畑は2個咲いています
スイカはあまり雌花が咲かないのに黄色いスイカは早くも5個目が咲いています赤いスイカはまだ雄花も咲いていません左側のメロンは場所が悪いのでネットの所に移植しました一番大きいのは移植する時、土が全部落ちてしまい萎れてしまいました
イチゴの株に蟻が巣を作っている鉢に移し替えていたけど次から次へと巣を作って行くので砂糖と重曹を混ぜたものおいてみました
プリンスメロンとスイカのつるが伸びてきたので防虫ネットを外しました
去年大きくならなかったメロンです水耕栽培だと大きくなるかもしれないと思って買ってきました今日はイチゴがたくさん収穫できました
板を4枚重ねにしてお洒落に作ったけど割れてきたので合板で作ってみました
今年は雨が少なくナメクジの被害が少ないので豊作の予定でしたがクラウンを減らしすぎて量が増えません冬を越す前に小さく株分けしたほうが良さそうです
種から育てたころたんがやっと大きくなってきたので摘心しました
買った時は大きないだったけど小鶴がなかなか出てきません黄色いスイカは小蔓が伸びていますプリンスメロンはもっと伸びていますころたんはまだ小さいのに小鶴が延びていますウリハムシがまたいたので防虫ネットを被せました
ウリハムシが来ないように周りに玉ねぎの葉っぱを敷き詰めていたのにウリハムシにかじられて穴が開いてます写真を撮ろうとしたら逃げて行ったのでじっと待っていたら春菊の花に抹殺しました
今年のイチゴは美味しい大きい3個はめちゃうまいちごスーパーで売っているイチゴより美味しい小さいのはみつかいちごすごく美味しいんだけど、いちごではないフルーツの匂いがする消しゴムを思い出す
茄子の周りに蟻がうろついている!やっぱりアブラムシがいた60円の茄子は育てるのが難しい接ぎ木苗を買ってきました
「ブログリーダー」を活用して、あいよこらよさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
鹿の子百合(甑島の花)の目が出てきました鉢の草を取ったら芽が出ていました
車がショールームです。
形の良いのが収穫できました
作ったガイドを使ってみました。使っているとだんだん回転してきます回転しないように、ホームセンターでマグネットを買ってきました穴を開けてボンドで固定しました滑り止めのビニールテープを貼って完成です
普通のアタッチメントだと、ガイドをちょうどいい位置に合わせた時上に乗っかるので、ヤスリで削って使っていました普通の時に使うと生地が斜めになるので、水平になってないのかなあとは思っていましたが、測る方法がわからなかったのでそのまま使っていました今日
弁当入れにぴったりな切り身ちゃん
里芋、収穫したけど、小さいのばっかりで食べれそうなのはこれだけでした
環境に優しい箱なしティッシュいつも出口を開けるのに苦労してたけど、ネピアのティッシュは簡単に開けることができる
ポケットが大きすぎました
6年前位に前立腺炎になり、前立腺の薬を飲み始めたけど、最初はどうもなかった。3年前から胃の調子がどんどん悪くなってきたので、10月に病院に行って薬をもらったが改善しない。11月に胃カメラの検査をしたら胃がんが見つかった。12月に手術して治った思ったけど、な
4年間順調だったのに、とうとうこの日が来ました午前3時にロスカットぴえん🥺
メロンが地面に埋まっている小づるの1枚目の葉っぱのところにできている
種から育てたメロンは大きくならないので 苗を買ってきました栽培装置にセットして10日目です
鹿の子百合(甑島の花)の目が出てきました鉢の草を取ったら芽が出ていました
車がショールームです。
形の良いのが収穫できました
作ったガイドを使ってみました。使っているとだんだん回転してきます回転しないように、ホームセンターでマグネットを買ってきました穴を開けてボンドで固定しました滑り止めのビニールテープを貼って完成です
普通のアタッチメントだと、ガイドをちょうどいい位置に合わせた時上に乗っかるので、ヤスリで削って使っていました普通の時に使うと生地が斜めになるので、水平になってないのかなあとは思っていましたが、測る方法がわからなかったのでそのまま使っていました今日
弁当入れにぴったりな切り身ちゃん
里芋、収穫したけど、小さいのばっかりで食べれそうなのはこれだけでした
環境に優しい箱なしティッシュいつも出口を開けるのに苦労してたけど、ネピアのティッシュは簡単に開けることができる