chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
k0o2y1o2
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2015/10/11

arrow_drop_down
  • 別れ

    今、小5の息子甲陽学院を目指している。小5の塾も明日で終了2月からは6年生のコースになるので、お世話になった先生ともお別れとなってしまう。先日、息子の好きな算数の先生の最後の授業があった。授業後「1年間ありがとうございました。楽しい1年間でした。」と別れのあいさつをしてきたらしい。息子は小学校にも塾にも大好きな先生がたくさんいる。大人の話を聞くのが好きなのだろう。だから、「楽しい1年間」というのは何とも息子らしい表現だと思った。大好きな先生との別れは寂しいが、6年生ではどんな先生に出会えるか楽しみだ。息子が大好きと思える先生に出会えたらいいなと思っている。<30>にほんブログ村別れ

  • 日曜錬成特訓

    今、小5の息子甲陽学院を目指している。今日は仕事帰りに塾に迎えに行き、ついでに来月から始まる日曜錬成特訓の申込をしてきた。来月からは週3回の一般コースに加え、毎月2回、日曜日にも塾に通うことになる。日曜日は公開テストもあるので、この1年間は日曜日はほとんどないようなものだ。受験って大変だなと改めて実感みんな同じと言えばそのとおりだが、息子もよくがんばっている。勉強だけでなく、やりたいこと、好きなこともさせてあげたい。好きな釣りやサッカーに連れて行ってあげたい。しかし、この1年はなかなかできないだろう。文句を言うだろうが、息子も分かっているはず。受験が終われば思う存分、好きなことをさせてあげたい。<29>にほんブログ村日曜錬成特訓

  • 来年の下見

    今、小5の息子甲陽学院を目指している。年明け早々、仕事が忙しく、しかも体調を少し崩してしまいずいぶんブログの更新が滞ってしまった。今年はしっかり書こうと思っていただけにいきなりの反省。どんな日でも毎日勉強し続けている息子は偉いと思う。今日は、自分は次男の幼稚園の行事に行き、妻と息子が甲陽学院の入試の見学へ。帰って来た息子に感想を聞いてみると「がんばらなあかんなって思った」とのこと。歩きながらテキストを読む受験生、付き添いのお父さんお母さん、激励に来ていた塾の先生、そして、ピリピリとした雰囲気。息子はきっと何かを感じ取ってくれたのだろう。<28>にほんブログ村来年の下見

  • 2016年スタート

    今、小5の息子甲陽学院を目指している。今日から冬期講習が再開し、2016年の塾がスタート大事な一年が始まった。お正月はたくさんの誘惑があったり、お正月くらいはという気持ちがあったりして、あまり勉強の時間は取れなかった。しかし、そんな中でも毎日少しでも必ず机に向かっていた息子は我が子ながら立派だと思った。そして、地元の神社への初詣のほか、学問の神様、菅原道真を祀る京都の北野天満宮にも行ってきた。息子はおばあちゃんに学業鉛筆を買ってもらい満足そうな様子。この鉛筆、木箱に入っていて何だかとてもご利益がありそう。(残念ながら今日の復テではご利益にあやかれなかったようだが…)お参りしたり、受験生の絵馬を見たりしていると、自分のやる気もいい感じにアップしてきた。今年1年、妻と次男には申し訳ないが、息子の勉強を最優先にがんば...2016年スタート

  • 2015年塾終了

    今、小5の息子甲陽学院を目指している。金曜日から5日連続の冬期講習冬休みに入っても宿題に追われる息子昨日の授業でついに2015年の塾がすべて終了した。まずはおつかれさま、よくがんばったと言ってあげたい。振り返るとあっという間の1年だった。何よりも環境が大きく変化した。土曜コースから一般コースに変わり、理科を新しく取り始めた。これによって、塾が週1から週3に増え、我が家の中で1番大きな存在感を持つものとなった。クラス分けでは悲喜こもごもを味わった。初めてSクラスに上がれた喜び2ヶ月であっさりHクラスに落ちた絶望再度Sクラスに上がれた歓喜そして、息子は今もSクラスにしがみついている。よくやっていると思う。そして、肝心の成績も1年前が偏差値40前後で今が50前後なので、確かに上がってる。やはり息子はよくがんばっている...2015年塾終了

  • 12月記述力錬成テスト結果

    今、小5の息子甲陽学院を目指している。浜学園では月に1回の公開テストのあと、記述力錬成テストという国語の記述問題のみのテストがある。塾生の希望者のみが受けるもので、息子はこれまで受けてこなかった。何となく息子にはまだ早いような気がしていた。しかし、そろそろ受けないとダメかなと思い、今月初めて受けさせてみた。先日その結果が返ってきた。偏差値55自分が思っていたよりもずいぶんよい結果だ。息子が嬉しそうだったので、自分も嬉しい。もちろんよくやったとほめてあげることに。普段の国語の宿題では、記述問題が空欄のままということがよくある。間違ってもいいからできるだけ書く練習をするようにと何度も何度も注意してきた。今回の結果が、息子にとってたまたま読みやすい文章だったのか、普段の書く練習の成果が出たのかはよく分からない。しかし...12月記述力錬成テスト結果

  • 今年の一般コース終了

    今、小5の息子甲陽学院を目指している。息子は浜学園に通っている。今日で年内の一般コースの授業がすべて終了復テでベストがとれたこと、1年間よくがんばったということで、塾帰りにコンビニで息子の好きなカフェオレを買って帰ることにした。こんなことでも喜ぶ息子はかわいらしい。とは言っても、冬期講習があるので今週も来週もまだ塾には行く。ただ夏休みと違って、冬休みは冬期講習だけで一般コースの授業がない。まとまった時間がとれるチャンスだ。5年のおさらい、特に算数と理科をやっていこう。自分は今から計画づくりだ。もちろんせっかくの冬休み。クリスマスやお正月、楽しい計画の方もしっかり考えてあげたい。<24>にほんブログ村今年の一般コース終了

  • 12月公開テスト結果

    今、小5の息子甲陽学院を目指している。12月の公開テストの結果が返ってきた。算国理の3教科で偏差値47ここ数ヶ月47から50の間をさまよっている。息子の成績は緩やかではあるが毎年上がっている。しかし、上昇スピードは自分が思い描いていたペースよりもずいぶん遅い。入試まであと1年少しこのままでは甲陽には遠く及ばない。息子も同じことを感じていたのか、妻から聞いた話では、今回の成績を見て泣いていたらしい。真面目なヤツだ。真面目にがんばっているからこそ、何とかしてやりたい。勉強のやり方、計画など、何か改善した方がよいことがあるはずだ。そのへんを今日はじっくり見直してみようと思う。<23>にほんブログ村12月公開テスト結果

  • 電子辞書

    今、小5の息子甲陽学院を目指している。日曜日、おばあちゃんからのクリスマスプレゼントで電子辞書を買ってもらった。カシオのエクスワードXD-K3800という商品高価なシロモノなので長く使えるよう中学生用のものを選んだ。以前、浜の先生から電子辞書があれば便利というようなことを聞いたことがあるらしい。それ以来、息子のあこがれのツールになっていたようで、ようやく念願がかなった。ちょっと大人になった気分だろう。今日も勉強机に電子辞書がのっていたので「電子辞書、勉強で使ってる?」と聞いたところ、「うん。使ってる。今日は英会話を聞いた。」というまさかの返事…。息子に持たせて大丈夫か?他にもクロスワードや図鑑など誘惑の多い機械だ。誘惑に負けず、ちゃんと勉強しているのだろうか?心配だが、今日の予定分はちゃんとできていたのでひとま...電子辞書

  • 超高速勉強法

    今、小5の息子甲陽学院を目指している。最近「超高速勉強法」という本を読んでいる。中学受験をはじめてからは、本屋に行っても、雑貨屋に行っても、100均に行っても、息子の勉強に役立ちそうな本や文房具をついつい探してしまう。どっぷりこの世界に入りこんでいる。この本は、働きながら資格試験などを目指す大人向けの内容しかし、息子の勉強にも通じるところがある。例えば、こんな内容が書いてある。・短くてよいから長く続ける・長時間の損に気づこう・終わらなくても定刻でやめる・無駄な努力をなくしていく・完全のレベルを少し下げようなどついつい完璧を求めがちな自分には耳の痛い内容ばかり。長時間ダラダラとする勉強をどうにかしなければと思っていたので早速試してみた。まずは宿題の量を少し減らし、毎日11時には必ず勉強をやめることにした。そうする...超高速勉強法

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、k0o2y1o2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
k0o2y1o2さん
ブログタイトル
父と息子の宝の時間
フォロー
父と息子の宝の時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用