chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「山忠うどん」

    久留米市東櫛原町の「山忠うどん」に行きました。 メニューの一部です。 丸天うどん(490円)と、椎茸おにぎり(200円)を食べました。丸天は、4つに切られていました。椎茸おにぎりは大きくて、美味しいと思いました。...

  • 「丸徳」本店

    佐賀市川副町小々森の「丸徳」に行きました。 メニューの一部です。 ちゃんぽん(750円)を食べました。人気のお店だけあって、美味しいチャンポンでした。 今日のおまけです。東よか干潟のシチメンソウが綺麗でした。...

  • 「そば処まんどき」

    八女市矢部村矢部の「そば処まんどき」に行きました。お店の場所は、「杣のさと」の中です。 そばのメニューです。 まんどきそば(800円)を食べました。今までに食べた蕎麦の中で、一番太い蕎麦でした。食事処はいつでも開いてますが、そばを食べられるのは金土日だけです。 今日のおまけです。「八女津媛神社」にも行きました。パワースポットということですので、これで運気がアップしてくれたら嬉しいです。...

  • 「萬年屋」

    筑後市野町の「萬年屋」に行きました。 食券販売機です。メニューは一つしかありません。 バイキング料理(680円)を食べました。肉うどん一杯分くらいの価格で、バイキング料理を食べることが出来るので幸せです。...

  • 「おおまがり」

    八女市上陽町久木原の「おおまがり」に行きました。 そばのメニューです。 おおまがりセット(1,100円)を食べました。そば(小)・コロッケ・そば豆腐・ご飯・漬物のセットです。横に川が流れていて、眺めのいいお店でした。...

  • 「三心うどん」

    神埼市神埼町志波屋の「三心うどん」に行きました。 メニューの一部です。 きつねうどん(520円)を食べました。地域の人に愛されているうどん屋さんだと思います。...

  • 「茅乃舎」

    久山町猪野の「茅乃舎」に行きました。「久原本家」のレストランです。 茶舎の軽食メニューです。 嘉穂牛のビーフシチュー(2,200円)を食べました。雰囲気のいいレストランで食べると、料理もより一層美味しく感じられるようです。...

  • 「ふじ家うどん」

    みやま市瀬高町小川の「ふじ家うどん」に行きました。 メニューの一部です 丸天うどん(370円)と、高菜おにぎり(140円)を食べました。太くて柔らかいうどんで、すめには甘味を感じました。...

  • 「ゆうぜん」

    朝倉市馬田の「ゆうぜん」に行きました。 メニューの一部です。 丸天うどん(510円)と、かしわおにぎり(185円)を食べました。すめの量が多すぎて、全部は飲めませんでした。 今日のおまけです。キリンビール福岡工場のコスモスです。コスモスの種は、どうやってまいているのでしょうか。...

  • 「中華料理11番」

    東峰村小石原鼓の「中華料理11番」に行きました。お店の場所は、「つづみの里」の中です。 限定メニューです。 皿うどん(600円)を食べました。価格が安い割には、美味しい皿うどんだと思いました。...

  • 「五右衛門うどん」

    大木町大角の「五右衛門うどん」に行きました。 メニューです。 エリンギうどん(660円)を食べました。エリンギの量の多さに、あ然としてしまいました。...

  • 「太昌うどん」

    広川町新代の「太昌うどん」に行きました。 メニューです。 いも天うどん(528円)を食べました。「立花うどん」ではいも天うどんは期間限定なのに、「太昌うどん」ではいも天うどんを何時でも食べることが出来ます。なんでだろう。...

  • 「一六うどん」甘木店

    朝倉市一木の「一六うどん」に行きました。 メニューの一部です。 丸天うどん(517円)を食べました。うどんは、手延べうどんです。「福山」さんと関連があるのかなと勝手に思っていましたが、テレビの“うどんMAP”を見ていて杷木の製麺所の麺ということを知りました。...

  • 「星野庵」

    鳥栖市飯田町の「星野庵」に行きました。 メニューです。 丸天うどん(520円)と、鶏めし(200円)を食べました。うどんは細麺で、すめは優しい味がしました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャンカメさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャンカメさん
ブログタイトル
チャンカメのわくわく日記
フォロー
チャンカメのわくわく日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用