chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • "The Rise And Fall Of Ziggy Stardust And The Spiders From Mars " - David Bowie

    今日は「ボウイ」を聴きます。 正直私は彼のことを名前とそのルックス以外何も知りません。 ですので今日もwikipediaさんに頼って経歴を調べてみました。 彼はイギリス人でありながらもアメリカのポピュラー音楽を聴いて育ったらしく、なかなか興味深い。 そして14歳...

  • "Music From Big Pink" - The Band

    夏休みももうすぐ終わりです、、、 まだ課題に手を出さずに、小学生のときのようにまた必死こいて前日にやるのがオチですね。 今日はThe Bandの名盤です。USロック久しぶりというかやはりこのブログの割合をみるとUKものが多いですから珍しいですよね。 あっ、...

  • "Ramones" Ramones

    世間はシルバーウィークですね。 学生の私は23日まで夏休みなのでそこまでシルバーウィーク意識はないですね。 それよりも夏休みが終わってしまいますね。 これと言って特に目立った収穫のないまま私の19歳の夏休みが過ぎていこうとしていますが、この夏休みの収穫を1つあげるとす...

  • "Never Mind The Bollocks, Here's The Sex Pistols" - The Sex Pistols

    今日は ピストルズ でございます。 ピストルズは私が長年聴くのを避け続けてきたバンドの1つでもあります。 子供のころにこのバンドのことを知って「何だこの卑猥な名前のバンドは」と思ったもんです。 しかもBollocksはまたスラングで卑猥な言葉、、、、、手を出しづらい気持ち...

  • "Blonde On Blonde" - Bob Dylan

    私が苦手なディランです。でも名盤ですから聴きます。まさに仕事と化しています。 今作はディランがロックサウンドへシフトしてから3作目の成熟期真っ盛りのノリに乗っていたころの一作。 ディランも自ら上手くいったと発言するほど本人はもちろん、批評家、リスナーからも称賛される名盤。...

  • "Revolver" - The Beatles

    暇なときほどもっと暇になりたくなるものです。 忙しい時ほどやらなくてはならないことをこなせるんですよね。 よく小学生・中学生の頃、暇な時間が多いにも関わらずやらなきゃいけない宿題をどうしても放置してたんですよね。 このブログもなんだかそれに似ている気がします。 ...

  • "Let It Bleed" - The Rolling Stones

    久しぶりの更新。 いや、特に忙しいわけでもなかったんですが、やる気が起きずにほったらかしにしていました。 ブログを続けるのって難しいんですね。。。。 今日はストーンズの2枚目の名盤。 名曲盛りだくさんです。 ストーンズ独特の「 ジャーン 」←(表現が乏し...

  • "Innervisions" - Stevie Wonder

    今日は音楽界の巨匠スティービー・ワンダーの名盤。 彼のすごいところは生まれてすぐ盲目になりながら、様々な楽器を弾きこなしていること。 もし自分が盲目だったら楽器を弾こうとなんて思わないと思うので、彼の音楽への情熱というのは神から与えられた素晴らしい才能の一つなのではないか...

  • "Layla And Other Assorted Love Songs" - Derek And The Dominos

    まだCreamの名盤も聴いていないのにこのアルバムを聴くのは気が引けましたけれども今日はこの作品を聴きました。 Derek & The Dominosと 言っても全然ピンとこない人がたくさんいると思いますし、私もつい最近まで知らなかったです、あの ギターの神様 と称されるエ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ak0606さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ak0606さん
ブログタイトル
洋楽の虫ー名盤に触れる
フォロー
洋楽の虫ー名盤に触れる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用