chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富山の木こりさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/10/03

  • 長らくのご愛顧を頂きました

    去年の12月に更新して以来です😰当方は至って元気です!相変わらずの山三昧ですが・・寄る年波ってか、身体のガタはどうしようもなく両ひざ痛みや両足裏の痺れやらをドーピングで誤魔化しはしてるものの・・❓まぁそれはそれで慣れっこですが暇だけは十分あってもブログ更新の気力が湧かないんです!最近はジジイでもお手軽なSNS発信が中心でここは三月いっぱいで閉鎖するつもりです(この文言ある有名山スキーヤーと同じ😅)くたばってしまったかどうかの確認は登山のYAMAPだと「木こりじいさん」でインスタでは「きこりじいさん」でお願い致します。その他FBもやってますがインスタと同じ投稿です!では皆様四月からの希望多き新年度をお迎えください。そしてありがとうございました😀長らくのご愛顧を頂きました

  • 城ヶ平山余談

    山へ登るついでにラーメン屋!じゃなく食べたい故、ついでに登山😅混むのが分かっていながら城ヶ平山で引き返せばいいものを雪降りの中ハゲ山までピストン!戻ったらガーン😨12時を少し過ぎてるくらいですよ!開店は11時からなので一時間ちょっとで売り切れっていったいどんだけの数の手打ち麺なん❓話を山に戻すと・・誰もいない城ヶ平山に反対側からのトレース人の事言えんけど、物好き居るもんやとハゲに向かって歩き出したらすぐ下で4人程で昔のお嬢さんたちのグループが風を避けて休憩中よく見たら記憶のある顔が一人!G会OGで魚津ではんこ屋さんを営むAさんでした彼女から我が会員だったT谷さんも一緒と聞かされ見渡してもえっどれ❓ってくらい分からん!改めて指さされてやっとかし理解😅こっちも爺臭くなってるし向こうも婆さんに!まぁお互いお相子...城ヶ平山余談

  • 山は微妙な季節

    12/14は晴れ予報なのでお山へ!んじゃが今の時期は一番中途半端な時節です😅完全なる里山歩き(ってどこの山❓😄)だと雪は無いし、程ほどに標高のある山でもスキーはまだ使えん!なのでまだ林道が乗り入れできる白鳥山に仲間三人で!結果的には単独でなくて良かった😂一人だったら道をロストする薮に負けていただろう(軟弱爺)仲間の頂きフォト全てでここからお送り致します。出だしは10本のアルミアイゼン使用滝の上の沢を渡って対岸に取付く地点ここらは先日の新雪が積もっていて輪カン歩き小屋の横には携帯トイレ用のブースが新設してあったコッフェルできつねうどんの準備沢の中を行くルートは穴が空いてるので左右どちらか側をへつる恰好で日陰で雪が硬くて、輪カンをけり込みウィペッドを刺しながらトラバースする雪の少ない尾根は歩きづらい!この後の...山は微妙な季節

  • 師走だが・・

    爺は相変わらずのノー天気と暇人です😅先日から気になっていたBD社のアルミ製ピッケル山道具を置いた屋根裏で、ゴソゴソ探すも見つからず!たぶんどっかの山で落としたか❓はたまた忘れたのだろう・・んでついでに久しく手入れしてない輪カンを亜麻仁油を塗ろうとしたが、無くなっていたので台所のサラダオイルを塗りましたとさ😰そして次年度から会の装備担当が代わるのでワシんちからの引っ越し準備主に大型テントが主ですモンベル4人×2アライ6人×1ダンロップ6人×1それに各冬用外張りなどもあるので結構な量です。物置の片隅には24歳、お初の海外で6000m(向かって右)六千でこの装備はありえんやろ!😱後ろにもう少し高いインドラ山があるので平坦地にしか見えんわ!そしてもう一つも埃だらけこの半パンもゼロポイントのジャージまだ持ってる(一...師走だが・・

  • 黒菱山2023/12/6

    長い林道歩きと出だしの急登さえ無ければ、何度でも行きたくなる山!今日はプチ贅沢飯😍すき焼き風うどんに生卵とあげを入れて食べる😋仔細はYAMAPで黒菱山2023/12/6黒菱山2023/12/6

  • モフモフだった戸倉山

    カメラ女子でもありオカリナ女子でもある末娘とお初の戸倉山最高の雰囲気でした女子が望遠で焼山アップYAMAPはこちらで白池にてIMG6331モフモフだった戸倉山

  • 仁王山の看板は

    八合目まで車で入れるようになった時白木峰側からの登り口を表示のためアスファルト脇にこれを設置!しかしこれは冬の間に雪で倒されるだろう!その時山頂看板もいいったん回収入口の看板は彫ってから塗ってあるけどこれは書いただけなので、製作者がやり直ししたいって事で!なので昨日雪の中、キャンプ場側の看板も山娘と一緒に下山んさせました😎冬の間にじっくりとこの二枚を彫って頂く事になりました(感謝)家族で日本料理屋さんを営んで色々と忙しいはずなんですがありがたいです。仁王山の看板は

  • 雨の週末

    はい、大人しく家にいます😅昨日買ったゴンボ、世間はごぼうと云うらしいが我が家はずっとゴンボでした(^^♪「はじめてのおつかい」ならぬ初めてのゴンボ調理です寒くてストーブ付いてるから甘辛く煮てるつもりだが、醬油多すぎだね😅どうも雑な性格なようで一切測るって事無いので!爺さんのご飯のお供です歳取ると段々と素朴な食べもんが好きになる😋明日は行っても里山シリーズかな❓(^^♪雨の週末

  • 怒涛の三連休

    普通の人はもち三連休とかでは無いですが・・!火曜日の平湯スキーから始まり水曜は高頭山のキノコ狩りそして今日は外孫❓との楽しい登山でしたまぁそれぞれ詳しくはYAMAPに上げてるのでそちらをご覧ください。んで今日のをちょっこっと書くと本日のオールメンバー二歳児を担ぐママやら三百名山達成者に88歳クロカンスキーのギネス記録認定者に!ほんと楽しかったあったかい山頂でご機嫌飯😋記念撮影こんな撮り方もあるんや!お山のジィジも精進して米寿まで歩けたらなぁ~(^^♪まぁ今の現状では後期高齢者突入で賞味期限切れそうやな😨怒涛の三連休

  • 山スキーのお話

    カラコルム山脈(パキスタン)へとピーク目的ではなくて、ただ急斜面を滑るための遠征報告会を新川文化ホールへ山娘達と行って来た😊遅くなるので魚津のとんかつ屋さんで待ち合わせ美味しいトンカツをぺろりと!食べてから会場へみのりちゃんも行きたいと言ってたけどなみちゃんの絵仕事終わらずドタキャン!意外と沢山の人が聞きに来てたワシも知り合いがいっぱいでした😀カラコルム山脈へは登ってないが若い頃ほっつき歩いた経験があるので懐かしくスライドや動画を見ましたギルギットやフンザなど懐かしい名前でした!ネパールはお高いし、こっちにも8千mいっぱいあるしその昔は人気の高い山域だったが今はイスラム圏は問題多くて入る登山隊はかなり少ないだろうな!山スキーのお話

  • のんきに登ってたら

    昨日は山娘三人とあわよくばキノコでもと西種側から高峰経由して大辻山へ行ったのだ!しかしながらキノコはほぼ空振り三振😎んで貸し切りの山頂で三女のオカリナ演奏を楽しむ!そして下山途中で電話が鳴り上今町で72歳男性が熊に襲われたとの知らせが!ここは我が校下のはずれにあり熊野川が一番近くを流れる町内です!あそこで72なら同級生のアイツだけや~下山して確認したら当たりでした!襲われた本家というのも数年前なんかを伐採しに行った事あって若い方の足を嚙まれた人も知ってます。なんたって熊の川ですから危ねぇ~危ねぇ~😨のんきに登ってたら

  • 遊んでばっかしです

    11/8の焼岳噴煙料理持って行った本人が言うのもあれだが!控えめに言っても最高の美味さ😍YAMAPはこちらで15日水曜のこれもまた最高に美味かったわYouTubeでこんな美味い椎茸のバター焼き😍いくらでも食えるわ~(^^♪遊んでばっかしです

  • 有名人にやっと会えた

    昨日は焼岳の疲れを癒す休息日の予定だったがお天気の良さについ何とかの冷や水でした薪割り爺さんこんなんではとても埒が明かないのでユニックを使って持って行って貰いました一番太い箇所では直径1m越えです😎んで雨の今日はずっと待たされていたアレの入庫!あっ新車と違いまっせ😁ウィペッドを一本です(山スキー用ストック)その店で!会えました😍安心してください!仕事してません😜有名人にやっと会えた

  • 仁王山の看板

    朝のうちはパッとしない天気だったが白木峰避難小屋の少し下の林道ヘアピンに看板製作者のMちゃんと建てに出かけた。今回も八合目のゲートキーを借りて登山口まで車を乗り入れる(色々と工具が多いので)非力な女の子はやっぱ打ち込めないわ!IMG5960この山頂看板はMちゃん母のたっての希望で彫りこんでからペイントしたいって事で今日持って帰ったので当分の間看板無しです!下山してから村上山荘で食ってから写真撮り忘れ思い出した😅パスタも美味かったさてさて明日も水曜登山部だが・・❓仁王山の看板

  • クズバ山へ

    足腰が弱ってから遠のいていたクズバ山突如として思い立って会に登山届を出したら松ちゃんとアキちゃんも加わって三人で!事前にゆきちゃんから山頂看板の有無を確認してとの連絡を受けてそれもになって行って見たが看板はありませんでした!いったいどうしてやら❓製作したゆきちゃん夫妻はさぞやがっかしでしょう😭登山道を開拓してもう何年も経つが当時はまだ急登の上、滑って歩きにくい道だったが今やたくさんの人が歩いてくれるので立派な道に進化してました😍ロープもけっこう増えて安心感が!山頂では沢山の登山者が景色を堪能中でした記録はYAMAPでクズバ山へ

  • 二日間の登山道開き

    今回は白木峰避難小屋近くの林道から仁王山への登山道切り開きを単独で!もう少しです😅ボッチの駐車場で焚火して夜を過ごすIMG5903仔細はYAMAPで二日間の登山道開き

  • 0円生活

    昨日はチップソーの目立てしたりIMG5883直ぐご近所でムカゴを摘んだりしてんで今日は朝から雨だったので整骨院で脚の治療してから昼飯に玄米のムカゴご飯んで食べる😋車も暖か仕様にチェンジもうずいぶん昔だが、11回出場してるから11色あるのかもしれない😂夜もムカゴ飯を焼きおにぎりに!明日は町内行事と雑用日!月曜から晴れらしいがさてさて・・❓0円生活

  • 焚火の連チャン

    昨夜は会員のMちゃん宅で焚き火宴会ワシはひでの牛モツを持参Mちゃん母は焼きおにぎりや豚汁一番奥にはMちゃんじじ(95歳だったかな)色々な方が参戦豪勢な焚火ですそして今日はワシんちでお二人は城ヶ平山の帰りワシはチャリでトン活でした😅尖山のYAMAP焚火の連チャン

  • 紅葉ざんまい

    10/22の日曜は会の月例登山野谷荘司山~三方岩岳へ周回コースでした快晴の中全員集合!(野谷荘司山)三方岩岳展望台途中の紅葉と青空女子二人仔細はYAMAPでそして今日は癒しでした。IMG5845紅葉ざんまい

  • 豪華すぎるぜ

    山娘たちが日程調整して爺さんの誕生祝いを山で催してくれました。因みに御年27歳に😅先ずはここに登って青空もあるので浮島の池へ!やっぱこれはもう定番メニュー菖蒲さんのすき焼きは飛騨牛その後ろのフルーツはなみちゃん😂みのりちゃんは写真まで入れて作ってくれましたこの日は少し遅れてフォローワーさんの三人もハピバに入ってこられました😀全員の記念ショット美女に囲まれて爺さんの目尻下がります😍仔細はYAMAPで豪華すぎるぜ

  • 白木峰周辺ばっかし

    18日水曜に山娘と仁王山用に草刈り機を荷揚げ後快晴の浮島の池へあたしゃ飛んでない爺さん!😅そして見事に飛ぶ娘その1そして昨日は現場まで乗り入れて!お手上げの激薮で撤退しました😨そして三連チャン目もここでしたがそれはまた明日にでも・・❓白木峰周辺ばっかし

  • 静養中!

    お天気いいのに家でじっとしてます😅朝からチェンソーの目立て週の初めから測量屋さんの依頼で山に入って、測量の為の草刈りを三日ほど・・これはその会社のチェンソーですが余りにも酷い刃だったので!この測量で痛めていた右脚大腿四頭筋がビッコ引くくらい痛くなってずっと整骨院通い!んで爺さんは大人しって訳です😥他にも草刈刃の目立てやら・・チェンソーも草刈刃も刃のひとつひとつをそれぞれの丸やすりで研ぐので決行手間です😎大体片付いたら貰った冷凍アユを焼くこれつい最近下をコンクリしてブロックを積んだ簡易の焚き火台😅サツマイモ出かけてる間、下の灰に入れといたらほくほくに焼けてました😂明日も晴れだが我慢我慢!静養中!

  • 白いものが・・

    今日、北アルプスでは標高の高い場所では雪になったようだ!2日3日と白馬にいたがお天気に恵まれた山行でした😃カメラ女子の写真から頂きました!これはもう下山中です小蓮華にて!大池近くまで来たら5羽いましたおっかさんと子供たちかな❓仔細はYAMAPで一気に寒くなりこれからは積雪が楽しみな時期😅パウダーサーチを眺めながらスキーの手入れをするワクワクした時間を過ごすまでもう暫くの辛抱や😂白いものが・・

  • 慌ただしかった

    断る必要もないけど、当然のこと遊びですが・・😅9/30の土曜はお初の南保富士へ4代目平蔵さん主催の親子登山が沢山!旧知のマリさんとも遭遇仔細はYAMAPでんでもって焚火キャンプ夜には結構降られたが朝方に止んで助かった😀慌ただしかった

  • じじ活謳歌しとるぜぇ

    昨日受けた7回目接種!ほとんど痛みは無いので試しに力仕事を!23.9.27薪割り爺さんまぁ7回も受けとりゃベテランやわぁ~(^^♪なので今回も影響無しって事です😊腹減ったので「麵屋信次郎」行って大盛で野菜&ニンニク多め!そして老人の特権利用してサウナや水風呂でリフレッシュしたら・・・整骨院でマッサージ治療首筋痛いんです(昔首の手術したからかな❓)それとも借金で首が・・❓😨じじ活謳歌しとるぜぇ

  • 天空ロード❓

    ダナ平の駐車場まで乗り入れて位山までは近いのだが・・・ここはやっぱ霧氷見物に来るとこで暑い時には・・やたらと小さなアップダウンが何気に多くて嫌になったわ😨仔細はYAMAPで天空ロード❓

  • カマス

    今日はサンコーで買ってきましたちょいと食い方が子供っぽいが😅なんかこうやって見てたら船が難破しても無人島で拾い食いしながら生き延びそうなタイプに見えて来たわ😅実際は繊細人間なんやけど😰今日町内で草刈りしてたが右脚が痛くて引きずっていたが明日天気良さげだがさてどうする❓焚火でカマスの塩焼きカマス

  • 7回目

    老人なので接種案内は早めに来ます😅来週の火曜日に予約もネットで完了😎まぁ一度も副反応は無かったので多分今回も大丈夫だろうと・・❓山ではアブやオロロ&ブヨにも刺されるし蜂にも刺されます😰仲間内ではアブでもボンボンに腫れたりする人も!ワシもブヨでは痒いし、二時間くらいは腫れたりするがすぐ納まります、アシナガバチくらいなら暫くチクリで済むがやっぱスズメバチは激痛が走り、それが収まると丸一日は痒みが残ります😨そういう刺された時にだけ、ポイズンリムーバーは持参してなかったりして😭んでも医者に行った事無くて、ひたすら我慢の子!何度も刺されてるから、アナフィラキーショックで危ない筈なんだけど❓ただで接種出来るコロナは皆勤賞だが長い人生でまだ一度もインフルエンザ予防接種は受けたことありません😅7回目

  • 牛モツの次は・・

    牛スジです😅以前牛スジを圧力鍋で煮てからペミカン(登山用保存食)作った時には柔らかすぎて挽肉状態になったので今回は普通に鍋で煮て、ラードたっぷり入れてペミカンにしたが今度は如何にも筋筋で噛みきれんかった!・・のでそれを冷凍庫から引っ張り出してやっぱし圧力鍋で再加熱なんか吹きこぼれて圧がかからないと思ったら蓋についとるパッキンのセットが間違ってた😅これを野菜と煮込んで食べたら・・やっぱスジ肉独特の歯応えが失せてしまった😰ウーン加熱時間とかの問題やろか❓(教えて😬)煮てる間はYouTubeでジョージ上川を楽しむ😀観客と一体感が楽しそうやわ牛モツの次は・・

  • 墓ノ木キャンプ場

    烏帽子山登ってからのボッチキャンプんでも途中から知り合いが飛び入り参加😀めちゃくちゃ広くてただとは😍日中は暑かったけど、晩秋の焚火キャンプにも行くかな❓山メシの勉強もせにゃあかんな~😅墓ノ木キャンプ場墓ノ木キャンプ場

  • ひでの牛モツ

    バイクで買いに行って来た😇スーパーの大阪屋にも卸しているとか❓日曜に里山でも登ってからソロキャンプ飯で食うのもいいかな😊そうそう雄山神社で引いたおみくじだが・・これを見せたら山娘たちが・・😰決して色におぼれず不義の行いを・・ってワシはもう等に70を過ぎとるぞい😓しかしジジィになっても溺れてみたいもんやわ!んやからこんなん引くんかな😓ひでの牛モツ

  • 久し振りの

    山の後温泉♨入って腹ペコで入ったお店入善町にある!ランチタイムのそれぞれ違ったフォーを食す😀こんなので腹膨れるかい!って思ったが意外に満腹感😋パクチーはやっぱ好きになれん!(便所臭いと言われた刷り込みによる被害者)山娘達と行った山道中拾った😊ここでどんぐりと一緒に先日の立山峰本社で引いたおみくじ出てきた😎末吉だが・・・娘達に「女子とばっかし山行っとる」からこんなおみくじ引くんやと言われました😅え~こんな清く正しく生きているんに😂おみくじはそのうちアップしますが今日はここまでの心だ~(^^♪久し振りの

  • 立山徘徊老人その1

    9/10日曜日桂台ゲートオープン7時を待って入山だが(9月から)あまりにも遅いので時間的事故が有っても可笑しくないレベルだ!八郎坂を登り旧道の木道歩きは草刈りが行き届いているのは弥陀ヶ原近辺だけ!県はアルペンルートで金を落とさない人間には至って冷遇!草刈り然、壊れた木道然😤久し振りの獅子ヶ鼻コースにも入るバスでブーンと入ってしまえば一生歩かないコースです天狗平小屋でラーメン食べ損ねみくりが池温泉でウロウロしてたらインスタやYAMAPでフォローしているゆかりんさんと!撮ってもらった😀雷鳥荘にチェックインしたら早速♨で汗を流す結局翌日のチェックアウトまで4回入りました😂夜から朝の7時まで入れるので朝風呂も最高!晩飯は土鍋はエビやホタテなどの海鮮鍋もはや山小屋ではなく温泉旅館😍その昔立山登山マラニックでは10回...立山徘徊老人その1

  • 山道具

    また知り合いが一人亡くなったワシよりも6つほど上だがまだ80歳前に!線香をあげて来たがおいらもそろそろ終活しとかんとな~😅今日尖山に登ってる時に、山娘から道具を刈りに来るとのLINE入った!長年ためこんでしまった山道具は沢山あるので貸すのは構わんけど・・シュラフなんぞは洗った事もないからさぞかし爺臭いだろうと・・車庫で陰乾し😊マットは軽ければいいだろう・・❓こういった山道具が二階の屋根裏部屋に、そこたら中散らばっている😅もうそろそろ整理しとかんな~😢死んだ親父がガラクタをいっぱい残していった!って言われそうやわ~ワシの宝物なんやけどね😎山道具

  • 久し振りの草刈りに

    ピンチヒッターですが鉄塔巡視路の草刈りへ昨日行ってきました少し涼しくはなったけどやっぱ山仕事すると暑い!😢その中でも山中では業者さんが新しく建てる鉄塔の工事中!多分四隅の脚部分と思う❓奥に剣岳と早月川でっかい重機も上がっていたが道路なんぞ無いからある程度分解してヘリで荷揚げ後に、この地で組み立てたものだろう!因みに車から降りて歩いてきたら一時間近くかかる山中です。昼休憩中仲間のズボンに食らいついていたマダニ!刺されてはいなかったがこの後中へと入り込んで血を吸うのだろう😱この休憩場所は伊折橋横にある桜を眺めながらの公園なのだが写真付きの看板裏にアシナガバチの巣を発見!遊びに来た人が射されてはとスプレーをして逃げたが、最後にケツを刺された😨まぁ十分ほどちょっと痛いだけで済んだわ!もち腫れもせんかった😅まだまだ...久し振りの草刈りに

  • 登山とキャンプ

    久し振りにお一人登山してからボッチキャンプでした福地山には何度も登ってるがこんなにも山々が見えたのは初めてだった!まぁこの山は天気悪くてもお手軽に歩けるからこれまではエスケープ登山的だったので!😅結局誰にも会わずだった!この後平湯のキャンプ場に移動して木陰やし標高もあるから焚火も違和感ない!IMG5081薪ストーブは調理に重宝した餃子とゆで卵民俗資料館の露天風呂で入浴タイム翌日は中ノ湯側から焼岳に行く事にした!登山とキャンプ

  • 大日小屋へ

    ゆかりちゃんが大日へ行って見たいとの事でただ何となくピストンも味気ないので大日小屋へ電話したら「少し野菜を上げて」との事だったので・・モツとかピーマンなど持って上がった😀山頂はガスガス山娘とツーショット今週まだ暫くは天気が良さげだ!さてとどうすんべ木こり爺さん❓大日小屋へ

  • 暑い日は

    山では塩漬けしたキューリが1番☝️降りたら凍ったフルーツ🍎そして今日下界では川遊びが1番涼しい😅暑い日は

  • 妙高山へ

    ここんところずっと暑いしブログの更新もその気になれず、ずっとサボっていた・・御嶽山以来の更新です😅昨日、山末娘たちと妙高山で(何人隠し子がいるの?ってツッコミは無しで)登山と温泉を堪能してきましたIMG4919全く音符とかは駄目とかで、耳で覚えたのを演奏とか!妙高山のにて風穴丁度並んで二つの風穴がありますなのでMちゃんと木こりの「ツーケツ・ショット」サービス😍妙高山へ

  • 御嶽山その2

    雨の小屋でMちゃんがささっと描いてました😊上手いこと特徴を!賽の河原で遭遇確かここの雷鳥は人工的に他から引っ越しさせたのでは❓剣ヶ峰でTシャツ宣伝デザイン担当Mちゃんと製作元なみちゃんが左側滞在したいくらいでした😀仔細はYAMAPで御嶽山その2

  • 御嶽山その1

    五ノ池小屋は誰しもが泊まりたくなるくらい素敵な小屋です先日まで予報が悪くてヤキモキしたが悪くても最低、小屋でピザ焼き食って遊ぼう!って開き直ったら、初日の午後だけ崩れたらあとはいいお天気に変わったぜ!😍カエル岩にて小屋では暇なので薪割りも手伝う爺さん因みにストーブの下の段はピザを焼くスペースだが焼くのに適温の350度まで上げるには結構な薪を燃やしました。前日家ではエアコンをかけて寝ていたのだがストーブで暖をとっても違和感ない寒さ!😨仔細はYAMAPで御嶽山その1

  • 焼き芋岳

    良い子はマネしないでね~(^^♪噴煙焼き芋快晴の約束日!避暑もあるが、噴煙料理が主目的なのだ😅しかし気が付いたら卵を忘れたわ!朝一で冷蔵庫の卵を入れるつもりが・・完全に忘れとったわ😭まぁゆで卵が無くても・・これ取り出すのほんと熱くて火傷しそうです😂まぁ景色見ながらイモ爺さんしてきました焼き芋岳

ブログリーダー」を活用して、富山の木こりさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
富山の木こりさんさん
ブログタイトル
富山の木こりさん
フォロー
富山の木こりさん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用