いつ見ても変化のなかったツルムラサキですが、ここ数日少しずつ伸びてきている気がします。やっとスイッチが入ったようです。左側の白い...
ミニチューリップの蕾ができているかと畑の花エリアをのぞいたら、既に咲いていました。伐り取った梅の木の下になっています。申し訳ござ...
ディルが緑色に変わってきました。ブロッコリーは紫色がかった方が甘くて美味しいそうですが、ディルも同じでしょうか。それでもやはり緑...
先週、最後の大根を掘り出し畑に積極的に行く理由が無くなりました。本日は雨上がり、雑草の様子を見にいったら白菜が咲いていました。テ...
冬の間ずっと放置中だった手作りの温室もどき。午後から雨の予報なので、カバーを外しました。中に入っているのはアロエとポーチュラカ。...
木瓜が咲き始めると一気に春らしくなります。赤い一重も咲き始めています。ムスカリも目立ち始めました。鉢植えのムスカリももうすぐ咲き...
枯れてからそのまま発泡スチロールの箱に保存していたサギソウ。いつの間にか3月も終わりそうで慌てて植え替え準備。箱に入れてから完全...
柵に囲まれた畑に足跡らしきものが。鹿ではなさそう。モグラの穴が崩れたものと思いたいです…。庭のワイルドストロベリーはいつの間にか...
普段通らない家の藪に隣接した通路を久しぶりに掃除しようとしたら(汗)、フキノトウが生えていました。全部で7個。先日お隣さんからふ...
フキカケスミレが咲いています。我が家では保護対象です。こちらは時に雑草、時に花扱いのヒメスミレ。やはり咲いていました。一昨年あた...
一昨日あたりに黄色い花を見た気がしたのですが、彼岸準備で忙しく気が付いたら閉じていました。昨日はどんよりとした天気で一日咲かず。...
お墓参りには菊を少し買うだけで、後は庭や畑の花を寄せていく感じ。春の彼岸はラッパ水仙が定番だったはずなのに、我が家の庭だけでなく...
今年の第一号。と思ったらもう一つ咲いています。どちらも植えていない場所で。鉢植えの方はまだ気配なし。地植えの方が暖かいせいでしょ...
植えるのが遅すぎて結球しなかった白菜です。鳥につつかれながらも花ができています。犯人は叔母に聞いても師匠に聞いても「ヒヨドリ」で...
前回買ったのは上のふたが鍋の大きさに合わせて調節できるようになっていましたが、今回のは穴の大きさが一つだけ。上部全部取り外すこと...
初代カマドは鉄製でボロボロになり随分と前に処分。二代目を買いました。ステンレスにしました。倍くらいしたので倍もってくれればと期待...
今年初めての花。一輪だけ。蕾はたくさんついています。テレビで月ヶ瀬の梅が咲き始めたと言っていました。来週あたりから見頃を迎え、今...
今日は朝から庭でお猿と格闘。植えてから3年目のチューリップ。昨年花が咲く前に枯れたのであまり期待せず苔を剝がしてみたら芽が出てい...
庭から見える向かいの山。冬の間変化ありませんでしたが、最近少し色味が増えたような気がします。梅よりも河津桜よりも早く咲く杉の花(...
2週間前に水に漬けたネギ。差は開く一方ですが、4本とも成長しています。器を変えるか地植えにしないともたない感じです。庭の準備は雨...
玄関に生けた梅は花が萎れたので捨てましたが、外に置いたいた方がやっと膨らみ始めました。建物の中と外で随分と差がありました。家の周...
「ブログリーダー」を活用して、山里住人さんをフォローしませんか?
いつ見ても変化のなかったツルムラサキですが、ここ数日少しずつ伸びてきている気がします。やっとスイッチが入ったようです。左側の白い...
鹿はキク科は好きでないと思っていましたが、今まで被害の無かった百日草がかじられています。まだ3株あるうちの1株だけで、残りは蕾を...
新芽が出始めた後、結構広い範囲で芽を出していたのですが、いつの間にか消えました。地植えしてのホトトギスは、しっかり根付いてからは...
昨年庭の石の窪みに植えたセリが花を咲かせました。ただ居心地が悪いのか、脱出しようと何本もランナー(?)を出しています。地面に根を...
ポーチュラカと同じところに生えてきたトレニア。水やりをしなくなって以来、萎れてチリチリになっていたのであきらめていましたが、昨日...
「木製伸縮トレリス」というのを買ってきて物干し台の上と下の横棒にビニタイで固定。物干し台の土台に一部触れるだけでビニタイだけで固...
ピエール・ド・ロンサールを朝顔用の柵に固定したのは一月以上前。それまで置いていた場所に比べ、陽当たりの良い場所で鉢ごと埋めようと...
2018年に母が植えた生き残りだと思います。ここ数年見かけませんでしたが、プランターを廃棄した際の土をひっくり返しておいた場所な...
葉に異常が現れましたが、黄変した葉を取り除いたその後は特にトラブルなく成長しています。葉脈にそって黄色くなった葉は残っていますが...
昨日、今日とそろそろ降りそうな雲行きなのに、まったく降りません。上の畑から見下ろしたら黒豆が消えてそうに見えたので、確認に行きま...
昨日よれよれだった芽が一晩で復活気味です。期待以上です。まだしおれているのは挿し芽2度目のオレンジかもしれません。日向に置いた新...
この時は一番元気そうだったピンク。水やりはやめ、雨もほとんど降っていないのに、見る影もありません。黄色はさらに悲惨な感じ。前回大...
昨日買った朝顔が咲きました。左側の方です。売れ残りでラベルの色がはげて白く見えるのかと思ったら、白の朝顔でした。もう一つ蕾がつい...
買い物のついでに直ぐにグリーンカーテンに使えそうな苗がないか探し、朝顔の苗を2つ購入。帰ってきて調べたら、グリーンカーテンには西...
昨日うな垂れていた白バラですが、水をたっぷりやったおかげか持ち直していました。花びらの端が茶色っぽくなっているのは水切れのせいで...
昨日はかなり激しい夕立があり、畑に行きませんでした。ナスのテントウムシが心配になり、畑に行くとコオニユリが咲いていました。七年前...
根腐れしたポーチュラカをいきなり花壇に挿し芽しましたが、それなりに復活しています。状態がマシで何本かまとまった状態で挿し芽したオ...
昨日は無事だったケイトウ(ヒユ科)が食べられています(汗)桔梗(キキョウ科)は鹿の好物のようです。ところが菊に囲まれた部分だけ残...
地植えにした際、切り取った枝のうち元気そうなのを数本挿し木用の土に挿しておきました。バラは40日くらいで日の当たる場所に移動しま...
土曜日の朝、師匠から里芋と黒豆の苗をやるから取りに来いと電話。軽くお断りしたのですが、ワイルドストロベリー畑にする予定だった下の...
バラの食害はやっと止まりました。そのせいか蕾がほころび始めています。一つも残っていなかったはず、と裏側に回るとバッタにかじられた...
左から1本目と3本目の枝は伸びすぎたので上の方だけ摘心し、下から葉順に固くなった葉を利用していました。上の方の脇芽はつぶしておい...
元々グリーンカーテン用に種を買ったのですが、地植えにしようと少し掘り返したら石がゴロゴロ出てきました。雑草除けに父が放り込んだよ...
昨日バッタを退治し今日は何事もない状態を期待して見たら、昨日はいなかったはずの子らが。親を見ていないのでチュウレンジハバチかどう...
尺取虫捕獲後も葉を食べられた跡があり、昨日の夜ゴミを捨てるついでに確認したら、ヨトウムシではなくバッタのようなものがたかっていま...
この先にあったはずの蕾が消えていました。昨日はあったはずなのに。探したら途中に無残な蕾が枝に引っかかっていました。食べかすか糞か...
1週間前に起きたのと同じ症状がまた出ました。薬害や肥料焼けの画像が一番似ている気がしますが、薬害の可能性はゼロ。肥料も用土に含ま...
3っつ残っていたレモンの実。育ち具合に差はあったものの数日前は触ってもどれもしっかりしていましたが、今日見ると2つになっていて、...
アン・ブーリンに蕾ができるのは初めてです。安心したら、葉に新しい虫食いの跡が。またハバチかと思いましたが、黒い小さな尺取虫がつい...
挿し木をしてから2週間近く経ちました。萎れてはいないですが、一部の葉が黄色くなって落ち始めました。次はこのあたりでしょうか。植え...
何時も7月に入ってから咲き始める白い桔梗。咲き始めたと思ったらもう明日から7月ですね。側のワイルドストロベリーも4株とも花をつけ...
一回り大きな鉢に植え替えた後に新しい芽が出てきて一安心していたら、縮れた様な葉があり。詳しく見たら変色していました。こちらは変色...
ワイルドストロベリーのコンパニオンプランツとして植えたニンニクを収穫しました。茎を引っ張っただけで抜けたものやスコップで掘り起こ...
畑の外に移植した女郎花が何度か鹿につつかれながらも無事咲きました。撫子は3週間ほど前から咲き始めています。桔梗もそのすぐ後ぐらい...
去年は大きくならなかった万願寺とうがらし。今年はいきなりそれらしいサイズになりました。ズッキーニが第一号かと思ってましたが、受粉...
雨の降らない日が続いていたので水やりだけには行っていたはずで、そんなに久しぶりでもないのですが、畑が一気に青々していてびっくり。...
切り花にして玄関に飾っていたピエール・ド・ロンサールの花が萎れていたので、花を切り落として残っていたバラの用土に挿してみました。...
赤、ピンク、白と3色咲きそろいました。クロウリハムシ発見。このエリアの桔梗にはクロウリハムシの被害は今まで無かったのに撫子を植え...
調べたらブラックデス(黒死病)かブラックスポット(黒点病)のどちらかのよう。ブラックデスなら株ごと処分。鉢なども消毒が必要。ブラ...
ギボウシが咲きかけているのですが、その茎にカメムシらしきものが。ホオズキカメムシに似ていますが、ちょっと丸みが多い気も。何枚も撮...