ペキニーズ×2 ワケありの子の育犬中です。
17歳半のシーズーを見送った後に、2015年7月生でワケありペキニーズを新たに家族にしました。
ガールフレンド(3ヶ月ほど上のポメラニアンのコ)が貸してくれたたまごちゃんピエロバージョンで遊んでいるプチライオン。 世の中、犬のしつけで悩んでいる?飼い主さんが多いらしいですね。 わたしは基本的なことは自分でなんとかなっていて、歴代飼ってきた犬が他の犬やら人に吠えかかるとか噛みつくとか、インターホンが鳴ったら吠えるとかヒトの食事の時によこせとウルサイとか散歩で引っ張るとかいわゆる【問題行動】と称されることはしません。 そりゃ飼っている犬種じゃないの?と言われそうですが、一応柴犬もニューファンドランドも飼ったことありますがそのコたちも問題行動なんてしませんでした。 トレーナーに来てもらったこと…
まず、年末から毎週通院して血液検査だった下の犬。ステロイド(プレドニゾロン)を飲ませた後に血液検査をしたら白血球数が下がりました〜。ということで自己免疫性疾患であることは間違いないので今後ワクチン接種はNGとなりました。(※自己免疫疾患のコにワクチンを接種すると自己免疫が暴走する可能性がある為) そしてプチライオン。3日程の抗生物質の服用で復活しましたが、検査センターに出した血液検査結果がCRPが14.5(!)という高値でALPも標準よりちょっと高め。その他の数値からは門脈シャントの可能性は低そうだけれど、念のため1ヶ月後に再検査します。
「ブログリーダー」を活用して、じゅんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。