!
この日は雨のち晴れフラワーセンターへ行く現地気温26℃~28℃雨上がりの睡蓮です映り込みがとても綺麗でしたNikonD750TAMRON150-600mmISO800F201/500秒「映り込みも綺麗」いわきフラワーセンターにて撮影!睡蓮
この日は雨のち晴れフラワーセンターへ行く現地気温26℃~28℃雨の中、アガパンサスの蕾がふくらんでいましたもうすぐ咲くでしょう多重露光でボケを重ねていますNikonD750TAMRON150-600mmISO800F6.31/800秒「雨の中!希望ふくらむ」いわきフラワーセンターにて撮影!アガパンサスの蕾
この日は雨のち晴れフラワーセンターへ行く現地気温26℃~28℃紫陽花は雨が似合います拡大していただけると雨脚が確認できますカメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750TAMRON150-600mmISO800F6.31/1000秒「染め始め・・・」いわきフラワーセンターにて撮影!紫陽花
昨日は雨のち晴れフラワーセンターへ行く現地気温26℃~28℃紫陽花は雨が似合います拡大していただけると雨脚が確認できますカメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750TAMRON150-600mmISO800F7.11/640秒「染め始めた紫陽花」いわきフラワーセンターにて撮影!
今日は雨のち晴れフラワーセンターへ行く現地気温26℃~28℃紫陽花は雨が似合いますNikonD750TAMRON150-600mmISO800F6.31/1000秒「雨に咲く!紫陽花」いわきフラワーセンターにて撮影!
この日は雨のち晴れフラワーセンターへ行く現地気温23℃~25℃梅雨入りしてもこの日の早朝だけ雨が降って後は空梅雨です紫陽花は雨が似合いますが・・・雨が降って欲しいと願っているようでした恋しいや雨NikonD750TAMRON150-600mmISO800F181/125秒「恋しいや・・・」いわきフラワーセンターにて撮影!紫陽花
この日は雨フラワーセンターへ行く現地気温21℃燕の幼鳥です雨の中で巣立ちの訓練しているようでした親鳥のハンティングを見て学んでいます拡大していただけると雨脚が確認できますNikonD750TAMRON150-600mmISO1600F81/1250秒「雨の日の訓練」いわきフラワーセンターにて撮影!ツバメの幼鳥
この日は雨フラワーセンターへ行く現地気温21℃燕の幼鳥です雨の中で巣立ちの訓練しているようでした親鳥のハンティングを見て学んでいます自慢の燕尾服を見せて得意げですNikonD750TAMRON150-600mmISO1600F81/1600秒「燕尾服似合うかな!」いわきフラワーセンターにて撮影!
この日は雨フラワーセンターへ行く現地気温24℃雨の中アガパンサスが咲いていましたNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F111/80秒「雨に咲くアガパンサス」いわきフラワーセンターにて撮影!
この日は雨フラワーセンターへ行く現地気温24℃やっと梅雨らしい雨が降りましたアガパンサスが雨滴のジュエリーを飾りとても綺麗でしたカメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F111/80秒「雨滴を飾り美しく」いわきフラワーセンターにて撮影!アガパンサス
この日は雨フラワーセンターへ行く現地気温24℃やっと梅雨らしい雨が降りました睡蓮の池に水紋が現れ雨の風情を感じられとてもいい雰囲気でしたNikonD750TAMRONMacro-90mmISO1600F291/100秒「雨の風情を感じて②」いわきフラワーセンターにて撮影!睡蓮
この日は雨フラワーセンターへ行く現地気温24℃やっと梅雨らしい雨が降りました雨の中大きな花が咲いていましたアメリカフヨウです雨滴を纏ってしっとり綺麗でしたNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F111/250秒「雨に咲く大きな花」いわきフラワーセンターにて撮影!アメリカフヨウ
この日は雨フラワーセンターへ行く現地気温24℃雨の中ヘメロカリス?咲いていました(名前を忘れてごめん)カメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F6.31/250秒「雨に咲く!ヘメロカリス?」いわきフラワーセンターにて撮影!
今日は雨フラワーセンターへ行く現地気温24℃やっと梅雨らしい雨が降りました睡蓮の池に水紋が現れ雨の風情を感じられとてもいい雰囲気でしたNikonD750TAMRONMacro-90mmISO1600F291/100秒「雨の風情を感じて」いわきフラワーセンターにて撮影!睡蓮
今日の午前中は小雨のち曇りでしたフラワーセンターへ行く現地気温27℃木槿が咲いていました蜜の香りに誘われて蟻さんが・・・カメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750TAMRON150-600mmISO400F7.11/640秒「ムクゲ咲き出す」いわきフラワーセンターにて撮影!
この日は曇り時々雨がパラついたフラワーセンターへ行く現地気温26℃アガパンサスが咲き始めました優しい雰囲気が最高!カメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750PCMicro-Nikkor85mmISO400F5.31/800秒「優しきアガパンサス」いわきフラワーセンターにて撮影!
この日は曇り時々雨がパラついたフラワーセンターへ行く現地気温26℃紫陽花の葉に紛れてカマキリの赤ちゃん居ましたじっとして可愛かったですNikonD750PCMicro-Nikkor85mmISO400F5.31/1250秒「葉隠れの赤ちゃん」いわきフラワーセンターにて撮影!カマキリの赤ちゃん
この日は曇り時々雨がパラついたフラワーセンターへ行く現地気温26℃オレンジコスモスが綺麗に咲いていました花言葉:野性の美しさNikonD750TAMRON150-600mmISO400F321/30秒「野性に美しさ」いわきフラワーセンターにて撮影!オレンジコスモス
この日は曇り時々雨がパラついたフラワーセンターへ行く現地気温26℃タチアオイが綺麗に咲いていましたこの花はてっぺんまで咲くと梅雨が明けると言われていますもうすぐてっぺんまで咲きそう今年の梅雨入りは6月28日それ以降は雨らしい雨が降っていませんNikonD750TAMRON150-600mmISO400F111/250秒「梅雨明けはまだまだか」いわきフラワーセンターにて撮影!
この日は曇り時々雨がパラついたフラワーセンターへ行く現地気温26℃黄色い花でお食事中のベニシジミがいました可愛かったです(ルドベキア)NikonD750PCMicro-Nikor85mmISO400F81/640秒「食事中!ベニシジミ」いわきフラワーセンターにて撮影!ルドベキア
昨日は曇り時々雨がパラついたフラワーセンターへ行く現地気温26℃アガパンサスが咲き出しましたカメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750PCMaicro-Nikkor85mmISO400F5.31/1600秒「優しい花」いわきフラワーセンターにて撮影!アガパンサス
今日は曇り時々雨がパラついたフラワーセンターへ行く現地気温26℃ガクアジサイの装飾花の花が咲きました蕊が可愛いですねカメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750PCMaicro-Nikkor85mmISO400F5.31/500秒「装飾花も花開く」いわきフラワーセンターにて撮影!ガクアジサイ
この日の早朝は曇りのち雨フラワーセンターへ行く現地気温23℃染め始めたアジサイが降り出した雨に濡れてしっとり綺麗でしたNikonD750PCMicro-Nikkor85mmISO800F3.81/1000秒「降り始めた雨に濡れて」いわきフラワーセンターにて撮影!紫陽花
この日の早朝は曇りのち雨フラワーセンターへ行く現地気温23℃小雨の中優しく咲いていた睡蓮ですNikonD750PCMaicro-Nikkor85mmISO800F251/125秒「慈雨に咲く!睡蓮」いわきフラワーセンターにて撮影!
この日の早朝は曇りのち雨フラワーセンターへ行く現地気温23℃小雨の中タチアオイが背比べしていました風車がジャッジしているようですこの花はてっぺんまで咲くと梅雨が明けると言われていますもうすぐてっぺんまで咲きそう今年の梅雨入りは遅かったのに梅雨明けは早いのか???NikonD750PCMaicro-Nikkor85mmISO800F131/400秒「雨の中の背比べ」いわきフラワーセンターにて撮影!タチアオイ
昨日の早朝は曇りのち雨フラワーセンターへ行く現地気温23℃アガパンサスが咲き始めました雨滴を纏ってとても綺麗でしたカメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750PCMicro-Nikkor85mmISO800F3.81/1250秒「慈雨に優しく」いわきフラワーセンターにて撮影!アガパンサス
昨日の早朝は曇りのち雨フラワーセンターへ行く現地気温23℃小雨の中優しく咲いていた睡蓮ですNikonD750PCMaicro-Nikkor85mmISO800F321/50秒「慈雨に咲く」いわきフラワーセンターにて撮影!睡蓮
この日は雨のち曇りフラワーセンターへ行く現地気温22℃~23℃東北も梅雨入りしました紫陽花は雨が似合います蕊に雨滴を飾りとてもいい雰囲気でしたカメラ内合成でボケを重ねて雨の雰囲気を盛り上げていますNikonD750TAMRONMacro-90mmISO400F41/250秒「ジュエリー飾って」いわきフラワーセンターにて撮影!ガクアジサイ