ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マイクロエース「DD51-1」のカプラー交換に挑戦。
入線済みのマイクロエース製「DD51-1」ですが、カプラー交換という宿題を抱えたままでした。 というのも、「マイクロエースのDD51形は、カプラー交換にとても難儀する」と聞いているからです。 とはいえ、放置しておくわけにもいきませんので、交換に挑戦してみることに
2023/07/30 00:00
トミックス「スハニ32形」の車端部加工。
ジャンク車両として入線した、トミックスの「スハニ32形」について、アーノルトカプラーを交換するついでに車端部に加工を施してみました。 デフォルトの「スハニ32形」。 スマホで撮ったせいか、色調がずいぶん渋い感じに。 (^^;ゞ カプラーを、KATOの「かもめナック
2023/07/28 00:00
マイクロエース スハネフ30形に追加加工。
マイクロエースの「スハネフ30形」について、車端部を加工して見栄えの向上を図ったところでしたが、気になる点があったので、さらに追加で加工してみました。 カプラーをグリーンマックスの「ナックルカプラー・中」に換装し、ジャンパ栓等を切り貼りしてみたところです
2023/07/26 00:00
マイクロエース スハネフ30形の車端部加工。
中古ショップのジャンク品から発見した、マイクロエースの「スハネフ30形」ですが、編成端で固定して運用する予定ですので、車端部を小加工して見栄えの向上を図ってみました。 購入してきた状態。 テールライトが点灯する車端部側のカプラーが、標準装備のアーノルドカ
2023/07/24 00:00
新規入線車両(トミックス スハニ32形)
さて、今回の新規入線車両は、トミックスの「スハニ32形(品番 8545)のご紹介です。 少し前に、リサイクルショップで「ケースなし・袋入りモデル」として大変な安値で発見。 荷物と座席の合造車ということは分かったのですが、車番がないため形式がよく分からないままに
2023/07/19 00:00
新規入線車両(マイクロエース スハネフ30形)
無茶苦茶な暑さが続く毎日ですね・・・。 さて、今回の新規入線車両は、マイクロエースの「スハネフ30形」です。 「スハネフ30形」は、「スハネ30形」と同時に製造(改造)された緩急車で、実車は3両しか存在しなかったという珍車。 「スハネ30形」は、Nゲージではマイク
2023/07/17 01:00
新規入線車両(マイクロエース 東武鉄道 8000系 更新車)
さて、今回の入線車両は、マイクロエースの「東武鉄道 8000系 更新車(品番 A-0103)」です。 ショップで見かけた激安中古品ですが、中身を確認すると新品同様の美品でしたので、思わず購入してしまいました。 私は九州在住でして、東武鉄道のことは全くと言っていいほど
2023/07/14 00:00
カプラーのパーツを補充しました。
KATOの「キユニ28形」に手持ちのパーツを使用したので、減った分の補充でカプラーパーツを購入してきました。 近所のショップを訪ねて購入。 ネット通販も便利ですが、実店舗を訪ねるのはやっぱり楽しいものです。 写真左側の「スハネフ14前面用カプラーセット(品
2023/07/12 01:00
KATO「キユニ28形 ディーゼルカー」
「キユニ28形」は、余剰になった「キロ28形」の足回りに「キハ40系」に準じたボディを乗せるという改造で製作された郵便・荷物合造車で、1978(昭和53)年に登場しました。 全部で28両が北海道を除く全国で活躍しましたが、国鉄が鉄道による郵便業務を廃止したため、車齢1
2023/07/10 00:00
新規入線車両(KATO キユニ28形)。
故障したデスクトップパソコンも電源ユニットの交換で復活し、ほっと一安心な今日このごろ。 (^^) 今回の新規入線は、KATOの「キユニ28形(品番 6168)」です。 「キユニ28形」は、兄弟形式である荷物車「キニ28形」とともに、Nゲージではマイクロエースから模型化さ
2023/07/08 00:00
パソコンの電源ユニット交換にチャレンジ。
ウチのデスクトップパソコンは 2017年に購入したものです。 最近急に電源が落ちたりして動作が不安定になっていたのですが、我慢しながら使っておりました。 で、ある日「パン!」という破裂音と共に電源が落ち、それっきり全く動かなくなってしまったのです。 (T_T)
2023/07/02 00:00
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、KOUさんをフォローしませんか?