chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 本日は人形のパンツ作り

    9時半過ぎから12時近くまででパンツ12枚裁断から縫製へ。あと少しというところで完成まで至らず。9時ちょうどから始めていたらゴム...

  • 9時5時で働いているつもりになる

    仕事を辞め時間ができたら畑も庭も家の中もすっきり片付くはずが、なぜか思ったようなペースでは進ます。やりたいこと、やらなくてはなら...

  • 塩柚子 vs. 柚子塩

    土曜日に収穫したユズ。日曜の朝市で乾燥前の唐辛子が出ていたら柚子胡椒を作ろうと思っていましたが、出品無しで手に入りませんでした。...

  • ハヤトウリが霜にやられました

    まだ一つも収穫していないのに、ハヤトウリが駄目になりそうな様子。ハヤトウリは寒くなってから採れ、寒さに強いイメージがありましたが...

  • 今年の柚子は鈴なり

    去年は不作気味でしたが、今年は豊作です。いつもは冬至間際にならないと収穫しないことが多いですが、間引くつもりで少し収穫しました。...

  • 金柑が生き延びてました

    梅雨明け頃にチェーンソーで切り倒されたキンカン。きれいな緑色の葉をつけていました。切られる前は葉の色が悪く元気なさそうでしたが、...

  • クチナシの剪定終了

    昨日に続き剪定の仕上げ。超強剪定になりましたが、1本ではなく4本残しました。右側上が1本、下が3本です。下の真ん中は若そうな幹、...

  • クチナシの剪定中

    剪定するつもりはなかったのに、かりんを確認した際に蔓に覆われ悲惨な状態だったので、少しずつ蔓をはがし始めたら、今度はアジサイとク...

  • サフランの根の先が茶色

    寒さにさらす為屋外に置いていますが、緑の葉が少しずつ伸びてきました。一見順調そうに見えますが、ひっくり返してみると根が短いほうの...

  • 日野菜の漬物

    自分で漬けるのは初めてです。本来は根と葉を別々に下処理するようですが、母は根は薄切り、葉は1cmくらいの小口切りにしてました。塩...

  • 間引き菜の季節

    叔母が大きな袋を抱えてやってきました。中には菜っ葉が大量に入ってました。日野菜は去年より立派でもう一人前の大きさです。今年も漬物...

  • 毛布でベスト

    押し入れから出てきたダブルサイズでしかも表裏ボアの毛布。洗濯機には絶対に入らない大きさ。クリーニング代を考えるとこの先もずっと使...

  • モグラについて調査中

    地面に少し盛り上がったひび割れが。掘り返してみると穴が開いてます。きっとモグラの穴でしょうね。簡単に崩れたので崩しながらたどって...

  • カリンの実が落ち始めました

    地面にカリンがたくさん転がっています。既に茶色く変色して目立たないものも含めると、かなりの数です。鳥につつかれた跡もなく、自然落...

  • 南側三角エリアの美化4日目

    3日目から2か月近く経ってしまいました(汗)涼しくなってから草があまり伸びなくなり、しばらくさぼっていましたが、ここに植える予定...

  • ワイルドストロベリーが咲きました

    一番最後に残った苗を植えた畑のワイルドストロベリーが元気です。一番最初に植えた庭のワイルドストロベリーは、葉をかき分けるまでもな...

  • 春菊初収穫

    急に寒くなりました。今夜はお鍋な気分。白菜は一玉ありますが、青菜が無いので春菊を間引きました。右側の大きなのが間引いた春菊。左側...

  • 白菜がチップバーン?

    白菜が順調過ぎるとか言った途端に異変が。葉の縁が変色しているものがあちらこちらに。買った白菜でもあたりが悪いと葉の縁が変色してい...

  • テッポウユリの芽が出ました

    畑に植えたテッポウユリが芽を出しました。4個植えたうちの2個は直ぐに見つかりました。雑草の少ない部分がユリ根を植えるのに掘り返し...

  • サフランの根が出ました

    5日前に水に浸けたサフラン。根が出るまで涼しくて暗い場所に置くと言うことなので置き場所を探していたら先に根が出てきました。根の先...

  • ニンニクの芽が出始めました

    水仙の可能性がゼロではありませんが、ニンニクを植えた場所に芽が出てきました。これはちょっと違うかも。これが一番大きいもの。奥の方...

  • 白菜が順調過ぎるほど

    植えてから1月ちょっと。順調過ぎて怖いです。いつもならダイコンサルハムシにやられて茎だけのレース状態のはず。青虫は時々みかけます...

  • チャイブがヒョロヒョロ

    桔梗のウリハムシ除けに植えたチャイブですが、近くに植えすぎたのか桔梗に隠れてしまって大きくなりませんでした。ウリハムシ対策にはま...

  • トレニアの片づけ

    既に大量に種が落ちたはずなので、庭の枯れかかったトレニアを引いて回りました。引いたあとには冬知らずが芽を出していました。さすがに...

  • サギソウの新球を掘り上げてしまいました

    サギソウが枯れてきたので掘り上げました。新球が3つできていました。上出来です。親と切り離し買った時と同じようにミズゴケを湿らせて...

  • サフランが上を向き始めました

    球根の向きを変えてから4日目。ちゃんと上を向き始めました。逆に反り返りそうです。球根の脇から小さな芽が幾つか出ています。小さな芽...

  • 洗面所と脱衣所の仕切り完成

    前回時点では突っ張り棒を固定しただけで、実際には使わず放置。11月に入り、年末バタバタしたくなかったのと使っていない古いタンスを...

  • フジバカマが咲き始めました

    ふくらみ始めてからは割と早かったです。白い糸状のものは花びらではなく花柱。他のフジバカマも確認しましたが、蕾は見つかりませんでし...

  • 青紫蘇の穂が出ない

    お隣に住む友達から「紫蘇の穂が出たらもらいに行くから教えて」と言われているのですが、まだ出る気配がありません。長く青紫蘇が利用で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山里住人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山里住人さん
ブログタイトル
山里フィールドノート
フォロー
山里フィールドノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用