chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Yoga Book を輸入してみた2レビュー

    Amazon.com でポチった Yoga Book が到着しました! 1.到着 アメリカンで雑な梱包で届きました。 パッキン詰めされていないのか? ダンボールの中で商品が暴れています。 悪い予感が。。。 2.開梱 ダンボールの中には 申し訳程度のビニール パッキンが入っていました。 化粧箱は無事だったようで ホッとしたのもつかの間、 ガーーーン!!! 化粧箱の裏側に 「なんじゃこりゃ~!!!」 大きなキズが。。。 化粧箱だけならよいのですが。。。 Yoga Book 本体がダメなら、 米尼に返品交換しなければいけません。 恐る恐る開梱しました。 フィルムを剥がし、封印を開けます。 3.箱の中身 Yoga book 本体 メモPad Real Pen & リフィル USB アダプタ クロス マニュアル です。 幸い内容物は、全て無傷でした。 4.セットアップ microSDをセットします。 128GBまで認識するようですが、 お値段とのバランスで 私は64GBにしました。 microSDXC 64GB 【2年保証】SanDisk サンディスク UHS-1 超高速U1 FULL HD アプリ最適化 Rated A1対応 専用SDアダプ付 海外向パッケージ品 [並行輸入品] posted with カエレバ サンディスク Amazonで購入 楽天市場で購入 言語選択に日本語がないのか?と 焦りましたが、 一番最後に ちゃんと「日本語」がありました。 Androidのバージョン6.0から ダウンロード&再起動を5回以上繰り返して 無事にAndroid7.1にバージョンアップしました。 5.輸入版 Yoga Book レビュー モデル Lenovo YB1−X90F CPU Intel Atom x5−Z8550 メモリ 4GB ストレージ64GB+MicroSD バッテリ 8500 mAh 通信 Bluetooth4.0、WLAN、GPS/GLONASS DP 10.1 IPS フルHD OS Android 6.0 (7.1.1にバージョンアップできます) カメラ フロント8MP リア2MP

  • Yoga Book を輸入してみた

    久々に物欲を刺激されるデバイスを見つけました。 Lenovo Yoga Book です。 Yoga Bookは快適にクリエーションできる2 in 1タブレットです。リアルペンでメモやスケッチをとり保存ができ、必要に応じて表示されるライトアップキーボードでも入力が可能。これまでにないBOOK UI(Android版)はプロダクティビティに最適化したインターフェイス。薄く軽い、スタイリッシュな、Yoga Bookは、いつでも、どこでもあなたのクリエイティビティを発揮できます。 1.公式 Product Tour WindowsバージョンとAndroidバージョンがあります。 どちらにするか悩ましいところですが、 プロセッサーが Atom なのでスペックに不安がある すでに ThinkPad X260 を所有している 価格が安い ことから、 Yoga Book を購入するのなら、 Androidバージョンが良いのではないかと考えました。 しかし、 日本では、Androidバージョンは Lenovo直販 のみで、 レビューもWindowsバージョンが圧倒的に多いです。 そこで、 Youtube で検索して Yoga Book の特長などを整理してみました。 2.特長 <Android なのにマルチタスクが使えます> プロダクティビティに最適化したユーザーインターフェース マルチタスクで快適につかえるBOOK UI(Android版)を搭載。一度に3つ以上のアプリを表示でき、横置き/縦置きで画面が回転可能。ウィンドウの最大化/最小化に対応してキーボードで快適に操作できます。 <リアルペンでメモやスケッチを電子化できます> 快適なペン入力でノートを保存 スクリーン上に手書きの内容を表示。スクリーン上で書くことも、スクリーンオフの状態で添付のBOOK PAD上で紙に文字や絵を書き込み、画像ファイル或いはPDFで保存する事も可能。他のアプリで簡単にファイルを利用可能です。 実際のペンのように使えるペン リアルペンは筆圧2048レベル対応で、100°の角度から入力感知可能、低レイテンシーで高精度な入力が可能。バッテリータイプではないので電池切れの心配は不要です。磁石で本体に用紙を装着できるBOOK PADとあわせて快適にペン入力ができます。

  • ヴェゼルで出雲大社に行ってきた

    ヴェゼルで出雲大社に行ってきました 1.出雲大社 縁結びの神・福の神として名高い『出雲大社』は、日本最古の歴史書といわれる「古事記」にその創建が記されているほどの古社で、明治時代初期まで杵築大社と呼ばれていました。 主祭神は大国様として馴染みの深い『大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)』で、「古事記」に記される国譲り神話には、大国主大神が高天原の天照大神(あまてらすおおみかみ)に国を譲り、その時に造営された天日隅宮(あまのひすみのみや)が出雲大社の始まりといわれています。 2.出雲そば 荒木屋 出雲大社から徒歩10分くらいです。 有名人もたくさん来店していて 店内には、 川端康成、美空ひばり、タモリさん etc の色紙が飾られています。 創業天明年間、江戸時代後期200年以上続く出雲そば屋として日本で最も古い老舗です。 厳選した地元出雲の玄そばを丁寧に石臼挽きにして香り高くコシが強い麺に仕上げました。 良質な自家の井戸水を使いうるめ鰯からとった伝統のつゆはさっぱりとした上品な味わいです。 <縁結びセット> 3.バーガーハウス ピコピコ 出雲大社からヴェゼルで約1時間、 奥出雲町横田にある 手づくり島根和牛バーガーのお店です。 <しまね和牛チーズバーガーセット> 「ピコピコ」がしまね和牛バーガーを発売したのは、2009年7月。和牛の旨味たっぷりのパテ、自家製のソース、特製のバンズなど、こだわりが詰まったその味は、瞬く間に話題となり、遠方からもわざわざ食べに来る人がいるほどの人気となっています。 「おやつとしてのバーガーではなくて、食事としてのバーガーが作りたかったんです。ボリュームもあり、栄養もあって、食べた後の満足感も得られる。そんなバーガーに仕上がったと思います」と語るのはオーナーの荒金さん。 一番のこだわりはしまね和牛のパテ。食感と旨味のバランスを考えて、赤身と牛脂の割合や、肉の挽き具合を何度も試行錯誤し完成させました。パテの量は100グラム。通常のハンバーガーのおよそ2倍の量にすることで、しっかりとした食べ応えと、和牛の存在感を感じられる仕上がりになりました。

  • 宮島へ初詣に行ってきた

    恒例の 宮島初詣に行ってきました。 1.吉凶未分 厳島神社へお参りして、 お神酒をいただき、 おみくじをひきました。 すると、 昨年に続き2年連続で 1番 = 吉凶未分 でした! 天地混沌兆(てんちこんとんのちょう) 吉凶未分(きちきょういまだわからず) と読みます。 「天と地が一緒の時だった頃のように、 今はまだ良い(吉)とも悪い(凶)ともわかりません。 あせらずにゆっくりと時間の過ぎるのを待ちましょう。 最初はなかなか思うようにならないこともあるかもしれませんが、 ゆくゆくは必ず良い方向へと向かうでしょう。」 という意味だそうです。 2.厳島神社のおみくじの種類と確率 珍しいおみくじなので少し調べてみました。 広島県の宮島町にある厳島神社、現在ここで扱われているおみくじは大正初期に当時の宮司が運勢を占うために考えたとされています。 種類は元々は40種類あり、吉凶の種類も10種類あったのですが、大凶に関しては引いた人の精神的ショックを考慮して10年以上前に廃止されており、現在では全部で35種類、吉凶は9種類となっています。 ■大吉ーーーー3(8.6%) ■吉ーーーー13(37.1%) ■末吉ーーーー2(5.7%) ■向吉ーーーー1(2.9%) ■平吉ーーーー1(2.9%) ■平ーーーーー5(14.3%) ■吉凶末分ーー1(2.9%) ■始凶末吉ーー1(2.9%) ■凶ーーーーー8(22.9%) ■大凶ーーーー0(0.0%)※現在廃止 ーーーーーーーーー △合計ーーー35 ※小数点第二以下四捨五入 大吉は8.6%、 吉凶未分は2.9%なので、 2年連続で 大吉より希少な 吉凶未分を引いたことになります。 まさに 良かったような悪かったような 微妙な感じです。 3.宮島レ・クロ 焼き牡蠣のはやしが大行列だったので、 ランチは、 宮島レ・クロ にしました。 お正月ランチメニューの中から 牡蠣グラタン(数量限定)&パンナコッタ をいただきました。 4.開運干支しゃもじ 厳島神社に初詣に行くと 開運干支杓文字がもらえます。 お正月飾りにピッタリです。 5.Japan's Island of the Gods, Miyajima ことりっぷ 広島・宮島 (旅行ガイド) posted with カエレバ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chibijobsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chibijobsさん
ブログタイトル
macfancy
フォロー
macfancy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用