2025年07月05日播種36日目引き続き、グリーンファーム内で育苗中の大葉。もう少し育てたかったけど、ちょっとカビが生えてきたので定植しちゃいましょう。定植先は↓の2隅と真ん中にしよう。んで、定植後がこちら。雑草と間違わんばかりのサイズ差😅まぁ、きっとなんとかなるでしょう。今日はこんなところで。サカタのタネ【Seedfun.】はじめてさんのかんたんタネまきキット水耕栽培器セットGreen Farm【Twitterで更新のお知らせを始...
埼玉と東京の狭間における趣味と実益を兼ねた家庭菜園日記(旧 マンション暮らしのベランダ農園)
2025年7月
2025年07月05日播種36日目引き続き、グリーンファーム内で育苗中の大葉。もう少し育てたかったけど、ちょっとカビが生えてきたので定植しちゃいましょう。定植先は↓の2隅と真ん中にしよう。んで、定植後がこちら。雑草と間違わんばかりのサイズ差😅まぁ、きっとなんとかなるでしょう。今日はこんなところで。サカタのタネ【Seedfun.】はじめてさんのかんたんタネまきキット水耕栽培器セットGreen Farm【Twitterで更新のお知らせを始...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、UMAさんをフォローしませんか?
2025年07月05日播種36日目引き続き、グリーンファーム内で育苗中の大葉。もう少し育てたかったけど、ちょっとカビが生えてきたので定植しちゃいましょう。定植先は↓の2隅と真ん中にしよう。んで、定植後がこちら。雑草と間違わんばかりのサイズ差😅まぁ、きっとなんとかなるでしょう。今日はこんなところで。サカタのタネ【Seedfun.】はじめてさんのかんたんタネまきキット水耕栽培器セットGreen Farm【Twitterで更新のお知らせを始...
2025年06月29日定植72日目連日の酷暑で元気になったオクラ。背丈も急成長。生粋の夏野菜なんだねぇ。とはいえ、しばらくは早めに収穫して、株を弱らせないように気をつけよう。7月中に完全回復しそうだね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2025年06月28日播種29日目グリーンファーム内で育苗中の大葉。発芽が揃わなかったので生長差が激しい状況。ただ、一番大きい株の根っこがすごくなってきたので、先行して定植しちゃおう。植え付け先はこちら。確かスナップエンドウの跡地だったかな。あとで残りの株も植えるので、第一弾は端っこへ。例年、妙な芋虫に食害されるので、今回はネットを張って対策済み。うまく育って夏の薬味なって欲しいね。今日はこんなところで。サ...
2025年06月22日インゲン豆、播種49日目酷暑を迎えたインゲン豆。先週できたばかりのサヤが、あっという間に肥大化。暑さのせいかねぇ。もう少し育ててもよかったんだけど、硬くなってもやなので収穫実施。夕飯に食べたけど、柔らかくてとても美味でした。まだ沢山付いてるし、しばらくは楽しめそう。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しい...
2025年06月21日定植64日目久しぶりのオクラ。アブラムシの襲撃により葉っぱもボロボロだし、生長も全然できなかったんだけど、頑張って実をつけてくれました☺️梅雨も終わりそうだし、ここから盛り返せるかな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2025年06月15日インゲン豆、播種42日目雨上がりのインゲン豆。そこらじゅうで一気に開花。黄色い花なんだね。そしてその花の中に、ちっさいけれどサヤができてた!!今月中にどこまで育つかな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2025年06月14日ミニトマト、播種113日目遠目でも赤く輝くミニトマト。艶もあって良い感じだね♪その上の段もそろそろ色づき始めそう。ひとまず今日は一番赤いのを一個だけ収穫しました。何個くらい採れるかな?今日はこんなところで。グリーンパル 給水式菜園プランター650型 コロ付【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2025年06月08日ミニトマト、播種107日目早朝のミニトマト。曇天の中での撮影だったのでちょっと色味が悪いけど、ミニトマトがようやく色づき始めた♪本格的な梅雨になる前に収穫できると良いな。収穫が楽しみだ。今日はこんなところで。グリーンパル 給水式菜園プランター650型 コロ付【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2025年06月07日インゲン豆、播種34日目ワッサワサになったインゲン豆。本当は支柱無しで行きたかったんだけど、強風で倒れるようになってしまったので、とりあえず行燈支柱を設置。蕾ができているようだし、枯れないように大事に育てよう。そろそろ梅雨入りらしいけど、ほどほどの雨にして欲しいね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しい...
2025年06月01日ミニトマト、播種100日目周辺の緑に埋もれ始めたミニトマト。生長差は一向に埋まる気配はない感じ。ここまでくるともうしょうがないかね。一番生長していること株には立派な実もついているので、大事に育てていこう。来週くらいには赤くなり始めるかな?今日はこんなところで。グリーンパル 給水式菜園プランター650型 コロ付【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッ...
2025年05月31日久しぶりに大葉に挑戦。今回は種から育てよう。植え付け先はいつもの水で膨らむ土。サカタのタネ【Seedfun.】はじめてさんのかんたんタネまきキットちなみに種はこんな感じ。かなり小さいし丸いので転がると大変。なるべく大きいのを選んで土の真ん中に播種。あとは乾燥防止に蓋をして、容器ごとグリーンファーム内に置いたら作業完了。うまく発芽するかな?今日はこんなところで。サカタのタネ【Seedfun.】はじめて...
2025年05月25日スナップエンドウ 定植184日目だいぶ葉色が悪くなったスナップエンドウ。うどん粉病がここまで蔓延すりゃしょうがないよね。花もほぼ咲いていないのでここで撤収決定。次は何を育てようかな?マメ科の跡地だから窒素分が必要な野菜にしたいところだね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2025年05月24日いちご定植1694日目ものすごい勢いで大きくなったいちご。あれだけの大鉈をふったのにしっかり大きな実をつけました♪ハンギングの方も大量に実がなっているし、今年は豊作だね。しばらくは収穫ラッシュだー。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2025年05月18日アスパラガス、定植951日目葉っぱになり始めたアスパラガス。もう少し採っても良いんだけど、来年、また楽しめるようにちょっと早めに養生へ。来年はもっと太いのが採れると良いな。年々茎が太くなっていくのが楽しみな限り。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2025年05月17日インゲン豆、播種13日目あっという間に育ったインゲン豆。気温が高くなったせいか、葉色も良い感じ。発芽率も100%近いし、全部元気そうなんだよね〜。間引きするんじゃなくて全部育てて、支柱無しに挑戦してみようかな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2025年05月11日②前回の記事からはや2ヶ月。何にも変化が起きなかった植木鉢がこちら。もう芽出しは諦めて、苗を買ってきちゃいました。植え付け先は、さっきまでそら豆が生えていたこちら。さつまいもは酸性の痩せた土で良いそうなので、苦土石灰も元肥もなしでやってみます。とりあえずマルチをかけて、苗を植えたら作業完了。本当はもう少し土を増やすべきだろうけど、手元に無かったから強行しました。美味しい芋はできるかな?...
2025年05月11日①そら豆 播種214日目強い日差しに照らされたそら豆。ネットの中のサヤなんだけど、アブラムシの襲撃が始まったせいで見た目が悪くなっちゃった。写真には撮ってないんだけど、かなりの襲撃数なので諦めて撤収することにしました。窮屈なネット外した最後の全景がこちら。ちなみに最後の収穫として昼飯につまむぶん位は採れました。そら豆は比較的育てやすい方なんだけど、アブラムシがやっぱり鬼門だね。【Twitter...
2025年05月10日ミニトマト、播種78日目雨上がりのミニトマト。手前二つもそこそこ伸びてきたけど、やっぱり生長差が縮まらないねぇ。とりあえず一番伸びてる株に実がつきました。大きくなるのが楽しみだね。今日はこんなところで。グリーンパル 給水式菜園プランター650型 コロ付【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2025年05月05日インゲン豆に挑戦しよう。植えるのはこちら。ちなみに、貰い物なので品種不明。植え付け先はさつまいも用に用意していたこのプランター。・・・苗ができないし、手にも入らないので転用しちゃいます。1穴に3~4ヶ入れて水かけて、土をかぶせて更に散水したら、作業終了。多分蔓ありだと思うので、色々と準備せねば。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】&...
2025年05月04日そら豆 播種207日目快晴に恵まれたそら豆。サヤも良い感じの大きさに育ったので、本格的に収穫開始!!今日は5サヤ採れました。小さいのがもう少し残ってるから、来週にもう一回収穫できるかな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2024年07月06日オクラ、定植36日目。だいぶ伸びてきたオクラ。大型で綺麗な花も咲いているし、その下のオクラも立派なサイズ。ちょっと育てすぎたかな?普通のオクラだと固くなるサイズだけど、島オクラは硬くなりにくいらしい。まだ食べてないけどね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2024年06月30日小豆播種92日目梅雨の合間の小豆。サヤが増えた分、ちょっと生長が鈍化中。でもその分しっかりサヤは生長していて、いくつかは収穫適期が来たみたい。今日はこちらの5本を収穫。開けてみたら、25粒の小豆が入ってました♪4箇所に3粒づつ、計12粒播種したはずだから、もう元手は回収できたね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると...
2024年06月29日ミニトマト、定植50日目だいぶモサモサしてきたミニトマト。妙に大きいアイコもついに色づき始めました♪そしてココの方は真っ赤な果実がちらほらと。早速良さそうなのを収穫しました。来週からは収穫ラッシュだね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2024年06月23日ミニトマト、定植44日目雨の中のミニトマト。植えている2種のミニトマトの内、アイコの方はまだ緑のままだけど、ココの方はご覧の通り色づき始めたよ。来週くらいには収穫できそうだね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2024年06月22日じゃがいも定植144日目葉っぱがボロボロになったじゃがいも。姿は見つけられなかったけど、喰われ方的に何かしらの幼虫にやられた模様。ヨトウかねぇ?流石にこれじゃあ芋も育たなそうなので、収穫実施したところ・・・。結構大きめのゴロっとしたお芋が!!今回は良いサイズのお芋が採れました♪生理障害やら虫害やら色々あったけど、無事に収穫まで漕ぎ着けてよかった。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお...
2024年06月16日オクラ、定植16日目。行燈支柱越しのオクラ。2週間ちょっとでだいぶ伸びてきたので、倒伏防止に支柱を立ててみた。そして、ちょっと見づらいけど、蕾もできてきたみたい。そういえば今回の品種は透明な玉(ムチン)はまだ見かけないね。品種差みたいなのがあるのかな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほん...
2024年06月15日小豆播種77日目真夏日の中の小豆。順調に花は咲き続け、蕾もどんどこ出来ている。そして、サヤもいっぱい出来てきた♪たくさん収穫できそうだね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2024年06月09日いちご定植1345日目モッサモサになっているいちご。しばらくは収穫が続いていたけれど、表面がカサカサのいちごばかりになってきたので、そろそろ春の収穫祭は終了かな?ハンギングの方も今季は沢山採れて大満足♪お礼肥をあげて、今度は秋に採れ出すのを待とうかね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほん...
2024年06月08日小豆播種70日目約1ヶ月ぶりの小豆。ちょっと大きくなってきたと思ってたら、加速度的に急成長。花も咲いてきたので順調そのもの。この後、実が出来てくるのかな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2024年06月02日ミニトマト、定植23日目だいぶ大きくなってきたミニトマト。行燈支柱に沿ってぐるっと這わせてるんだけど、それでも結構な高さ。実もご覧の通り、それぞれの特徴の形がわかるサイズになったね。この調子だと6月に収穫開始かな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2024年06月01日久しぶりにオクラを育てよう。品種はこちら。定植先はニンニクを育ててたこちらのポールポテト。こんな感じで真ん中に植える感じで良いよね。サクッと定植して作業修了。今回の品種は結構大きくなるみたいだから、収穫が楽しみだな。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
2024年05月26日じゃがいも定植117日目少し葉色が悪くなってきた男爵と、ボロボロのキタアカリ。キタアカリはこのまま枯れそうなので、ちょっと早いけど梅雨前に強制収穫。芋自体は綺麗だったけど、やっぱりまだまだ小さいねぇ。後1ヶ月は育てたかったサイズだね。残る男爵には6月いっぱいは頑張ってもらいたいけど、保ってくれるかなぁ。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagur...
2024年05月25日ミニトマト、定植15日目約2週間で結構大きくなったミニトマト。ちょっと葉先が丸まっているのと葉色が濃いので、少々肥料過多かもしれない。とりあえず実が出来始めているので、様子を見ながら対応しよう。5月なのに30℃越えの日もでてきてるし、いずれは熱低植物も育つ気候になるかもね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉し...
2024年05月19日ニンニク、播種225日目まだまだ葉が枯れる様子のないニンニク。収穫はまだ先かと油断してたんだけど、茎の中に不穏な新芽を発見。これはマズイと緊急収穫実施。んで、収穫物はこんな感じ。茎の太さにもろに比例した鱗茎。左2つは根っこと茎を切ったらここまで小さくなったので、醤油漬けにする予定。一方、一番右は売り物サイズの大きさではあったんだけど、案の定、新芽が出ている模様。どうなるかわからないけど、...
2024年05月18日いちご定植1323日目緑が綺麗ないちご。いちごの実がだいぶ大きくなってきた。不揃いなのは家庭菜園ならではだよね。ただ、今年はハンギングの方が調子が良いみたいで、こんな感じに鈴なり状態。隣のハンギングに1個だけ赤く熟したのがあったので今季初収穫♪。来週あたりは収穫ラッシュかな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると...
2024年05月12日アスパラガス、定植580日目すっかり草形態になったアスパラガス。もうほっそいのしか出てこないので、今年の収穫は終了だね。ここから先は来年に向けて光合成を頑張ってもらおう。そういえばこの花から種ってできてるのかね。いつも気がついたら無くなっているから最後がわからないんだよね。数年後に庭がアスパラまみれになったりして。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twit...
2024年05月11日今年はミニトマトを育てよう。品種は、左側がココで右側がアイコ。植え付け先はそら豆の跡地のこちら。植え付け先はこんな感じかな。んでこちらが植え付けた後の状況。今回はここから更に、行燈支柱を立てて作業終了。よくある支柱周りをぐるぐる回すやつに挑戦だ。今年は少し遅めのトマト始動だけど、うまくいくかな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyu...
2024年05月06日小豆播種37日目3/4は順調に生長中の小豆。葉も6〜7枚に増え、これからの初夏に備えてる感じなんだけど、右端のこの子だけは貧弱な状態。何せ発芽の段階で子葉がなくて茎だけだったからねぇ。むしろよくここまで育ったもんだ。そういえば一箇所につき3粒蒔いたはずなんだけど、なんで全箇所1つしか発芽しなかったのかねぇ。不思議なもんだ。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://tw...
2024年05月05日ニンニク、播種211日目久しぶりのニンニク。茎も葉っぱもかなり肥大してきたので、鱗茎の生長も楽しみな感じ。そんな中、ようやくとう立ちした花芽が出てきた。いわゆるニンニクの芽だね。引っ張り折るようにして2本収穫。匂いは鮮烈なニンニク臭だったよ。あとは葉が枯れるのを待って収穫するばかりだね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポ...
2024年05月04日いちご定植1309日目夏日の日差しを目一杯受けているいちご。花も次々と咲いてるし、実も次々と結実し始めた。月末までには赤く色づいてくれるかな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...