香川発♪多肉・観葉植物・DIY・ワンコ等々B型ならではの目線で綴っています。お気軽に覗いてみてください☆
多肉、観葉植物、DIY等々いろんなことに夢中なB型が思い思いに綴っているブログです(*˘︶˘*)
造園女子、ベストナイン2020ヽ(´▽`)/自分で作ったのでどれが1位かとかはありません…念のため😊左上から時計回りに♬左上:初めての地下足袋✨12枚小鉤に苦戦しまくったのを覚えています😅真ん中上:私が剪定した松!今の待受画面がこれです😆右上:ポコが初めて学校に来た時のpic✨玄関のでっかいカイヅカを剪定してた頃だったりします😁右二段目:大切なクラスメイトが頑張って上って頑張って剪定した松✨右下:庭造り初日の私。修行の始まり😁真ん中下:初めてほぼ一人で剪定したウバメガシの木✨左下:大切な戦友と♬いつもありがとう😌💕左真ん中:学校に入って一番最初に剪定したヤマモモの木💕真ん中:実習が始ま...2020造園ベストナイン‼️
ポコ、少し前に生後8ヶ月に🙆♀️もうね、全然じっとしてない💦💦💦そしてブランケットからはみ出てる!(≧ω≦。)プププ最近のポコはつかまり立ちはもちろん、伝い歩きがしっかり出来るようになり、一歩一歩足が交互に出るようになってきました😁そして柔軟な体を生かしていろんな場所に潜り込むし、椅子に固定されていても身を乗り出して興味を持った物を一気に奪い取っていきます(笑)なので全然目が離せない😂ギンコかーさんも大変💦耳や尻尾をバカ力で掴まれてグイグイ引っ張られても怒ることなくガマンしてます😨💦ポコがコケて泣きだすと心配そうに周りをグルグルしながらキュンキュンと…ポコがゲートから...8ヶ月になりました!
好きな樹木は?と聞かれたら真っ先に答えるのが「アメリカフウ」‼️これは落葉前の写真✨アメリカフウ(通称アメフ)は葉っぱが5つに分かれてます。香川県の街路樹でよく見かけるのはアメフ!が!!!今日見つけた木は何かが違ってた!(*✧×✧*)車を走らせていた時に見つけ、「へ〜!!!アメフなのにこんな時期でもまだ落葉してないんや!👀✨」と気になってUターン!車を停めて見に行きました😁最初は全てアメフだと思ってたワタクシ。間違いなくアメフな右側はすでに落葉してしまってるのになんで左側は落葉してないの???🙄な素朴な疑問で木の下に立って落ち葉を見たら納得‼️一番右がアメフの葉っぱ。5つに分かれてるのが分かります。黄色い葉っぱから左全て3つの分岐!ということは…タイワンフウ‼️✌...大好きな木
昨日は息子同然夫婦を招いてのクリスマスパーティーでしたメインは一鶴風若鶏の足‼️ポコとクリスマスケーキ息子同然夫婦からの贈り物😂💕これを選ぶのに3時間もかけてくれたそうな(。´Д⊂)ウワァァァン!!ありがと来年もまたやりましょう〜♬ヽ(´▽`)/⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村クリスマスパーティー♬
今日の授業は寄せ植え教室‼️講師の方の作品色合いといい形といいめちゃ好みで可愛い〜🥰私の作品👍使った花苗はアリッサム、ビオラ、金魚草、葉牡丹、ギョリュウバイ✨✨✨講師の「花庭(はなにわ)」さんとっても優しい方でお話の内容も分かりやすく、丁寧に教えて頂きました🥰すごく楽しくて有意義な一日でした🙌⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村寄せ植え教室
学校のすぐ裏から見渡せる景色真ん中に見えてるのが女木島、右手に見えてるのは屋島です今日も頑張るぞ〜!!!✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村瀬戸の朝焼け
玉掛け技能講習、無事終了〜!!!😂学科はそうでもなかったけど実技はめちゃくちゃ難しかった💦初めて聞く言葉やサイン、確認事項等々行程が山ほどあってそれがなかなか覚えられず、先生からもビシバシと怒られながらも頑張りました🥲記憶力がどんどん衰退してる50歳!覚えたくても全然頭に入らなくて苦労した〜!!😫ここ数年で一番頭使った気がする💦(੭˃̣̣̥ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾頑張った自分へのご褒美!!!ワークウェイで売ってる「現場系女子」なる可愛らしいカラーの革手✌️✨発色の綺麗な可愛らしい革手がいっぱいある中から選んだのはグリーン🍀✨これ、欲しかったけどちょっと高かったからずっと見送ってたのだ😅今日は死ぬ気で頑張っ...頑張ったー!!!(。´Д⊂)
お隣さんちのマメツゲを剪定!😁仲良しなお隣さん💕心を込めて丁寧に作業しました🤗(1時間ちょっとかかった💦)よく考えたら私にとって初めての外での剪定‼️これから学校を卒業するまではちょくちょくと他のお宅で剪定させてもらうようになるかと思います。初心忘るべからずで楽しみながら丁寧に剪定していこうと思います✌️😆⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村お隣さんちのマメツゲを剪定!
紺色のジャンパーが私です(笑)お天気のいい日は違う科の若い男子達がたまにグランドでキャッチボールやサッカーをしています👀✨前から仲間に入りたかったのだけれど、念願叶って本日一緒に遊ばせてもらいました‼️ヽ(´▽`)/✨「なぁなぁ、私も入れてくれん?」「いいッスよ(笑)」サッカーボール⚽️蹴るのなんて35年ぶり?くらい??🤣みんな優しい子ばかりでちゃんと受けれる球を蹴ってくれるので楽しい時間を過ごすことが出来ました🙌😆時間にして30分もやってないけどかなりの息切れが…:(´ºωº`):でも男子達はヨユー💦💦💦「君ら、いくつ???」「20です!😁」若っ!!!Σ(゚Д゚;)私の半分以下の年や...お昼休みの私
剪定の実習が全て終わり、庭造りの実習へと移行する前にちょっと息抜きでランプシェードを作りました✨我ながらいい出来〜♬膨らませた風船にラップを巻いて麻紐をグルグル!水で溶いた木工用ボンドを塗りたくって乾燥させたら完成という超簡単な手順100均のLEDランプを入れるとほら💕いい雰囲気〜簡単なので興味のある方はチャレンジしてみてくださいね(∩´∀`)∩⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村麻紐でランプシェードを作成
昨日〜午後の授業(実習)は竹はぎを。。。これがまた難しい〜!竹を剥ぐ→幅を揃える→竹を剥ぐ→削いでペラペラにする‼️頑張ろ💦⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村竹はぎ
野球部の監督みたい🤭この格好でご飯食べてたら娘からそう言われました:(´◦ω◦`):たしかに見えなくはない(笑)今日から実習は庭造りへ!生徒一人につき3m×2mのマスを与えられ、その中で課題を作っていきます👀✨初日の今日は四目垣のための親柱を立てる作業!掘る位置を決めて50cmの深さまでガンガンに掘り進めていきます👊スコップ名人し〜様なんでも器用にこなすな〜🤣今日も楽しく、充実した一日でした!ヽ(´▽`)/✨⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村新しい課題へ
突き棒とは。。。穴を掘って柱や支柱を立てたり樹木を植えたりする際、それらをしっかりと固定させるために土を突き固める棒。これ、ホームセンターでは売ってません😓持ってる方皆さん自分で木を切ってきて自分に合うように作ってる代物です👍そして本日、My突き棒×2とし〜の分の突き棒が完成〜!!!(∩´∀`)∩突き棒になる木を探していたら、なんと実家にありました!(笑)2年前、雑木林を手入れした時に父が取っておいたという樫の木✨2本ある!仲良し、し〜とお揃いで作ろ😆ということで毎朝早めに学校へ行き、授業前の時間を使って突き棒を作ることに🙆♀️「こんなんあったぞ!」とbossが拾ってきた太めの樫の木!突き棒は太さの違うものを2本持ってる方が便利とのことでこっちも...突き棒を作りました(^○^)
6尺のピッカピカ✨プロ用アルミ三脚君!ようこそ!我が家へ!!✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。先日の肉体労働で脚立貯金が一気に貯まったので使わないうちに購入しました‼️😆後部座席を倒すとなんとか入ってくれて嬉しい〜🙌✨✨✨運転席と助手席の間からてっぺんがコンニチワ😁嬉しいのでスリスリしながら帰ってきました🥰🥰🥰車線変更しようと振り向いたら頭をぶつけるという嬉しい悲鳴〜🤣💕これから私の相棒として活躍してね✌️😊嬉しいなぁ〜💕💕💕⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村ついにプロ用アルミ三脚を購入‼️
今週一気に寒くなるとのことで今朝多肉棚に冬対策を施しましたこちらビフォー下の天板を外して棚を分割!けっこうめんどい(笑)視線を感じて見上げたら孫とギンコがこっち見てた🤣この冬は忙し過ぎて多肉を愛でる時間がほとんど無さそうなのでプチプチをガッツリと👍上から屋根を取り付けて…完成‼️今年初挑戦なveitchii系とwalrusiiも♬みんな頑張って冬越ししてね⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村多肉棚、今年の冬対策
土日休み無しで頑張ってます‼️明日は学科のテスト、来週は実技💦頑張ろ⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村資格取得に向けて
まさかこの歳でリヤカーに乗れるとわ(笑)伐採した後の残材を捨てた後「後ろ乗ったらええやん!(笑)」と言われたので乗ってみた🤣私を乗せて引っ張る逞しい造園女子とbossの図今日もいっぱい笑っていっぱい汗をかいた一日でした👍✨⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村リヤカーでブイブイ!(笑)
昨日はカイヅカの木の剪定を✂️やっぱりてっぺんは気持ちいい〜♬(੭•͈ω•͈)੭実習場にはストーブが入りました!でっかい鍋の中には修了生の皆さんが持ってきてくださった缶コーヒーが昨日歩いた歩数!無駄にウロウロしてるのでけっこう歩いてます(笑)おかげで夜はバタンキューやった(≖ლ≖๑)プッ今日も一日頑張るぞー!!!(∩´∀`)∩⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村昨日の造園女子
先週、体調不良で脚立禁止令が出てた私…そして今週。。。やっと上れた〜!!!✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。久しぶりに松に上った!女木島がめっちゃ綺麗!!そしてそして…もうすぐ剪定の実習が終わるということを娘に伝えといたら見学にきた(笑)道路沿いの松の剪定をしてたので脚立にもたれて会話中wお昼休みは松の下で高い高い!修了生が作った庭で記念撮影📸来てくれてありがとね今日も楽しかった〜♬日々充実!✌️😊⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村脚立禁止令解除‼️✌️
昨日は実家の竹藪の伐採を👊前金としてずっと欲しかった剪定鋏を買ってもらう(笑)持ってるんですけどね…トネリコの木の剪定中にコンクリートの上に刃先から落としてしまい、かなり欠けたのを先生に研いでもらって使ってました💦竹の剪定に使い込んでる方を使って新しい方は学校用に✨現場に着いてどこらへんを伐採するのか聞いたらかなりの範囲…(;꒪ꈊ꒪;)猪避けのネットが竹や草に絡んでるから草刈機が使えないとのこと。しかもずっと手入れしてないとのことで隙間なくビッシリと生えてるし枯れて折れてしまってる竹も盛り沢山で行手を阻む阻む💦竹引きノコと剪定鋏だけで切り拓いていく地道な作業をひたすらコツコツと😂かかった時間は7時間💦休憩はお昼ご飯の30分だけであと...竹藪の伐採
学校から連れて帰ったハゼの木と黒松をお気に入りの鉢に植え替えハゼはちょっと凝った鉢に。松はアガベが植ってた鉢に植え込みました🙆♀️伸び伸び、大きくなるんやで〜!!!(∩´∀`)∩⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村お気に入りの鉢に植え替え
実生たぶん2年目な松この上の松を剪定してその残材をがんじきでかきまくった後もしっかりこの状態で生えてたので「ど根性松」と名付けて連れて帰ることに二日前、早退しなければならないほどなフラフラ状態になり、病院で「疲れ過ぎ」との診断で点滴を2本も打たれた私へのプレゼント(リポD)と共にやっと、や〜〜〜っと明日休みだ〜!!!✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村ど根性松
ただ今剪定中の松の木の下に生えてたおろこばえ(実生)のハゼの木を連れて帰りました😁この赤色がなんともいえず美しい〜:(⸝⸝´ᆺ`⸝⸝):❤たまたま今日が弟の誕生日(生きてたら49歳)だから弟の代わりに大事にします😁✨ポコが触らないようにだけ気をつけなきゃ💦今日は松の剪定初心者あるある?な悩みと向き合った一日でした💦そして最後は体調不良でダウンしてしまったという🥲先生、し〜、ご心配とご迷惑をおかけしてしまいすみませんでした😭金曜日までにフル充電出来るよう頑張って調整しまっす!(`・ω・´)キリッ⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいですにほんブログ村ハゼの木✨
「ブログリーダー」を活用して、かおりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。