chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNDAI RETURNEE CLUBlog https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club

帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。

この「Sundai Returnee Club ブログページ(CluBlog)」は、帰国生入試のトップブランドである駿台国際教育センター(Sundai Center for International Education)の雰囲気や指導方針をお知らせするために開設致しました。少しでも皆さんにお伝えできれば幸いです。 これから受験を考える人にとっても有意義なブログを目指していきますので、よろしくお願いいたします。

駿台国際教育センター
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • 中学受験の算数とは

    こんにちは、駿台ミャンマー校です。中学受験には算数という科目があります。よく方程式を使わずに答えを出すと聞きますが、なぜ方程式を使ってはいけないのでしょうか。1つ例題を出しましょう。「濃さが18%の食塩水が240gあります。これに食塩を加えて濃さが20%の食塩水を作りました。加えた食塩水は何gですか。」関西の難関校、清風南海中学の問題です。方程式なら、食塩をXgとし、0.18×240+X=(240+X)×0.2という式になりますが、右辺には分配法則が出てきます。この分配法則が小学生には非常に定着しにくいです。また、計算を進めると、43.2+X=48+0.2Xとなりますが、左から右に流れるように式を見ているので、両辺の移項、マイナスの処理が理解できず、先に進まなくなります。最後は、0.8X=4.8となります...中学受験の算数とは

  • 帰国後も受講できる冬期講習

    こんにちは、駿台デュッセルドルフ校です。デュッセルドルフ校では12月27日(火)から年明け1月6日(金)まで冬期講習を実施しています。受験のため日本に出発する直前の生徒さんも、すでに年内に日本に移動している生徒さんも、どちらも最後までしっかりサポートできるよう校舎対面とオンラインの両方で授業を行っていますので一緒に頑張っていきましょう。公立高校が第一志望の生徒さんには、冬期講習後も2月や3月の試験直前まで引き続きドイツからのオンライン個別指導授業を用意しています。志望校過去問題の演習および解説、面接対策、ご自宅での自主学習の管理など、慣れ親しんだ駿台ドイツ地区の担当講師が受験直前まで責任もって担当します。ヨーロッパ地区では来年2月からの新学年度スタートに向けて準備を整えていますので、ご受講...帰国後も受講できる冬期講習

  • 弱点

    こんにちは。駿台マニラ校です。入試が近づいてくると、過去問でも模試でも、とにかく点数が気になってくると思います。直前期は、得点に直結する知識を再確認して、確実に得点源にすることが重要です。それに加えて、ピンポイントで弱点の対策をできるとよいと思います。「こういうタイプの問題が出たら諦めよう」というのは、一見、潔い感じがしますが、その前に、何とか戦えるようにしておくことが望ましいです。「弱点なんて分かっているよ」という生徒も多いと思いますが、弱点を細かく分析したことはありますか。「国語の読解問題が苦手だ」や「英語の長文問題で点が取れない」と、大きな枠で弱点を把握することもよいのですが、もっと細かく分析すると、対策を立てやすいです。例えば、「国語の論説文の中で、抽象的な内容のものが苦手だ」「英語の長文の中でも...弱点

  • 嵐のあと

    記録的な寒波が全米を襲い、ここオハイオ州もクリスマス前の23日、24日は凄まじい冬の嵐が吹き荒れました。気温がマイナス20度を下回り、これまでの人生で経験したことのない寒さでした。そもそも冬の寒さは厳しい土地ですが、それでも暖房などは外気に追い付かず部屋で震えることになりました。ニュースでは各地のもっとひどい状況が伝えられているので、それでもここは比較的被害の軽かったたようです。25日は天候が落ち着いたので外に出てみましたが、ハイウェイでは脱線した車がそのまま放置されている状況がいくつも見られました。授業もその2日間は完全オンライン授業としましたが、ご家庭によっては天候のために旅行のキャンセルを余儀なくされ、複雑な心境で授業を受けることになったケースもありました。現在は雪や風も止み、普通の冬の光景になって...嵐のあと

  • インドネシア語の敬語

    皆さん、はじめまして。駿台ジャカルタ校のE.Oです。早速ですが、インドネシアでの敬語について、書いてみたいと思います。インドネシア語では、男性に対しては、「パ」「マス」と言い、女性には「イブ」「ンバ」という言葉を使います。「パ」は自分より目上の男性、年上の男性に対して「パサムスル」=サムスルさんという風に使います。また、目上か目下かどっちかわからない場合もとりあえず「パ」と呼びかければ失礼ではありません。ちなみに、花屋の店員さんからは「パ」と呼ばれました。お店の店員さんが男性のお客さんに対して呼びかける場合は「パ」です。「マス」は、年下の男性や目下の男性と明らかにわかる場合に使います。「マスマルフ」でマルフさん、という意味です。でも、「パ」なのか「マス」なのかどっちかわからない場合は、とりあえず「パ」を使...インドネシア語の敬語

  • 鼻に抜けるガギグゲゴ

    こんにちは。駿台ヒューストンです。みなさんは日本語の中に「鼻に抜けるガギグゲゴ」の音が存在することをご存じでしょうか。知っている人にとっては「そんなの当たり前」という感じかもしれませんが、昨今では急速に廃れてきているので、「聞いたことないなあ」という方もあるかもしれません。これは「んガ、んギ、んグ、んゲ、んゴ」のような感じで鼻にかけるように発音する音で、東日本を中心に使われていますね。音楽の先生から「歌うときは、ガギグゲゴは鼻から抜いて」と教えられた人もあるかもしれません。化学(カガク)、釘(クギ)、探る(サグル)、影(カゲ)、国語(コクゴ)のように、語中のガ行音に適用されます。もともと「標準語」のベースとなった東京のことばにこの音があったため、少し前まではテレビのアナウンサーなどもこの音の訓練を受けてい...鼻に抜けるガギグゲゴ

  • SUNDAI GLOBAL CLUB★Academic Writingについて

    こんにちは。SUNDAIGLOBALCLUBです。12月に入り、留学していた生徒たちが一時帰国で日本に戻ってきています。今までオンライン上でレッスンを受けていた生徒が、一次帰国中は対面レッスンを希望されたりと、いろんな生徒たちにお会いできて嬉しい時期です。一時帰国中の方の中には、冬休み期間でも英語力を維持したい方や、来年留学を控えている方が【英語4技能コース(現地校入学英語準備コース)】を受けていただいています。レッスン内容で特に注力していることはOutput(Speaking&Writing)です。WritingはAcademicWritingのルールをしっかり教えて、アイディア出しのBrainStormingやOutlineも一緒に考えていきます。留学中に何となく英語で習ったけど、完全にルールが頭に入...SUNDAIGLOBALCLUB★AcademicWritingについて

  • 英語へのとまどい

    こんにちは、駿台ミシガンです。クリスマスソングが街を流れていますね。私が小学生のころ、「聖者が街にやってくる」という英語の曲のレコードを音楽の時間に聴きました。「おわんだせ、お椀出せ」という歌詞に、あっちでもお椀を使うのかとか、それじゃあお皿も出そうじゃないかとか言っては、友達と喜んだものでした。「Oh,whenthesaints」、文字にするとまったく<お椀出せ>ではないのですが。同じように外国語を音でひろって、そのように聴こえてしまうことで最近面白いなと思ったのが、北海道日本ハムファイターズの応援です。チャンスになるとスタンドの観客がみな大きな鮭のぬいぐるみをもって高く掲げ、さかんに打ち振るのです。「シャケ、アップ!」と歌いながら。スタジアムに流れるのは、TaylorSwiftの「ShekeitOff...英語へのとまどい

  • 1月もイベントが盛りだくさんです!

    こんにちは、駿台マレーシア校です。現在冬期講習を行っておりますが、自習室には卒業生(中学生・高校生)が自習をする姿もちらほら。ここでの勉強が受験結果のみではなく、その後にも活きていることに嬉しく思っております。さて、駿台マレーシア校では、1月10日-1月13日の期間で新年度説明会を行います。1月10日(火)新中3、新小5受験コース1月11日(水)新中21月12日(木)新中1、新小4受験コース1月13日(金)新小6受験コース※他のコースについては個別にご案内差し上げます。新しい時間割だけではなく、「帰国枠入試とは」「学校の選び方」など、少し踏み込んだ内容もお話しますので、少しでも気になった方は情報提供の場としてお越しください。さらに!1月15日(日)には新中3と新小6の受験学年の「生徒」を対象に「受験生決起...1月もイベントが盛りだくさんです!

  • 記憶に残る英語の慣用表現(その3)

    今日は、駿台ニュージャージー校です。今回も前回に引き続き記憶に残っている英語の慣用表現についてのお話です。“hitthesack”という慣用表現があります。直訳すると「袋を打つ」ですが、文字通りの意味で使われることもあるのでしょうが一般的には「就寝する」という意味で使われます。寝ると言えば日本人なら誰しも“gotobed”という表現を思い浮かべるでしょう。こちらはその昔、中学の英語の授業で習った記憶がありますがわかりやすい表現ですし、bedのまえにaやtheといった冠詞が付かない理由を詳しく説明されたような記憶から、こちらもよく記憶に残っている慣用句です。しかし、私には「袋を打つ」の方が圧倒的に味わい深く感じられます。由来についてはスマホでちょっと検索すれば出てきますから、興味のある人は調べてみてください...記憶に残る英語の慣用表現(その3)

  • 新高1準備コースがスタート

    こんにちは。シンガポール校です。早稲田渋谷シンガポール校の12月入試が終わり、シンガポールでは、中3の大半の生徒の受験が終了しました。日本人学校でも受験終了モードになり、これから日本での受験を控えている生徒は肩身のせまい思いをしているようです。とはいえ、12月入試で学習を止めてしまうと、2月末まで頑張る日本の生徒より、大幅に遅れを取ってしまいます。そこで、駿台シンガポール校では、12月24日のクリスマスイブから、新高1準備コースをスタートさせます!次の目標に向けて、頑張りましょう。実際、早稲田渋谷シンガポール校の早稲田大学への推薦枠は82枠ありますが、2022年度の卒業生100名のうち、68名しか早稲田大学に進学できていません。推薦基準の点数に満たないのがその理由です。せっかく早稲田の継続校に入ったのに・...新高1準備コースがスタート

  • ニューヨーク校新年度説明会のご案内

    こんにちは。駿台ニューヨーク校です。駿台ニューヨーク校は次の日程で新年度説明会を実施いたします。➀1/4(水)11:00~12:30[小学部]➁1/6(金)11:00~12:30[中学部・高校部]③1/8(日)10:00~11:30[小学部~高校部]➃1/19(木)11:00~12:30[小学部~高校部]➄1/29(日)10:00~12:30[小学部~高校部]※➀~➄は同内容ですので,ご都合の合う日程にご参加下さい。対面またはZOOMでご参加いただけます。ご参加に際しましては,➀~➄の番号と対面又はZOOMでのご希望を添えて,以下のいずれかにお問い合わせください。メール:sundainy@sundai-kaigai.jpHP:https://kaigai.sundai.ac.jp/us/ny校舎LINE:...ニューヨーク校新年度説明会のご案内

  • 諦めない気持ち

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。今年1年の終わりも近づき、私立大学の受験も落ち着いてきており、難関国立大学の入試に向け大詰めの時期に差し掛かってきました。毎年受験勉強に励む生徒たちを見ていて感じるのは「諦めない気持ち」が重要だということです。受験の序盤などで厳しい結果が続くと気落ちすることも多々あります。ただ、そうした局面においても根気強く勉強を続けていくことで、最終的に合格を得られるケースを毎年多く目にします。例えば、前半に希望していた大学が不合格であったとしても、年明けも勉強を続け、志望大学の合格を得られるようなケースもあります。生徒の皆様にはコツコツと勉強を続け、諦めない気持ちを持って、ひたむきに取り組み成功を掴み取ってほしいです。(syt)諦めない気持ち

  • 入試に臨む姿勢

    今週末12月18日(日)は台北マラソンです。マラソンに対するお話は、自校舎では何度かしているのですがこちらに掲載させていただくのは初めてです。マラソンに対する考えたかは人それぞれで、「レースを楽しみたい」とか、「完走したい」という人もいます。私の場合は「勝たなければ意味がない」というものです。お金を払って出場する以上、私自身は勝つつもりで出場します。受験する皆さんにはぜひこの考え方で入試に臨んでいただきたいと思っております。「入試を楽しむ」とか、「最後の科目まで受け終える」だけだは悲しいですよね。受験するからには合格しましょう。今までの頑張りが物を言うのは勿論ですが、当日最後まであきらめずに「試験問題と闘うこと」は大事なことです。「絶対に空欄は作らない」は必須です。わからないと思っても諦めずに必ず何かしら...入試に臨む姿勢

  • 冬期講習募集中★

    皆さんこんにちは、ブリュッセル校です!今年の夏のヨーロッパは記録的な熱波でしたが、今年の冬は寒波もやってきました…昨年より寒い日が続き、最高気温もマイナスという日もあります。でもブリュッセル校には、”熱い”気持ちで勉強に取り組む生徒が毎日来ています★いよいよ来週から冬期講習です。皆さんのご参加をお待ちしています!冬期講習募集中★

  • 香港の感染状況

    みなさま、こんにちは。駿台香港校です。ここ最近、新型コロナ感染者が増加傾向にあります。ただ、自宅療養も認められているため、以前のような物々しさは影を潜めた感じがします。街中はクリスマスを目前に控えていることで、とても賑やかになっています。香港への入国もホテル隔離がすっかり撤廃されこれからウィズコロナへ向かっていくのでしょう。ここ香港でも日本でも徐々に緩和に流れているといっても受験生にとってはまだまだ不安かと思います。日本との寒暖差もあるので体調管理を徹底しましょう。香港校KS香港の感染状況

  • 早目の学習を

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。アムステルダムもすっかりクリスマスシーズンとなっています。街ではイルミネーションが雰囲気を盛り上げています。さて、駿台アムステルダム校では、日本人学校、インターナショナルスクールともに現在小学低学年の方の募集を行っており、国語、算数の基礎を一人ひとりの状況に合わせて指導を行っています。将来中学受験をお考えの場合にも対応可能です。また、小学1年生から6年生まで日本で実施している模擬試験を受験していただくこともでき、お子様の学力を客観的に把握することができます。学習相談については随時対応していますので、お気軽にお問合せ下さい。駿台アムステルダム校A.K.早目の学習を

  • 聖誕老人

    皆さんこんにちは、駿台上海地区です。もう12月も半ばを過ぎました。上海も街中がクリスマスムードに包まれています。駿台でも大きなツリーを飾り、生徒たちの目を賑わせています。中国はもちろん漢字の国なので、全て漢字での表記になります。例えばクリスマス→聖誕節、クリスマスケーキ→聖誕蛋糕といった様子です。サンタさんは聖誕老人です。確かにおじいさんのイメージではありますが。。。日本人が見ると違和感を感じるかもしれませんね。ちなみに駿台上海校のあるビルでは、クリスマスにリンゴを配っています。生徒たちももらえます。まだまだコロナ禍のため、軽く洗って食べるというのも難しいかもしれませんが、生徒たちにとってはちょっとした喜びだそうです。みなさんも楽しいクリスマスを過ごして下さいね。聖誕老人

  • 小学生対象作文講座

    こんにちは!駿台ミュンヘン校です。ドイツではクリスマスマーケットの季節となり、暗くて寒い日でも多くの人が街に出かけています。さて、ミュンヘン校では1月21日に小学生対象作文講座を開催致します。「日頃なかなか文章を書く機会がなくて心配している」「どれくらいの文章力、語彙力があるか分からない」など、たくさんのご相談をいただいておりました。作文力は点数がすぐに出るものではないので、保護者の皆様もご不安になるかと思います。少しでもお役に立てることが出来ると嬉しいです。駿台ミュンヘン校A.S小学生対象作文講座

  • 小学生作文講座

    こんにちは!駿台ミュンヘン校です。ドイツではクリスマスマーケットの季節となり、暗くて寒い日でも多くの人が街に出かけています。さて、ミュンヘン校では1月21日に小学生対象作文講座を開催致します。「日頃なかなか文章を書く機会がなくて心配している」「どれくらいの文章力、語彙力があるか分からない」など、たくさんのご相談をいただいておりました。作文力は点数がすぐに出るものではないので、保護者の皆様もご不安になるかと思います。少しでもお役に立てることが出来ると嬉しいです。第1回:2023年1月21日(土)対面限定コース①対象:小2~小410:50~11:50作文講座11:50~12:00学年語彙数診断作文用紙の使い方、句読点時系列について考える修飾語・オノマトペコース②対象:小4~小612:00~13:00作文講座1...小学生作文講座

  • SGC 現地校入学 英語準備コース 説明会申し込み受付!

    こんにちは、御茶ノ水のSUNDAIGLOBALCLUBです。2023年夏以降に海外現地校・インター校に留学する中学生・高校生とその保護者を対象に、現地校入学英語準備コースの説明会を開催いたします。日時のご都合が合わない方は、個別でのコース説明、レベルチェックテスト、カウンセリングも承っております。お申し込みはWEBフォームよりお願いします。→★多くの方のご参加をお待ちしています!SUNDAIGLOBALCLUBM.MSGC現地校入学英語準備コース説明会申し込み受付!

  • 筆記用具で勉強がはかどる

    こんにちは、駿台ミャンマー校です。勉強している時、どうも気が乗らない、書くのが面倒など、何かと手が動かないことがあります。やる気がないからという時もありますが、1度、使っている筆記用具に目を向けてみましょう。鉛筆の長さはどうでしょうか。授業中、なかなか手が動かない生徒の鉛筆を見てみると、短くて持ちにくい、先が丸くなっていて字が太くなり、解答らんに収まりにくいなど、書くこと自体が苦痛になる物を使っていることがあります。消しゴムも同様で、消すと黒く汚れる、ひびが入りすぐ割れるなどでは書く段階でつらくなってしまいます。何かのおまけ(アニメの映画など)でもらったような消しゴムは材料が安いからかこういった材質が多いです。生徒の答案を見ていると、字を書くこと自体楽しめていると思える美しい答案に出会うことがあり、それを...筆記用具で勉強がはかどる

  • 1mmでつかみ取った勝利

    皆さんこんにちは駿台デュッセルドルフ校です。今サッカーのW杯がカタールで開催されており、大きな盛り上がりを見せています。日本は惜しくもベスト8進出とはなりませんでしたが、予選のグループを見れば、ドイツ、スペインと名だたる競合に打ち勝って決勝トーナメントに出場できたのですから今回の日本の成績は称えられるべきでしょう。しかし、結果ばかりでなく内容にも目を向けてみましょう。12月1日、日本対スペインの試合です。この試合、日本は勝てば決勝進出、引き分ければドイツとコスタリカの結果次第で進退が決まるという大切なものでした。結果は2-1で何とか勝利しましたが、注目すべきはこの勝利につながった2点目です。2点目は堂安選手がゴール前へパスを出しますがこれが少しそれてしまい、ゴールラインを割ってしまうというとき三苫選手がそ...1mmでつかみ取った勝利

  • 入試直前のチェックリスト

    こんにちは。駿台マニラ校です。入試は一発勝負です。実力をちゃんと発揮できるように、数日前からきちんと準備を整えましょう。1.前夜の就寝①よく眠って、受験当日を迎えましょう。一般的には7-8時間の睡眠が必要だと言われていますが、個人差があります。②夜、遅くまで起きている人は、「2.当日の起床」の時間に起きられるように、早めに睡眠サイクルを調整しましょう。睡眠サイクルは、1日30分しか変えられないと言われています。「2時間早く起きたい」ということであれば、4日間かけて調整してください。③「大事な日の前は緊張でよく眠れない」という人は、あらかじめ手を打っておきましょう。例えば、牛乳にはトリプトファンという物質が含まれ、精神をリラックスさせる効果があります。就寝前にホットミルクを飲むと、眠りやすいというデータがあ...入試直前のチェックリスト

  • 日本車はアメリカで売れている?

    オハイオ州では日本の自動車メーカーおよび部品メーカーにお勤めのご家族が多いので、ちょっと気になって調べてみました。アメリカ国内での車種別売上台数ランキングです。1.フォードFシリーズ2.シボレーシルバラード3.ダッジラム4.トヨタRAV45.日産ローグ6.トヨタカムリ7.ホンダCR-V8.ホンダシビック9.ホンダアコード10.トヨタカローラトップ10の中の4位以下は全て日本車というのは、想像以上でした。確かに街中でも日本車が多いのは感じていましたが、日本車メーカーにとって日本は世界中のマーケットの中の一つに過ぎないということですね。日本では街中の狭い道に対応するための軽自動車が多く売れていますが、アメリカでは長距離運転や積載を重視したSUVが主流です。道も駐車場も広いので、小さい車の利便性は少ないです。世...日本車はアメリカで売れている?

  • 海外で地震を体験

    皆さんこんにちは、駿台ジャカルタ校のM.Fです。私は現在インドネシアの首都ジャカルタに在住していますが、つい先日、地震を体験しました。皆さんもニュース等でご存じの方も多いでしょう、11/21に発生した西ジャワ州チアンジュール県を震源とする地震ですが、マグニチュード5.6で震源の深さは10kmと比較的浅く、その後の調べでは日本の震度6に相当する規模だったとのことです。駿台のジャカルタまでは100km離れていることもあり、被害は無かったのですが、私は当時大きなゆっくりとした揺れを感じ、気持ちわるかったのを覚えています。立っていてふらつく感じでした。体調が悪いのかと勘違いするようなゆっくりとした揺れでした。地震の勉強をしたことがある方ならお分かりだと思いますが、地震は発生するとP波とS波という2つの波が円状に広...海外で地震を体験

  • Garden Pathって何?

    こんにちは。駿台ヒューストンです。英語にはGardenPathSentenceと呼ばれるものがあります。「庭の道文」ですね。Theoldmantheboat.いかがでしょうか。意味が分かりますか。Theoldmanとくると「TheOldManandtheSea」(老人と海)なんていう名作が頭に浮かんで、「老人がどうした?」と思ってしまいそうですが、これ、実はTheoldがoldpeople、manはここでは動詞で「船などに乗員として乗り組む」という意味なので、「その船には年配の船員が乗り組んでいる」といった感じの意味になるんです。S:TheoldV:manO:theboat.なぜこれをGardenPathと呼ぶのでしょう。どうも、分かった気でふらふらと歩いていると、いきなり行き止まりに出くわしてしまって、...GardenPathって何?

  • 発音記号

    こんにちは、御茶ノ水のSUNDAIGLOBALCLUBです。生徒とカウンセリングをしていると様々な英語の学習方法があることを再認識させられます。特に単語の覚え方は人によって様々です。私の場合、新しい単語に出合ったら、英英辞典で意味を確認すると当時に必ず発音記号を確認して覚えるようにしています。また、単語の意味だけではなく例文も確認し、ナチュラルな使い方も併せて確認します。英英辞典での説明が分かりにくい場合は英和辞典でも確認します。英英辞典での確認を最初にする理由は、日本語に訳された言葉だとニュアンスが微妙に違ってしまったり、やや不自然な表現で覚えてしまうのを避けるためです。また、発音記号を覚えておくと、「ア」なのか「アとエの中間音」なのかがはっきりと分かり正しい発音をすることができます。発音記号を習ってい...発音記号

  • 冬期講習 お申込み受付中!

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。現在2024年度入試を目指される学生様向けの冬期講習のお申込みを受付中です。今年は12月19日から28日まで開講しており、小論文や数学、理科、TOEFLなどの講座を準備しております。もちろん10年生、11年生など受験がまだ先の生徒様にも早目に大学受験を意識する機会となりますので、ぜひご検討いただけましたら幸いです。昨年の冬期講習には今年の受験生も多く参加されております。受講者特典として、ご希望者にはカウンセリングや駿台の会員制サイトBirdsのご利用も可能となっています。また冬期講習やその他駿台国際のコースについてご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。(syt)冬期講習お申込み受付中!

  • 「啐(そつ)啄(たく)の機」という言葉もありますが。

    こんにちは、駿台バンコク校です!「啐(そつ)啄(たく)の機」という言葉があります。師弟の呼吸がピッタリと合う、またとないチャンスのことを表します。雛鳥は卵から出ようとするときに鳴きます<啐(そつ)>。母鳥はそのタイミングで、殻をつつきます<啄(たく)>。早すぎても、遅すぎても雛は卵から孵れません。いよいよ12月。受験生との呼吸がピッタリと合う瞬間。これは何回だってあります。でも、時には呼吸が合わないことも日々あります。美しいストーリーばかりではありません。早すぎて、遅すぎて、失敗することも多々あります。成功することもたくさんあります。「経験」を重ね、成長を重ねて、喜びや悔しさを重なるのです。これが受験生の啐(そつ)。教えを重ね、叱咤激励を重ね、人生の喜びを教えるのです。これが先生の啄(たく)。受験は一回き...「啐(そつ)啄(たく)の機」という言葉もありますが。

  • 太陽と月と、そして地球。

    こんにちは、駿台ミシガンです。過日11月7日から8日にかけて、皆既月食がありました。寝ぎたない私なのですが、天王星が月に隠される「天王星食」というらしい、と、にわか天文マニアになり、夜更けのミシガンを愛犬とともに歩きながら空を見上げました。「お天道様のばちがあたる」、「日の目をみる」など太陽を引き合いに出した慣用表現もあるにはありますが、それよりも月によそえる表現のほうがずっと多いようです。「月とすっぽん」「月夜にちょうちん」「月夜に夜なべ」など、すっと挙げることができますね。また、サブカルチャーの世界でも、月は活況を呈しています。最近ではマンガ「宇宙兄弟」で、兄弟がともに月に立つシーンに胸を熱くした方も少なくないのではないかと思われます。ちょっと前の「セーラームーン」の「月に代わっておしおきよ」は、広く...太陽と月と、そして地球。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駿台国際教育センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駿台国際教育センターさん
ブログタイトル
SUNDAI RETURNEE CLUBlog
フォロー
SUNDAI RETURNEE CLUBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用