chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富山の木こりさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/10/03

arrow_drop_down
  • 雨の週末

    はい、大人しく家にいます😅昨日買ったゴンボ、世間はごぼうと云うらしいが我が家はずっとゴンボでした(^^♪「はじめてのおつかい」ならぬ初めてのゴンボ調理です寒くてストーブ付いてるから甘辛く煮てるつもりだが、醬油多すぎだね😅どうも雑な性格なようで一切測るって事無いので!爺さんのご飯のお供です歳取ると段々と素朴な食べもんが好きになる😋明日は行っても里山シリーズかな❓(^^♪雨の週末

  • 怒涛の三連休

    普通の人はもち三連休とかでは無いですが・・!火曜日の平湯スキーから始まり水曜は高頭山のキノコ狩りそして今日は外孫❓との楽しい登山でしたまぁそれぞれ詳しくはYAMAPに上げてるのでそちらをご覧ください。んで今日のをちょっこっと書くと本日のオールメンバー二歳児を担ぐママやら三百名山達成者に88歳クロカンスキーのギネス記録認定者に!ほんと楽しかったあったかい山頂でご機嫌飯😋記念撮影こんな撮り方もあるんや!お山のジィジも精進して米寿まで歩けたらなぁ~(^^♪まぁ今の現状では後期高齢者突入で賞味期限切れそうやな😨怒涛の三連休

  • 山スキーのお話

    カラコルム山脈(パキスタン)へとピーク目的ではなくて、ただ急斜面を滑るための遠征報告会を新川文化ホールへ山娘達と行って来た😊遅くなるので魚津のとんかつ屋さんで待ち合わせ美味しいトンカツをぺろりと!食べてから会場へみのりちゃんも行きたいと言ってたけどなみちゃんの絵仕事終わらずドタキャン!意外と沢山の人が聞きに来てたワシも知り合いがいっぱいでした😀カラコルム山脈へは登ってないが若い頃ほっつき歩いた経験があるので懐かしくスライドや動画を見ましたギルギットやフンザなど懐かしい名前でした!ネパールはお高いし、こっちにも8千mいっぱいあるしその昔は人気の高い山域だったが今はイスラム圏は問題多くて入る登山隊はかなり少ないだろうな!山スキーのお話

  • のんきに登ってたら

    昨日は山娘三人とあわよくばキノコでもと西種側から高峰経由して大辻山へ行ったのだ!しかしながらキノコはほぼ空振り三振😎んで貸し切りの山頂で三女のオカリナ演奏を楽しむ!そして下山途中で電話が鳴り上今町で72歳男性が熊に襲われたとの知らせが!ここは我が校下のはずれにあり熊野川が一番近くを流れる町内です!あそこで72なら同級生のアイツだけや~下山して確認したら当たりでした!襲われた本家というのも数年前なんかを伐採しに行った事あって若い方の足を嚙まれた人も知ってます。なんたって熊の川ですから危ねぇ~危ねぇ~😨のんきに登ってたら

  • 遊んでばっかしです

    11/8の焼岳噴煙料理持って行った本人が言うのもあれだが!控えめに言っても最高の美味さ😍YAMAPはこちらで15日水曜のこれもまた最高に美味かったわYouTubeでこんな美味い椎茸のバター焼き😍いくらでも食えるわ~(^^♪遊んでばっかしです

  • 有名人にやっと会えた

    昨日は焼岳の疲れを癒す休息日の予定だったがお天気の良さについ何とかの冷や水でした薪割り爺さんこんなんではとても埒が明かないのでユニックを使って持って行って貰いました一番太い箇所では直径1m越えです😎んで雨の今日はずっと待たされていたアレの入庫!あっ新車と違いまっせ😁ウィペッドを一本です(山スキー用ストック)その店で!会えました😍安心してください!仕事してません😜有名人にやっと会えた

  • 仁王山の看板

    朝のうちはパッとしない天気だったが白木峰避難小屋の少し下の林道ヘアピンに看板製作者のMちゃんと建てに出かけた。今回も八合目のゲートキーを借りて登山口まで車を乗り入れる(色々と工具が多いので)非力な女の子はやっぱ打ち込めないわ!IMG5960この山頂看板はMちゃん母のたっての希望で彫りこんでからペイントしたいって事で今日持って帰ったので当分の間看板無しです!下山してから村上山荘で食ってから写真撮り忘れ思い出した😅パスタも美味かったさてさて明日も水曜登山部だが・・❓仁王山の看板

  • クズバ山へ

    足腰が弱ってから遠のいていたクズバ山突如として思い立って会に登山届を出したら松ちゃんとアキちゃんも加わって三人で!事前にゆきちゃんから山頂看板の有無を確認してとの連絡を受けてそれもになって行って見たが看板はありませんでした!いったいどうしてやら❓製作したゆきちゃん夫妻はさぞやがっかしでしょう😭登山道を開拓してもう何年も経つが当時はまだ急登の上、滑って歩きにくい道だったが今やたくさんの人が歩いてくれるので立派な道に進化してました😍ロープもけっこう増えて安心感が!山頂では沢山の登山者が景色を堪能中でした記録はYAMAPでクズバ山へ

  • 二日間の登山道開き

    今回は白木峰避難小屋近くの林道から仁王山への登山道切り開きを単独で!もう少しです😅ボッチの駐車場で焚火して夜を過ごすIMG5903仔細はYAMAPで二日間の登山道開き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富山の木こりさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
富山の木こりさんさん
ブログタイトル
富山の木こりさん
フォロー
富山の木こりさん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用