chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅行記。プエルトリコ、ニューオリンズ、ラスベガス。 https://blog.goo.ne.jp/batavia60510

家族で行った旅行のことを中心に、普段の生活のことなども書いてます。

最近は、息子とふたりでストップ・モーションを撮ってみたりしています。

batavia60510
フォロー
住所
つくば市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2015/10/31

arrow_drop_down
  • 大人だって、ちょっとは成長する

    最近、2回立て続けで小学4年生の息子の、家での自主工作のことを書いた。粘土や針金で細かい細工をしながら蛸やシーサーパントを上手に作ったことである。OGPイメージ前回の日記「小学4年生の自主工作。紙粘土のミニチュア料理ディスプレイ。子供の成長。」は、8月下旬に書いたものだが、小学4年生の息子が作ったペ...OGPイメージ昨夜、家に帰ってみたら、テーブルにすごく小さいショートケーキが置いてあった。今年はコロナの影響で1学期の学校が変則的だったが、小学4年生の息...親ばかながら、だいぶ器用になった子供の成長を見て頼もしくもあり、うらやましくも思った。今回は、40代半ばになった私自身の話。大人というのは悲しいもので、20代半ばで体力のピークを迎えた後は、体力と学習能力でダウンヒルが続いている。新しいことを習得すること...大人だって、ちょっとは成長する

  • 小学4年生、秋の自主工作―ペットボトルキャップの海に針金のシーサーパント

    前回の日記「小学4年生の自主工作。紙粘土のミニチュア料理ディスプレイ。子供の成長。」は、8月下旬に書いたものだが、小学4年生の息子が作ったペットボトルをベースにした工作についてだった。細部にこだわった作品に感心したのだったが、今日はまた、さらにビックリする作品が完成した。前回の日記の3日後の8月24日からは、コロナで変則スケジュールになっている小学校の新学期が始まった。新学期が始まってからも息子の創作意欲は衰えず、ペットボトルキャップよりも大きいサイズでいくつか粘土で制作を作ってきた。中には、何日か掛けて作った作品もある。また別の機械にご紹介したいと思う。今日、仕事から帰宅してみたら、久しぶりのペットボトル作品が、テーブルに完成していた。ラジオペンチで針金を曲げながら作ったという。どう見ても、蛇の頭である。粘土...小学4年生、秋の自主工作―ペットボトルキャップの海に針金のシーサーパント

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、batavia60510さんをフォローしませんか?

ハンドル名
batavia60510さん
ブログタイトル
旅行記。プエルトリコ、ニューオリンズ、ラスベガス。
フォロー
旅行記。プエルトリコ、ニューオリンズ、ラスベガス。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用