日本香港ベトナムインドネシアの割安株中長期狙い。日本、アジア株で頑張りお小遣い稼ぎ出したい。
ハロウィンの日にスタート!いつまでつつくかわからないけど、とりあえずつぶやき開始。 人気がある銘柄はあまり好きでないのかも。 今は日本、アジア株で頑張り、老後のお小遣い稼ぎにでもなればラッキーです
中国株低迷の責任。証券行政のトップの証券監督管理委員会の主席が退任し、後任には中国工商銀行トップの易会満氏を充てる人事を発表。前任の劉氏は最近の株価低迷の責任を取らされた可能性とか。株価低迷の責任が監督管理委員会に来るとはさすが中国です。国営とは言え、元
どこまでいくのか雲游。中国の雲遊控股(00484)は10日大引け後、2018年12月本決算が2億7700万-2億9700万元の赤字となる見通し(前年は6900万元の黒字)。 赤字に転落する一因は投資収益の悪化らしい。事業規模を縮小したフィンテック事業も不振のようだ。気にしていたら、
【クリスマスプレゼントもらい底値た】昨年のクリスマスで最安値を示した銘柄が多いですので。その値をみちゃうと、今買うのも躊躇してしまう。買っておけば良かったというタラレバです。なんだかんだと上向きになっており、実力株というか人気株はすでに回復しつつあるよう
2019年の株式相場。読めない一年になりそうです。今年後半は2020年の大統領選挙関係で米国株価の優位性は絶対的に守らないといけないと言われてます。と言うことは、ドル高円安基調へいったんシフトするかもしれません。となると、日本株は上昇するのか。日中貿易問題もそこ
2019年初買いはベトナム株でした。あけましておめでとうございます。昨年益出し分の税金の支払い回避のためにベトナム株HAGL ホアン・アイン・ザライをいったん処分しました。ずっと不調だったので。しかし昨年売った値段よりさらに下がっているのに驚いての買い。2019年の初
「ブログリーダー」を活用して、kumanomi41さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。