新機能の「ブログリーダー」を活用して、あいよこらよさんの読者になりませんか?
1件〜30件
コロナが感染拡大しているのに税金を使った特定健診の通知が来た何を考えているんだろう?病院は必要な人だけに行ってもらいその人たちに感染しないように検診などは控えた方がいいような気がするけどそれにしても未だに PCR 検査数が増えないのはなぜだろう飲食店
11時頃花がしおれていたので水やりしてさっき階段降りるときまだ水が乾いてないと思ったら水が凍っていました気温は5度ぐらいに上がってもコンクリートはマイナスのままです昼過ぎに畑の草取りをしようと思ったら畑の土も凍っていました台所の給湯器も三日連続で
シミが多いのでケシミンをつけていたら頭の上の方ハゲいる所にもつけていたら産毛がいっぱい生えてきました今までに1万円前後する毛生え薬を3種類ぐらい試してみても効果なかったのにもしかしたらケシミンに毛が生える副作用があるかもしれません神様産毛が太く
緊急事態宣言を出しても1回目より効果はないと思っているのに1回目より緩くしたらもっと効果がないそれよりも指定感染症から外して多くの病院で検査できるようにしたほうが感染拡大は抑えられるような気がする1月4日東京都の陽性率は13%今週中に東京都の感染者数は20
1都3県だけ感染者が減少しないのはおかしいイギリスのコロナ変異種が広がっているのではないだろうか?今までのコロナはマスクや手洗いをする日本では感染者が少ないのでほとんどが接触感染(大きな飛沫)の可能性が高いがイギリスのコロナ変異種は空気感染(小さな飛沫)も
イチゴの栽培や自作水耕栽培をしています。
飲食で感染拡大している可能性が高いのになぜマウスシールドに疑問を持つ人はいないのだろうかテレビで見ているだけでは顎にくっついているように見えるけどそうではない知り合いの人にネットで注文してあげたけど今日見てみると下の方が1 CM ぐらい隙間が開くようにな
今日収穫した大根まな板から逃げ出しそうです
イチゴの栽培や自作水耕栽培をしています。
真剣勝負の3週間?効果がないのはわかっているのに未だにこんなことを言っている老人ホームで働いている人などリスクの高い仕事をしている人は無償で PCR 検査を受けられるようにしたほうがまだ大変だというのが伝わってくる指定感染症は検査体制が十分に整ってない
写真では綺麗に見えますが半透明のいちごになっています
民間の PCR 検査の陽性率が1%以上!1%は越えないといいと思っていたが単純計算したら100万人以上が感染していることになるそれはおかしいのでほとんどの人が感染しているかもしれないと思って受けている可能性が高い国が検査している人以外の人が1%以上いるのである
イチゴの栽培や自作水耕栽培をしています。
厚生労働省のホームページを見ていたら熱や咳が出たら仕事を休んでください?仕事をしていたらそんなことを守れるはずがないそんなことをしていたらクビになってしまう37.5 度を6日連続で超えないと検査してもらえないんだったらその間に広がってしまうそれよりも
イチゴの栽培や自作水耕栽培をしています。
飲食で感染拡大している可能性が高いのにgo to トラベルだけ中止しても効果は薄いような気がするgo to eatを中止してgo to travel は客室で食事するようにしたほうが効果があるような気がする未だに食事する時はマスクをつけたり外したりしましょうって言っているが
イチゴの栽培や自作水耕栽培をしています。
PCR 検査数が増えないのだろうかと考えてみたらPCR 検査して陽性だったら医療費が無料になる合格試験のようなものだそれだったらPCR 検査数が増えないのも納得する普通の試験は誰でも受けられるが合格者が限られているPCR 検査の試験は限られた人しか受けられないが
自費検査では、陽性でも保健所に届けない「隠れ陽性」があるから拡大に繋がるようなことを言っているが自費検査受ける人はほとんどが感染を広げないようにと思って受けている自費検査で陽性だった人を優先的に検査すれば感染者を多く見つめ見つけることができる形だけ
イチゴの栽培や自作水耕栽培をしています。
イチゴの栽培や自作水耕栽培をしています。
根元が黒カビのようになっているのは美味しいけど上の方まであると食欲が、、
民間の PCR 検査は精度が悪いとか陰性と結果が出た感染者が動き回って感染を広げるとか言っているがそんなことを言ったらまるで保健所の PCR 検査は間違いなくて大手を振って動けるように聞こえる正しい情報を流して欲しいPCR 検査はそもそも感染者を探すものであっ
イチゴの栽培や自作水耕栽培をしています。
専門家は誰もが感染している可能性があるとか旅行はやめるべきだと言っているがそれは最初に感染者が増えた3月の段階言うべきことだコロナの心配どころではないという人が増えたらそちらのほうが感染拡大につながる専門家はなぜPCR 検査を増やさないんだろうPCR 検査
イチゴの栽培や自作水耕栽培をしています。
イチゴの栽培や自作水耕栽培をしています。
普通のイチゴの花は花びらが5、6枚なのに八重咲きに突然変異している
今の時期は真っ赤にはならないので半分だけ赤くなったら 甘くなっています
小松菜などは虫だらけ春菊やレタスは虫がつきにくいスーパーで売られているのは虫がついていないので農薬が使用されている日本の場合体に害があるものほど効果が短い農薬が使用されているので安全だけど輸入品には注意した方がいい人に害があっても長持ちする