ヤギにとって腰麻痺は恐ろしい病気です 発症したヤギは多くの場合安楽死させられると聞きました アルタは生後4ヶ月で腰麻痺の症状が出て間もなく歩けなくなり 当初はただただ悲嘆にくれるばかりでした というのも腰麻痺の闘病記や体験談も断片的なものしかなく 犬猫に比べて圧倒的に情報量が少なかったため不安がつのるばかりで 当時のかかりつけ医の「もうこうなったら安楽死しかない」という言葉が 私を暗い方へと追い立てていきました でも実際にはアルタは3ヶ月あまりで寝たきり状態から脱し 自力で立ち上がり歩行できるまで回復しました 同じ病気にかかったヤギがいたら当時の私のように簡単に絶望したりしないでほしい 安楽死…
本日のアルタ(左) 父親(中央)が竹に乗りかかり幹を曲げてみんなで葉を食べている 2015年9月から10月にかけて焦っていたことといえば ヤギの腰麻痺に関する情報がないこと 獣医師も家畜衛生センターも、腰麻痺で立てなくなってから回復した例は知らないと言う アルタが成長してどんどん大きく重くなっていくこと 成長期だからこそ回復するのではないかという期待と 体の成長にリハビリ訓練が追いつかないのではないかという焦り そして私の体力がいつまでもつかということ アルタを毎日持ち上げているので腰と肩と背中はずっと痛い ここにきて更に車椅子に乗せるためにアルタの後脚を跳ね上げるという苦行が加わったため 腿…
玄関前で夕日を浴びる 2015年9月初旬、待ちに待った車椅子が手に入った とは言ってもアルタひとりで車椅子に乗ってどんどん歩き回れるわけではない 二輪のものと違って四輪は自分で進む方向を定めにくいのでずっとつきっきりである ヤギは犬と違って歩くことを楽しむわけではなく 何か用事があって歩いていくのであり、用事というのは大抵食事のことだが アルタも食べたい植物に向かって突進し、しばらくそこで食べ、ちょっと移動しては食べることを繰り返す 二時間ほど外に出ても歩いた距離は50mにもならない これでは思っていたような歩行訓練にならない これでいいのか、と悩む 歩き方もおぼつかない 後脚の蹄がうまく返せ…
今日のアルタ 色鮮やかなもみじもパクパク 車椅子を作っている工房を訪れ大型犬用の試乗車に乗せてもらったとき アルタがすぐにドタバタと前のめりに突進しはじめたのでとても驚いた 前進するアルタ、ひと月ぶりに見る姿だった もう一生歩けないかもしれないが、生きていてくれればそれでいいと半ば諦めかけていただけに胸にこみ上げるものがあった やっぱりアルタは歩きたかったんだ… 注文してから完成予定日までの二週間がどれだけ待ち遠しかったことか 待つ間に期待はどんどん膨らんでいった 車椅子さえあればすぐにでも歩けるようになるのではないかと妄想したりもした 相変わらずネットで目にする情報は 「腰麻痺にかかった、死…
天井から吊って立つだけのリハビリが物足りなくなってきたかな、と思うようになった 目の前に置いてある餌の干し草の箱を角をぶつけてひっくり返す 10Lの生理食塩水入りのバケツを倒されたときは泣いた 寝床にいるときも下に敷いてあるペットシートの端を食べようとしたり いたずらをするということは元気が出てきた証拠でそれは喜ばしいことなのだけれども 力がみなぎってきているような気もするが とは言っても相変わらず立ち上がることも歩くこともできないのだ アルタのフレーメン顔 日中は5~6時間アルタにかかりきり 夕方アルタが寝床に入るとネットを漁る日が続いた あるとき四輪車の犬用車椅子の画像を見つけ、これはいけ…
アルタを母ヤギと引き離して玄関で飼うようになったが メーメー鳴いて騒いだのははじめの1時間くらいで すぐ人間を新しい群れの仲間のように思ったらしくおとなしくなった 玄関の隣は居間でガラス戸越しに人の気配が感じられるのか静かにしていてくれて助かった 両親と再び交流できたのは車椅子で外に出られるようになってから 吊られて立つだけのリハビリの毎日 寝床のアルタにハーネスを装着するのも大変な作業だった 寝床にいる間にした尿で腹が濡れてしまっているのでタオルで拭く 胴回りと下半身にハーネスのベルトを廻す際は途中で寝返りを打ってもらうのだが重いし機嫌が悪いと角をぶんぶん振って殴ってくる 立ち上げるのもひど…
犬にはたいへん申し訳ないがすぐさまそのベッドを貸してもらいたい 一刻の猶予もないと焦っていたのでネットで取り寄せ到着一週間後などはとても待っていられずハーネス以外は家にあるものでまかなった アルタは生後4ヶ月とはいえ大型犬並みの体格なのでサークルやケージに入れるのはうちでは無理 古い家で玄関が広いのでそこにいてもらうことにした 下にペット用トイレシートを敷く 4Lサイズのシートだが体が大きいぶん尿の量も多いので一日何度か取り替える フンはこまめに手で拾った 餌は以前からの干し草(オーツヘイ)を隣に置くと首を伸ばして食べる 水は犬猫用の浅いステンレス皿に入れて与えたがあまり飲まなかったりひっくり…
犬用フルボディハーネスを使った歩行訓練はうまくいかなかった 立てなくなった初めの頃のアルタは後脚に全く力が入らない状態で ハーネスで持ち上げながら一緒にヨロヨロ進もうとするのだが 飼主もろとも足がもつれて転んでしまう 歩くことよりまず立つことから始めよう そこでハーネスを着けて上から吊ろうと考えた B獣医師「立っているだけで筋肉を使うので効果がある。一日10分でもいいから立たせて」 うちは古い民家で玄関土間に太い梁があるので そこにハンモック用の金具付きひもをかけてみた 再現写真のモデルはラブラドールレトリバー犬(当時のアルタより体高が10cmほど低いのでひもが届いていない) 当時はアルタの病…
B獣医師が言う 「寝たきりにせずに立たせる訓練をしてください」 筋肉が衰え、食欲・気力がなくなるとやがて衰弱し死んでしまうという 助かった例はあるのか聞くと 「幼稚園で飼われていた大きなオスのヤギがいましてね」 「先生方が交代で寝返りをうたせたり、体が重いからわたしが滑車を作ったりしてね」 「それでも一年ほどは持ったんです」 …結局死んだのか! 立たせるといっても大型犬(25kg)ほどあるアルタをどうすればいいのだ B医師は産業獣医師なのでペットとして飼われていたヤギは件の幼稚園のものしか知らず、牧場のようなところのヤギは安楽死させることがほとんどだという 暗澹たる気持ちでネットを漁ったがリハ…
駆虫薬の注射を受けたにもかかわらずアルタの足腰の状態は思わしくない 2度目、3度目の注射を受けても良くなるどころか 7月下旬にはついに立ち上がることができなくなってしまった 最初の異変から10日足らずの間のことである 早期に治療を受ければ軽症で済むとヤギの本に書いてあったのに 早期に見えたがもう手遅れだったのかとひどく落ち込んだ アルタと母親の小屋。父ヤギはもう一つの小屋にわかれて暮らしていた アルタは 夜この小屋で寝て日中は外で草を食べる生活をしていたが 立てなくなり、糞尿で体が汚れるようになってしまってはもうここでは世話ができない アルタは生まれてから母親と離れたことがなくまだ乳も飲んでい…
2015年7月、アルタ生後4ヶ月 ヤギたちを見ていて、あれ?おかしいなと思うことが多くなった アルタがよく転ぶのである 夏になり蚊が出るようになり腰麻痺の不安は常にあった だが医者が言ったようにアイボメックトピカルをちゃんと月に一度滴下している だからまさかそんなことはあるまい… しかし症状はあっという間に進行した ほんの2、3日の間に後脚がはっきりとふらつくようになり何度も転ぶ 昨日まで飛び乗っていた台の上に今日は上がれなくなっている 溝に足を取られ動けず聞いたこともない猫のような叫び声を上げる… これはただごとではない、完全に腰麻痺ではないか かかりつけのA獣医師に電話をしてみるが、出ない…
2015年10月初旬、車椅子でリハビリ中のアルタ(中央)左が母で右が父 飼主としてアルタを腰麻痺にしてしまい、後悔につぐ後悔、自責の念しかない ヤギを飼うにあたって色々本を読み、腰麻痺についても知っていたのになぜ防げなかったのか? かいつまんで話すと 私「腰麻痺の予防注射をお願いします」 A獣医師「アイボメックトピカル使ってるでしょ?あれでokです」 私「念のため注射もしてほしい」 A獣医師「イヤです」 私「!?」 A獣医師「意味がないから」 A獣医師は県の家畜衛生センターで紹介された地域の産業動物獣医師で 2014年夏、アルタの両親であるオスとメスヤギをもらってきてから世話になっていた アル…
産まれた直後のアルタ 朝、母ヤギの膣から粘液のようなものが大量に出ていたので きっとお産が始まると思い獣医師に連絡 1時間後に獣医師が到着したが既に子ヤギは産まれていた 子ヤギの体はビショビショだが母ヤギは後産を食べるのに夢中で 子ヤギをほったらかしにしていたので 獣医師の指示に従い乾いたタオルで体を拭く
アルタ:糧という意味のサンスクリット語 2015年3月に日本ザーネン種の母とALPINE種の父との間に生まれる オス 出生時の体重約3kg 2015年11月現在の体重約35kg
「ブログリーダー」を活用して、aruta2015さんをフォローしませんか?