TOEIC990の英語教師が正しく楽しい英語学習法を教えます。
勉強だけでは英語はできるようになりません。大学受験やTOEICでも、楽しく「たくさん」英語に触れることが大切です。長年学習者を見てきた経験と、英語教育学の知識をもとに、目からウロコの英語「楽」習法をお教えします。
今日授業で生徒にこんなこと聞かれました。外国人ALTの先生の授業で、スピーチの原稿を書いていたときです。 「先生、この部分、ALTの先生が意味わからないっていうんですけど...」 どうやら「東京オリンピックを盛り上げたい」ということなんですが、 warm upやらheap upやらliven upと書いてある。。。和英で調べたそうな。でも、なんでいちいち違う単語を使ったのか聞くと「別の先生(日本人)が文法の授業で、英語では同じ表現を繰り返し使わないほうがいい、と言っていたので」とのこと。 warm upやliven upならまだしも、heap upは全然違う意味の「盛り上げる」なんですけど。。…
"The Tempest" Oxford Dominoes Starter
多読の定番であるGraded Readers(学校のサイドリーダーでよく読まされるもの)やLeveled Readersなんかをもう一度読み直そうかと思いました。読んだらここでReviewしてみます。とにかく手当たり次第読んでいきます。★は最高で3つ。 今日はこれ。 The Tempest (Dominoes: Starter Level Starter: 250 Headwords) 作者: William Shakespeare,Bill Bowler,Andy Parker 出版社/メーカー: Oxford University Press (Japan) Ltd. 発売日: 2010/…
「ブログリーダー」を活用して、Great Teacher Soo Gさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。