人間がそばにいないとき。こんな風にストーブの前でくつろいでいたり。これは、くつろぎすぎなくらい(笑)人間がそばにいると…警戒して覗いてますな(笑)花梨さんは秋晴れのお散歩。夕べの、猫ども(笑)来週は雪予報。そろそろタイヤ交換しなきゃだめかねぇ。あっ。昨日は、だいずくんの二階建てハウスを平屋にしたわ。トイレのみにした。だって、こむぎさんの三階建てハウスに同居することが多くなったからです。さて、掃除して、用事済ませてこなくちゃね。なんだか忙しいのでざっとのせる
我が家にずいぶんと慣れてきた大豆くん。開けっぱなしにしてあるケージからこむぎの姿を見ると出てきて身体をスリスリ。しかし、速攻ガブッと噛まれてます😵💦こむぎのあとをついて歩いて行動範囲は二階へも広がっています。トイレも失敗することなく、やっぱり誰かに飼われていたことあるのかな?しかし、人間は嫌い。抱っこなんてますます嫌い。ケージから出ると、人間のそばには、できるだけ近づきたくないようです。ケージの中にいるときや洞穴にいるときは、ナデナデさせてくれるしゴロゴロいいます。夕べは、ケージからだしたままで夜を過ごさせてみようと思ったら二匹で大騒ぎで、眠れなくなりおかあしゃんは、寝不足です。二匹だけの時も、大豆くんはこむぎさんにやられっぱなしのようだなぁ。きゃんたまの術後も順調。虫もいなくな...にぎやかだなぁ
8月からだったかな。足から始まった蕁麻疹は昼夜問わず、体全体に出て夜には眠れない日々が続きました。皮膚科で蕁麻疹と言われたけど本当に蕁麻疹なのか、原因は何なのかもわからないまま飲み薬と塗り薬を続けています。痒い痒い痒い!!という感じからなんか痒いかなぁ。ぐらいになり湿疹は赤くならずに鳥肌程度になりました。しかし、すっかりよくなるという感じもなく自分の肌ではないような感触。なので中身から変えよう!と、おもいつきドラッグストアで薬剤師さんに相談してこれを始めることに。コラーゲンパウダー!肌のかさつきを阻止するのだ!ヨーグルトにませて。はちみつレモン茶に混ぜて。あとは、晩御飯はいつも食べなかったんだけど(酒を飲むのみ)魚を食べて、お酒は、ビールに焼酎だったのを赤ワインに、おつまみはアーモンド。とにかく食事は野菜中心に...蕁麻疹その後
昨日は、花梨さんの爪切りに。おかあしゃんがやればいいのだけれど一度、出血をさせてしまってからはトリミングサロンでお願いしています。800円ほどで切れるならお互い怖い思いをしなくていいしねぇ(笑)爪切りが終わってからホームセンターの外にあるドライブスルー洗車に。びびり花梨。怖がりすぎ…慣れろ!!の、鬼の飼い主…帰宅してからは、秋の川沿いを散歩。日が傾くのが早いねぇ。それから今日。バーバーぐりーんてぃにて、顔回りの毛をカット。ババアぐりーんてぃでは、ありませんぜ?まぁ、ババアだけども。わかがえった気分よね?わかがえり
きゃんたま、とりましたねん。病院が怖すぎだったのか帰ったらすごく安心した顔して撫でても耳がブーメランになりませんねん。すぐゴロゴロと喉をならしまんねん。そんなきゃんたまとられたお顔をどうぞ。ソフトタイプのエリザベスでイケメン度倍増。坂口健太郎なみのイケメン。手術前はこんなでしたから。かわらんかね?きゃんたま
時々、ケージから出てくるのはこむぎのご飯を食べる音につられたとき。自分のケージの中にちゃんとご飯あるよ?出てきては…こむぎのごはんを食べる(笑)こむぎは怒らず場所を譲る。そして、後ろからじっと見る(笑)なんて優しい子…ってことはない。こむぎは怖い女。やられたらやり返す!!!大豆のケージに入りムシャムシャ(笑)そんな戦いには、ノータッチな花梨さん💕あのさ…そこで寝られるとテレビのリモコン使えないのよね。リモコンきかない
癒されてください。たまたま手術が終わったら改めて飼い主さんを募集するつもりです。こんなに仲良くなるなら二匹いっぺんに飼い主さん募集かね?(笑)わしは、花梨だけでいい!保護猫こむぎ&大豆
男の子は体が大きいからとトイレも大きいのにしたその夜。真夜中にガチャンガチャンとご飯をひっくり返し、お水もひっくり返し。くつろぐ場所がなくこんなことに。ごめーん。なので、朝になったらすぐにホームセンターへ。こむぎさんのトイレと色違いの小さいやつを買ってきたよ。ケージを開けっぱなしにしておくけどなかなか出てくる勇気がないね。花梨も心配してるよ。少し出てきたら花梨とこむぎが興味津々。こむちゃんは、大豆が近寄るとちょっと耳を噛んだりケツを叩いたり(笑)でも、3匹だけにして銀行へいって帰ってくるとくつろぐ姿が(笑)おかあしゃんがいないと出てこれるんだね。でも、おかあしゃんが抱っこしたってゴロゴロいって喜んでるくせにさぁ。それから、帳簿関係を溜め込んでたので仕事をしていると…出てきて寝てるわーかわいいねぇ。たまらんな。保護猫大豆のその後
昨日は、色々とやってくれた大豆さん。まぁ、わしが悪いんだけどね。しかし、そんな話はまたにして。最近は保護猫さんの話ばかりでしたので今日は、花梨さんのめんこい顔を!!おいおい。どんだけ、わしを君の虜にしやがるんだ。あー。たぷってるなぁ。ちょっくら、ダブダブ吸わせろ!何?ポーズまでしてくれんの?反対側も?憂いのお顔も?このフォルムがたまらんねぇ。鼻先かわいすぎか!でも…おかぁしゃんは、毛穴の集合体とか…苦手なのよ(笑)愛しの花梨
今日、保護猫大豆用のケージが届きました。今までのは平屋だったのが二階建てになりました。ささっと組み立ててお引っ越し前にシャンプーしてドライヤーも、洗濯ネットのままで。「殺されるぅ!」とでも言ってるような鳴き声でしたが不衛生では、家のなかを歩かせるわけにいきません。そして、お引っ越し。扉を開けてご飯をおくと少し出てきました。花梨はそっと見守ります。こむぎも、様子を見にくるだけでシャーもせずに優しくできています。トイレは、とりあえずのものを使っていたのでトイレを買いに。エサおきもかってこれでしばらく様子見だね。大事に育てたい!と、いう方。タマタマの手術が終わったらお渡しできますので、ご連絡ください。保護猫さん
今日は、予定より1日早く保護猫さんの病院で虫検査をしてもらいにいきました。ついでに、背中の出来物もみてもらおう。鼻水グズグズもみてもらおう。去勢手術の予約もいれてこよう。と、行きました。おなかの虫はいなくなってました。背中の出来物…やっぱり…ダニでした😿首もとにもゴリっとしてたので…それもダニでした😿二匹ともとってもらって駆除剤をつけてもらって鼻のグズグズには猫風邪の注射をしてもらいました。手術の予約もとり帰宅。病院には、保護したことを伝えてあるので保護猫価格で手術してもらえることになりました。と、いってもお高いです。個人で保護活動となるとお金がいくらあっても足りないね。お疲れ様。頑張ったね。おなかの虫
今日は、ひさーしぶりの学校へ。二教科の授業を受けてきました。普通の高校と違い年齢幅が広いのでコロナ対策は厳重に行われていました。わんにゃんの様子を。おやつタイムには花梨と一緒にお座りして待つこむぎさん。並んでおやつを食べる姿はほほえましいです。見えにくい写真だった。野良猫さんには、お一人様で。うちにくるわんにゃん達には植物の名をつけています。この野良猫さんは大豆くん(仮)と呼ぶことにしました。とても臭いので早くシャンプーしてあげたいです。おやつは
昨日は爪切りができました。耳掃除もできました。シャーはするけれど、攻撃性はないんだよね。とにかく人間ってやつが怖いのだよ。その気持ちすごくわかるぅぅ。人間ほど怖い生き物はいないよね。今日は体をフキフキさせてくれたよ。ゴロゴロいいながら、喜んでくれた。繊細な僕。愛情を注いで人間と暮らすのも悪くねぇなって思えるといいね。しかし、わしはいぬがすき!!猫ったら、気分屋さんで心が読めないわ。いつも、なんでもなくできていた爪切りで突然怒りだし捕まれて噛まれて引っ掛かれて絆創膏で見えなくしてるけど深い傷😿あちこち痛いよぉ。やった犯人はこいつです。わしの布団で寝てんじゃねぇよ!!👹今日の猫
10月1日朝、見に行くと毛布や敷物が散らかっていたので直してやろうとすると我慢していたのか、おしっこをたれる。トイレは失敗もせずにちゃんとできていたのにねぇ。よっぽどの怖がりさんだ。おしっこのあと、すぐにうんこもたれてたれたうんこの上に座りおった( ゜Д゜)軍手をつけて抱き上げ、うんこを処理。お尻ふきふき。シャーするわりに、抱っこされても平気そうなのでその日のうちに病院に連れていくことにした。ネットに入れてキャリーに入ってもらい血液検査や便の検査。おなかに虫いたぁ!でも、猫エイズ陰性!猫白血病陰性!だから良し!駆除薬をもらって帰宅。ケージを玄関から、寝室に。朝晩は寒いもんね。見ていられないときは段ボールで囲い、見られるときは外す。接触しないように気を付けて様子見。おふたりさん、興味津々。2日間の寝室生活でした...また…④
同じ場所にいた猫。その日は、洗濯ネットを二枚用意して捕獲する準備も万端。しばらくは猫にご飯をあげたりしながら様子を見る。30分ほどするとわしの座ったベンチに自分から上がってくるほど安心し始めている。洗濯ネットを手にする。友人に買い物袋をガサガサとならしてもらい捕獲!!!「やった!」と、思わず声に出す。うまくチャックができないのでもう一枚の洗濯ネットをかぶせて二重にしそのまま段ボールへ。自宅に戻り物置から出しておいた折り畳みケージを広げる。玄関へ設置。猫は相変わらずにゃ~にゃ~。ごはんはたくさん食べる。9月30日朝、猫の様子を見るときちんとトイレでおしっこができていた。えらいぞ。猫じゃらしを使ってなでなでしてみるがシャーっと威嚇するが攻撃性はない様子。とにかく、食欲が半端ない。午前中のうちに動物管理センターに連絡...また…続き③
車でやってきた友人は段ボールや猫のえさ、紙皿を持ってきてくれた。しばらくの間、猫を安心させるためにエサをあげたりしながらその場で友人やギターのお姉さん、友人の息子と談笑。通りかかった中年の女性が「この子、何日も前からこの場所にいて、虫を捕ろうとしてたけど、捕れないから、おやつを持ってきたの。」と、いう。捨てられて、飼い主を待ってるのだろうか。それは、早めに保護しなきゃ!隙をみて、段ボールで捕獲しようとするもさっさと逃げられてしまう。逃げた猫は川沿いのジャングルへ逃げ込み出てこない。にゃーにゃーと声は聞こえるものの警戒しているのでその日は帰ることとした。それが9月26日の出来事であった。続くうっそ~ん。次の日、9月27日のこと。午前中は銀行にいったりと用事を済ませ午後から友人と一緒に猫のいた場所へ向かう。川沿いへ...また…続き②
「ブログリーダー」を活用して、ぐりーんてぃさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。