chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
月例・フォトコン奮闘記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/03

arrow_drop_down
  • 「春へと・・・」 いわき 福寿草の里にて撮影!

    この日は曇り福寿草の里へ行く現地気温3℃~5℃我が町では積雪は見れないが内陸寄りの福寿草の里には雪が残っていると思い出かけました残雪から顔を出している福寿草が沢山ありました蕾もまだあるので当分楽しめます雪間から顔を出して一歩一歩暖かい春が近づいていますNikonD750TAMRON150-600mmISO400F6.31/250秒「春へと・・・」いわき福寿草の里にて撮影!

  • 「寄り添って・・・」 いわき 福寿草の里にて撮影!

    この日は曇り福寿草の里へ行く現地気温3℃~5℃我が町では積雪は見れないが内陸寄りの福寿草の里には雪が残っていると思い出かけました雪の解けたところです栗のイガとのコラボが見れましたNikonD750TAMRON150-600mmISO400F161/160秒「寄り添って・・・」いわき福寿草の里にて撮影!

  • 「雪間から・・・」 いわき 福寿草の里にて撮影!

    この日は曇り福寿草の里へ行く現地気温3℃~5℃我が町では積雪は見れないが内陸寄りの福寿草の里には雪が残っていると思い出かけました残雪から顔を出している福寿草が沢山ありました蕾もまだあるので当分楽しめますNikonD750TAMRON150-600mmISO400F81/640秒「雪間から・・・」いわき福寿草の里にて撮影!

  • 「春の目覚め」 いわき 福寿草の里にて撮影!

    昨日は曇り福寿草の里へ行く現地気温3℃~5℃我が町では積雪は見れないが内陸寄りの福寿草の里には雪が残っていると思い出かけました残雪から顔を出している福寿草が沢山ありました蕾もまだあるので当分楽しめますNikonD750TAMRON150-600mmISO400F111/500秒「春の目覚め」いわき福寿草の里にて撮影!

  • 「清流!背戸峨廊」 いわき 背戸峨廊にて撮影!

    今日は雲は多いが晴れでした背戸峨廊へ行く現地気温3℃~6℃冬写真が撮りたくて背戸峨廊へしかし昨日の雪も残っていませんでした流れにしぶき氷もありません残念!NikonD750PCMicro-Nikkor85mmISO100F510.6秒「清流!背戸峨廊」いわき背戸峨廊にて撮影!

  • 「春の兆し」 いわき 常磐共同火力の駐車場脇にて撮影! 河津桜

    この日は雨勿来の共同火力へ行く現地気温5℃~6℃冷たい雨が降る中での撮影大変だったこの房で一輪だけ咲いていました周りの蕾は膨らみ近々咲くでしょうNikonD750TAMRONMacro90mmISO400F6.31/125秒「春の兆し」いわき常磐共同火力の駐車場脇にて撮影!河津桜

  • 「雨にも負けず!桜愛でる」 いわき 常磐共同火力の駐車場脇にて撮影! 河津桜

    昨日は雨勿来の共同火力へ行く現地気温5℃~6℃冷たい雨が降る中での撮影大変だった雨にも負けず撮影している女子二人組元気で楽しそうでしたここは50本の河津桜が植樹されているが咲いている樹でも2分~3分咲き全然咲いていない樹もたくさんあります一週間後が見頃かなNikonD750TAMRON150-600mmISO400F5.61/200秒「雨にも負けず!桜愛でる」いわき常磐共同火力の駐車場脇にて撮影!河津桜

  • 「冷たい雨に咲く」 いわき 常磐共同火力の駐車場脇にて撮影! 河津桜

    今日は雨勿来の共同火力へ行く現地気温5℃~6℃冷たい雨が降る中での撮影大変だったこれは河津桜ですまだ3分咲きここは50本の河津桜が植樹されていますが咲いていない樹もたくさんありましたNikonD750TAMRONMacro90mmISO400F51/250秒「冷たい雨に咲く」いわき常磐共同火力の駐車場脇にて撮影!河津桜

  • 「咲き始め!ベニバナマンサク②」 いわき フラワーセンターにて撮影!

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温14℃~20℃ベニバナマンサクが咲いていました背景の丸ボケは椿の葉の照り返しですNikonD750TAMRONMacro90mmISO1000F6.31/800秒「咲き始め!ベニバナマンサク②」いわきフラワーセンターにて撮影!

  • 「山門と梅」 いわき 専称寺にて撮影!

    この日は晴れ専称寺へ行く現地気温9℃専称寺はいわきの梅の名所ですただここは山陰になるので花はまだ咲いていませんNikonD750TAMRONMacro90mmISO400F221/50秒「山門と梅」いわき専称寺にて撮影!

  • 「洗心」 いわき 専称寺にて撮影! 手水舎

    昨日は晴れ専称寺へ行く現地気温9℃専称寺はいわきの梅の名所です手水舎の蛇口?竜の口か(笑)タイトルの洗心は手水鉢の側面に書いてあったものですNikonD750TAMRONMacro90mmISO400F3.51/640秒「洗心」いわき専称寺にて撮影!手水舎

  • 「春を告げる花!蝋梅④」 いわき フラワーセンターにて撮影!

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温14℃~20℃蝋梅が咲いていました透過光に透けた花びらが蝋細工のようで綺麗ですNikonD750TAMRONMacro90mmISO1000F6.31/800秒「春を告げる花!蝋梅④」いわきフラワーセンターにて撮影!

  • 「春を告げる花!蝋梅③」 いわき フラワーセンターにて撮影!

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温14℃~20℃蝋梅が咲いていました透過光に透けた花びらが蝋細工のようで綺麗ですNikonD750TAMRONMacro90mmISO1000F6.31/1250秒「春を告げる花!蝋梅③」いわきフラワーセンターにて撮影!

  • 「ヒメリュウキンカ咲く」 いわき フラワーセンターにて撮影!

    昨日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温14℃~20℃ヒメリュウキンカが咲いていましたヒメリュウキンカの花期は3月~5月暖冬の影響でしょうか綺麗に咲いていました葉はハート型で可愛いですNikonD750TAMRONMacro90mmISO1000F221/200秒「ヒメリュウキンカ咲く」いわきフラワーセンターにて撮影!

  • 「咲き始め!ベニバナマンサク」 いわき フラワーセンターにて撮影!

    今日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温14℃~20℃ベニバナマンサクが咲いていました普通の黄色いマンサクは枯れたのか蕾もありませんでした花に直射日光が当たらないように工夫していますNikonD750TAMRONMacro90mmISO1000F6.31/200秒「咲き始め!ベニバナマンサク」いわきフラワーセンターにて撮影!

  • 「早春の温もり⑤」 いわき フラワーセンターにて撮影! ソシン蠟梅

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温8℃~13℃春を告げる黄色い花のソシン蠟梅です蝋細工のような花びらが綺麗でしたNikonD750TAMRON150-600mmISO400F6.31/1250秒「早春の温もり⑤」いわきフラワーセンターにて撮影!ソシン蠟梅

  • 「蝋梅咲き始め」 いわき フラワーセンターにて撮影!

    この日は曇り時々小ぬか雨が降りましたフラワーセンターへ行く現地気温6℃蝋梅が咲いていました蝋細工のような花びらが綺麗ですNikonD750TAMRON150-600mmISO400F6.31/3200秒「蝋梅咲き始め」いわきフラワーセンターにて撮影!

  • 「春を告げる花!蝋梅②」 いわき フラワーセンターにて撮影! 蝋梅

    この日は曇り時々小ぬか雨が降りましたフラワーセンターへ行く現地気温6℃蝋梅が咲いていました蝋細工のような花びらが綺麗です花の内側が赤いのは蝋梅で内側が赤く無いのがソシンロウバイです故にこれは蝋梅になりますNikonD750TAMRON150-600mmISO400F6.31/3200秒「春を告げる花!蝋梅②」いわきフラワーセンターにて撮影!蝋梅

  • 「早春の息吹②」 いわき フラワーセンターにて撮影! ソシン蠟梅

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温8℃~13℃ソシンロウバイが咲いていました蝋細工のような花びらが綺麗です仄かな香りが漂っていましたNikonD750TAMRON150-600mmISO400F6.31/1600秒「早春の息吹②」いわきフラワーセンターにて撮影!ソシン蠟梅

  • 「春告げ花!ソシン蠟梅③」 いわき フラワーセンターにて撮影!

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温8℃~13℃春を告げる黄色い花のソシン蠟梅です蝋細工のような花びらが綺麗でした花に直射日光が当たらないように工夫して優しく表現しています背景の白いボケは雲ではありませんソシンロウバイの花が陽が当たって白く飛んだものですNikonD750Maicro-Nikkor85mmISO400F5.31/800秒「春告げ花!ソシン蠟梅③」いわきフラワーセンターにて撮影!

  • 「早春の温もり④」 いわき フラワーセンターにて撮影! ソシン蠟梅

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温8℃~13℃春を告げる黄色い花のソシン蠟梅です蝋細工のような花びらが綺麗でしたカメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750TAMRON150-600mmISO400F6.31/1600秒「早春の温もり④」いわきフラワーセンターにて撮影!ソシン蠟梅

  • 「蝋梅を愛でる」 いわき フラワーセンターにて撮影!

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温8℃~13℃春を告げる黄色い花の蠟梅の香りに誘われてジョウビタキ♂が現れましたNikonD750TAMRON150-600mmISO1000F81/3200秒「蝋梅を愛でる」いわきフラワーセンターにて撮影!

  • 「春告げ花!ソシン蠟梅②」 いわき フラワーセンターにて撮影!

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温8℃~13℃春を告げる黄色い花のソシン蠟梅です蝋細工のような花びらが綺麗でしたカメラ内合成でボケを重ねて優しく表現しましたNikonD750TAMRON150-600mmISO400F6.31/1600秒「春告げ花!ソシン蠟梅②」いわきフラワーセンターにて撮影!

  • 「早春の温もり③」 いわき フラワーセンターにて撮影! 蝋梅

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温8℃~13℃ロウバイが咲いていました透けた花びらが綺麗です仄かな香りが漂っていましたNikonD750Micro-Nikkor85mmISO400F5.31/4000秒「早春の温もり③」いわきフラワーセンターにて撮影!蝋梅

  • 「仄かな香り②」 いわき フラワーセンターにて撮影! ソシン蠟梅

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温8℃~13℃ソシンロウバイが咲いていました透けた花びらが綺麗です仄かな香りが漂っていました花に直射日光が当たらないように工夫して優しく表現していますそして魚眼風に仕上げましたNikonD750Micro-Nikkor85mmISO400F5.31/500秒「仄かな香り②」いわきフラワーセンターにて撮影!ソシン蠟梅

  • 「仄かな香り」 いわき フラワーセンターにて撮影! ソシン蠟梅

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温8℃~13℃ソシンロウバイが咲いていました透けた花びらが綺麗です仄かな香りが漂っていました花に直射日光が当たらないように工夫して優しく表現していますNikonD750Micro-Nikkor85mmISO400F5.31/500秒「仄かな香り」いわきフラワーセンターにて撮影!ソシン蠟梅

  • 「甘い香りに誘われて」 いわき フラワーセンターにて撮影! ジョウビタキ♂

    この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温8℃~13℃春を告げる黄色い花のソシン蠟梅の香りに誘われてジョウビタキ♂が現れましたNikonD750TAMRON150-600mmISO1000F81/1000秒「甘い香りに誘われて」いわきフラワーセンターにて撮影!ジョウビタキ♂

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、月例・フォトコン奮闘記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
月例・フォトコン奮闘記さん
ブログタイトル
月例・フォトコン奮闘記
フォロー
月例・フォトコン奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用