chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNDAI RETURNEE CLUBlog https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club

帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。

この「Sundai Returnee Club ブログページ(CluBlog)」は、帰国生入試のトップブランドである駿台国際教育センター(Sundai Center for International Education)の雰囲気や指導方針をお知らせするために開設致しました。少しでも皆さんにお伝えできれば幸いです。 これから受験を考える人にとっても有意義なブログを目指していきますので、よろしくお願いいたします。

駿台国際教育センター
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • 明日から2021年度大学受験本科コース申込受付開始!

    いよいよ明日から2021年度大学受験本科コースの申込受付を開始します。東大京大一橋、早慶で圧倒的な実績を誇る駿台国際教育センターのカリキュラムを受講し、ぜひ第一志望合格を果たしていただきたいと思います。開講は6月下旬ですが、帰国前指導として、担当カウンセラーがつき随時Skypeで進学相談が実施可能であり、理系であれば事前学習教材と質問対応アプリmanaboによる基礎学力向上、AI教材atama+による苦手克服などが可能です。お早目のお申込みをお勧めいたします。ご質問があれば遠慮なくお問い合わせください!(asnm)明日から2021年度大学受験本科コース申込受付開始!

  • Ⅱ期終講、明日よりⅢ期スタート!

    今週でⅡ期が終わり、明日からⅢ期Aタームが始まります。Ⅲ期Aタームでは文系生徒はⅡ期に続き、最難関国立大学やその他国公立大学に向け小論文や英語、現代文など個々に必要な力を高めていきます。理系生徒は理数科目や小論文の能力を向上しつつ、共通テスト対策の授業も新たに加わり、さらなる受験勉強に励んでいきます。このⅢ期Aタームの授業では各受験生が自分の弱点を見極め、補強を行い、1月から開始するBタームの授業へと最後の追い込みをかけていきます。国公立大学を第一志望とする受験生にとっては、残り3ヶ月が本当の意味での勝負の時期になります。寒さが増すこの時期、大変な条件下ではありますが、体調管理も怠らず、心身ともに元気で残り3ヶ月を過ごして欲しいと願っています。(syt)Ⅱ期終講、明日よりⅢ期スタート!

  • ウェビナー形式の講演会

    今年度の「駿台国際帰国生大学進学講演会」はZoomのウェビナー形式にてお届けをしております。コロナ禍で移動が制限される中でこの「ウェビナー」という言葉が浸透していますが、そのメリットを回を重ねるごとに感じているところです。○地域を問わず一度に多くの方にご参加いただける※⇒従来の講演会では回り切れなかった地域の方もご参加いただいております。※駿台国際ではご参加の方どうしのお名前が見えてしまう「ミーティング形式」ではなく、主催者のみご参加の方のお名前が確認できる「ウェビナー形式」にて講演をお届けしております○リアルタイムで質問を受け付け、回答ができる⇒例年の講演会でも個別質問は受け付けていますが、回答をご参加の皆様に共有することができます。(もちろんお名前は伏せています)なお、駿台国際では「教育制度別」に講演を実施...ウェビナー形式の講演会

  • 中学入試・高校入試コース 冬期講習・入試直前講習

    駿台国際教育センター中学入試・高校入試コースでは、冬期講習及び入試直前講習をそれぞれご用意し、入試直前までサポートを行っています。只今、募集を行っておりますので、ぜひご受講をご検討ください。冬期講習クラス授業・対象学年:小6、中3・指導教科:国語、算数/数学、英語※1教科単位でのご受講が可能です。個別指導・対象学年:小1~高2・指導教科:国語、算数/数学、英語、社会、理科日本語作文・小論文、英語エッセイなど・指導形態:プロ講師or学生講師を選択・指導時間:1コマ90分or120分を選択入試直前講習・対象学年:小6、中3・指導教科:国語、算数/数学、英語(オプション:中3のみ社会、理科)※中3においては、国内生用と海外生用のプログラム、小6においては、国内生と海外生の共通プログラムになります。指導日程・講座概要は...中学入試・高校入試コース冬期講習・入試直前講習

  • 12月開講!英検対策講座のご案内

    2021年1月24日(日)に実施される英検に向けた対策講座を12月より開講いたします。準1級・2級・準2級・3級の対策講座をご用意しておりますので、皆様のご参加お待ちしております。プロ講師があなたの合格をサポートします!なお、各級それぞれ定員がありますので、お申込みはお早めに!◆準1級対策講座◆【受講料】80,000円(税込・教材費込)※入会金20,000円無料【日程】90分×全8回※定員6名①12月12日(土)15:00~16:30(90分)②12月16日(水)18:00~19:30(90分)③12月19日(土)15:00~16:30(90分)④12月23日(水)18:00~19:30(90分)⑤1月6日(水)18:00~19:30(90分)⑥1月9日(土)15:00~16:30(90分)⑦1月13日(水)1...12月開講!英検対策講座のご案内

  • 一橋大実践模試

    本日、一橋大実践模試を実施いたしました。本番で課される小論文と英語を試験科目としています。各科目の試験時間が2時間となり、長時間に渡る模試です。一橋大学では、帰国生に対しても、一般生と同じ英語の試験問題を課します。いわゆる入試英語であり、リスニングも含まれます。今回の模試では、志望学部ごとに集計し、結果をお知らせいたします。試験を約3か月後に控えた今、自分に何が足りないのか、課題を再確認する機会になります。今週は他に東大実践模試、国立大標準模試、京大実践模試を予定しています。(ala)一橋大実践模試

  • 進学講演会~理系編~

    本日の日本時間9:00から理系編の講演会を実施いたしました。理系の方のご要望に応じての追加実施という形でしたが、特化した話を提供できたということはこちらとしても良い機会になったと考えています。今回参加できなかったという方も、録画したものを配信することが可能ですのでぜひこちらからお申込みください。(asnm)進学講演会~理系編~

  • 大学による新型コロナウイルス対応について

    本日は北海道大学の2次試験日です。昨日は駿台生も授業後、スーツケースを持って、北海道に出発していきました。今回の北海道大学の帰国入試では身分証明書や受験票の持参だけではなく、試験1週間前からの検温記録表の提出が求められています。全国各地で新型コロナウイルス感染が再拡大していますが、検温の上で試験を実施する大学、事前課題のWeb提出、オンライン面接で審査する大学など、各大学がコロナ下での入試対応を行っています。実施日、入試形式などにおいて急な変更や新たな提出物の可能性もありますので、受験生については日々、志望大学の入試HPをチェックし、臨機応変に対応していくことが求められています。(syt)大学による新型コロナウイルス対応について

  • Winter School 申込開始!

    「英語4技能育成講座・一般コース」の季節講習「WinterSchool」を12月・1月に開講いたします。英文法や英会話だけではなく、英語で意見を交わすディスカッションの力や、英文(パラグラフやエッセイ)を書く力を身につける2日間の講座です。生徒一人ひとりのレベルにあわせたオリジナル教材をご用意しており、英語初心者は「Phonicsフォニックス」というスペルと発声の規則や、基礎的な文法を学びます。この冬、英語のスキルアップを目指しませんか?【WinterSchool】1日90分(45分×2コマ)×全2日間(1)Reading&Discussion45分(2)Essay(Paragraph)Writing45分※授業は全て英語でおこないます※マンツーマンレッスンです※Skype受講可能です※複数のタームをお申込みい...WinterSchool申込開始!

  • オンライン学園祭

    今年の帰国生大学進学講演会はZoomオンライン実施・動画配信にて実施をしておりますが、大学の学園祭もオンラインで開催されるケースもあるようです。今週末には一橋大の学祭が行われます。実際に大学に訪れて、その雰囲気を味わいながら楽しむのが学祭の醍醐味ではありますが、今般の状況に際してはやはりそれは難しいようです。時差が発生する場合があるものの、海外にいらっしゃる方も学祭に参加できるという点は、むしろメリットなのではないかと感じるところです。今後受験を控えている方は、ぜひオンラインの学園祭にご参加されてみてはいかがでしょうか。(tks)オンライン学園祭

  • 【中学・高校入試】冬期講習・入試直前講習 申込スタート

    駿台国際教育センター中学入試・高校入試コースの冬期講習、入試直前講習のお申込みがスタートしました!冬期・入試直前講習:詳細はこちら既に海外在住の方からもお問合せを頂いております。講習と並行して、個別指導もご受講頂けます。講習の復習として活用する方、ハイレベルな問題で学習したい方等受講者の方に合わせた内容で指導をさせて頂きます。受験までの期間で最適な学習を進めていきましょう。個別指導:詳細はこちら受講料、各種お問い合わせについてはこちらよりお問合せください。shk【中学・高校入試】冬期講習・入試直前講習申込スタート

  • 駿台のTOEFL対策

    年末が近づき、TOEFLの個別カウンセリングのお申込みが増えています。SUNDAIGLOBALCLUBのテスト対策は、「今まで他塾や独学で取り組んでもスコアが伸びない」「学校の英語成績は良いのに、スコアが思ったほど取れない」「進学先のためにスコアが必要だけど、何から始めればいいかわからない」といった悩みを解決し、スコアアップを実現します!【受講までの流れ】1.無料模試(スコアを保持している生徒は省略可)2.無料カウンセリング(対面またはSkype)3.体験レッスン(60分5,000円)のご提案4.体験レッスン後、講師からのフィードバック(現状や今後の課題)5.本受講スコアアップに必要な対策は、英語力や環境、目標スコアなどにより、一人ひとり異なります。やみくもに学習してもハイスコアは狙えません。カウンセリングで現...駿台のTOEFL対策

  • 駿台のTOEFL対策

    年末が近づき、TOEFLの個別カウンセリングのお申込みが増えています。SUNDAIGLOBALCLUBのテスト対策は、「今まで他塾や独学で取り組んでもスコアが伸びない」「学校の英語成績は良いのに、スコアが思ったほど取れない」「進学先のためにスコアが必要だけど、何から始めればいいかわからない」といった悩みを解決し、スコアアップを実現します!【受講までの流れ】1.無料模試(スコアを保持している生徒は省略可)2.無料カウンセリング(対面またはSkype)3.体験レッスン(60分5,000円)のご提案4.体験レッスン後、講師からのフィードバック(現状や今後の課題)5.本受講スコアアップに必要な対策は、英語力や環境、目標スコアなどにより、一人ひとり異なります。やみくもに学習してもハイスコアは狙えません。カウンセリングで現...駿台のTOEFL対策

  • 大学進学講演会(11月実施)

    10月より開始しております帰国生大学進学講演会ですが、今月は下記の日程で実施いたします。11月21日(土)19時~IB(ヨーロッパやアジアノIB採用校)編11月23日(月)9時~理系編11月28日(土)19時~GCE(イギリスやアジアのGCE採用校編全てZoomでのライブ配信となります。主に教育制度別にご説明を差し上げてきましたが、多くのご要望にお応えし、「理系編」を特別実施することになりました。理系志望の方は他の教育制度別の講演会とあわせて、是非理系編もご視聴ください。視聴に際し、事前のお申込をお願いしております。お手数ですが、下記のページよりお申込みをお願いいたします。お申込みいただいた方に対し、講演会当日までにZoom視聴のご案内を差し上げます。講演会のページ(ala)大学進学講演会(11月実施)

  • 書類選考

    慶應や多くの国立大学で、1次試験として書類選考を実施しています。TOEFLや統一試験、成績証明書や志望理由書など様々なものを考慮して合否を出していると思われますが、模試書類選考で不合格になってしまうと、受験生の心理として何がその原因なのかを考えて悩みこんでしまうことがよくあります。しかし、書類選考の判断基準は大学に問い合わせても答えてくれるものではありません。明らかに改善できる点がある場合は当然対応すべきですが、結果は結果として受け止め、次の受験に気持ちを切り替ることが重要です。(asnm)書類選考

  • 立教経営2次試験について

    本日は立教大学経営学部の帰国入試の2次試験日です。昨日1次試験(小論文)が終わったばかりで本日2次を迎えるというハードスケジュールの中ですが、力を発揮できるようぜひ頑張っていただきたいです。立教については自由選抜もありますが、帰国入試は現在経営学部のみ実施していることもあり、受験者が集中しやすい試験です。昨日の1次試験については昨年に続き、青山学院大学地球社会共生学部と日程が被り、多少の分散もありますが、ここまで頑張ってきた駿台生の入試結果が希望に叶うよう願っています。(syt)立教経営2次試験について

  • 「TOEFL iBT Special Home Edition」実施再延長

    EducationalTestingService(ETS)は2020年11月6日、新型コロナウイルス感染防止の対応策で実施しているTOEFLiBTテストの自宅受験「TOEFLiBTSpecialHomeEdition」を2021年以降も継続して実施すると発表しました。9月の発表では年内12月までとのことでしたが、昨今の状況下を顧みて2021年以降の継続実施となるようです。「TOEFLiBTSpecialHomeEdition」ですがこれまでに163か国・地域で40万人以上の受験者が自宅受験のテストを受験しているそうです。もちろんスコアは会場での受験と同じくTOEFLiBTテストの公式スコアとして教育機関などで活用可能です。一方で、自宅で使うスピーカー、メモ用紙の扱いなど試験会場で実際に受けるのと勝手が異なるこ...「TOEFLiBTSpecialHomeEdition」実施再延長

  • 国立大の帰国生入試シーズン到来

    11/16月、横浜国立大学経済学部の帰国生入試が行われます。帰国生入試において主要とされる難関国立大の受験シーズンがいよいよスタートしますね。同じ11月に北大、お茶の水女子大の入試が控えていますが、今年は横国経済が先陣を切っての入試となりました。来月には横国経営や東京外国語大学が入試を実施します。私大から少し間が空いている学生が少なくありません。試験の感覚を取り戻すべく、学生たちは過去問や面接練習に取り組んでいます。もちろん、日ごろの学習も怠ることはありません。さらに先の試験を見据えつつ、目の前にあるチャンスにも十分に取り組む必要が生じるのが帰国生入試です。駿台国際では、さまざまな学生の受験に対応するための授業やサポートを数多く用意しています。(tks)国立大の帰国生入試シーズン到来

  • 広尾学園小石川中学校 第1回国際生入試

    11月3日(火・祝)に広尾学園小石川中学校の国際生入試・第1回インターAGが実施されました。本年度の目玉とも言える入試となりましたが、結果的には246名の出願、うち80名が合格となりました(3.1倍)。12月17日(木)には広尾学園中学校の国際生入試・インターAGもありますので、その前哨戦ともいえる位置づけとして受験する方も多かったことと思います。出題形式は、予想通り広尾学園中学校インターAGと同様の形式となりました。やはりポイントとなるのは英語で、「小説と詩からなる問題の共通点を見出し、自分の経験等を踏まえてエッセイを書き上げる力」が求められました。駿台国際教育センターでは9月よりオプション講座として、同対策の指導を行って参りましたが、今後も個別指導にて同プログラムを提供することが可能です。第2回の実施が12...広尾学園小石川中学校第1回国際生入試

  • 12月開講!英検対策講座のご案内

    2021年1月24日(日)に実施される英検に向けた対策講座を12月より開講いたします。準1級・2級・準2級・3級の対策講座をご用意しておりますので、皆様のご参加お待ちしております。プロ講師があなたの合格をサポートします!なお、各級それぞれ定員がありますので、お申込みはお早めに!◆準1級対策講座◆【受講料】80,000円(税込・教材費込)※入会金20,000円無料【日程】90分×全8回※定員6名①12月12日(土)15:00~16:30(90分)②12月16日(水)18:00~19:30(90分)③12月19日(土)15:00~16:30(90分)④12月23日(水)18:00~19:30(90分)⑤1月6日(水)18:00~19:30(90分)⑥1月9日(土)15:00~16:30(90分)⑦1月13日(水)1...12月開講!英検対策講座のご案内

  • 南半球特別課程1st受付中!

    年明けに実施する南半球特別課程1stのお申込を受け付けております。例年、長期休み中の一時帰国期間を利用して、対面で実施している講座ですが、今年は状況を鑑み、オーストラリアやニュージーランドからご参加いただけるように、ZoomとYoutubeを利用しての開講となっています。3週間に渡り、小論文、社会時事、現代文、英語の基礎を徹底的に身に付けます。スケジュール管理が難しい南半球課程の学生さんにとって、年末年始は集中して勉強できる好機です。夏には発展講座となる南半球特別課程2ndも開講予定です。まずは是非1stのご受講をご検討ください!南半球課程1stのページ(ala)南半球特別課程1st受付中!

  • 大学入学まで

    早稲田帰国入試の共通試験が終了して早くも2ヶ月が経ちました。早稲田や慶應で合格を得て受験が終了した生徒も多くいますが、今何をして過ごしていますでしょうか。大学が始まるまで5か月ほど、この時間をどう過ごすかは非常に重要です。もう一度自分の英語力を磨きなおすのも良いでしょうし、新しい経験をして人間性に幅を持たせるのも良いでしょう。しかし、せっかく帰国入試の対策をしたのですから、様々なテーマについて論じていく姿勢は忘れずにいてほしいと思います。理系生は一般生の学力に追いつくために数学や理科の勉強を続ける必要があります。受験勉強は終了しても、これからも勉強はずっと続きますよ。(asnm)大学入学まで

  • 地方国立大学受験時の宿の確保について

    11月6日(金)に北海道大学の1次選考の合格発表がありました。1次突破した駿台生は次の筆記試験、面接に向け、また気を引き締めて入試に臨んでいくことになります。地方国立大学受験にあたっては宿の確保も重要となります。今でこそ地図アプリや電車乗り換え用アプリなどがございますが、慣れない土地では公共交通機関の使用や駅から大学までの道のりにおいても戸惑いがあるかもしれません。そういった意味でも地方国立大学を受けられる場合は、事前に受験地を確認したり、なるべく大学に近い宿を早目に予約されることをお勧めします。地方国立大学受験時の宿の確保について

  • 英語学習のモチベーション維持

    英語4技能を高めるためには継続的な学習が必要です。いかにモチベーションを維持できるかで、その取り組みは変わってくるでしょう。以前、ある保護者様と面談をした際に、嬉しいご感想をいただきました。「同じ日本人であるお兄さん・お姉さんにあたるバイリンガル講師の皆さんが、きれいな発音で流暢に、楽しく英語を話す姿に憧れ、もっと英語が好きになったようです。身近に目標にできる先生がいて、楽しく勉強できています。」英語に限りませんが、継続して学習するためには、【こうなりたい!】という自分の未来の姿をイメージすることが有効です。「留学先で英語をペラペラと話して、友達をたくさん作りたい!」「学校のスピーチコンテストで優勝したい!」「大勢の前で綺麗な発音で、自信を持ってプレゼンテーションをしたい!」「将来、海外で医療に携わりたい!」思...英語学習のモチベーション維持

  • 大学進学講演会・非英語圏現地校編は明後日11/8(日)実施

    駿台国際教育センター・帰国生大学進学講演会がスタートし、次回で5回目となります。次回11/8(日)の講演会は「非英語圏現地校編」と称し、中国・台湾・メキシコ・ドイツなどの現地校に通う学生さんと保護者様にご参加いただきます。駿台国際には、いままで多くの「非英語圏現地校型」の学生さんが在籍しておりました。受験準備~合格までの道のりにおいて特に重要なポイントをお話しする予定です。世界各地のさまざまな教育制度で学んだ数多くの学生さんが、毎年駿台国際に通学をしています。さまざまな事例をそれぞれの背景に合わせてご紹介できます。ぜひとも講演会へのご参加やお問合せをお待ちしております。※「理系編」が追加実施となりました!こちらもぜひご参加ください!講演会お申込はこちらです(tks)大学進学講演会・非英語圏現地校編は明後日11/8(日)実施

  • ミート?ボール

    先日、2種類のミートボールをいただきました。同じお店の商品で、1つは牛豚合挽き肉のもの、もう1つはお豆から作ったもの。豆類などで作られた植物性代替肉、テレビなどで見たことはありましたが、食べたのは初めてです。コロナ禍の今、世界的に注目されているそうです。見た目も香りも同じ。どちらもおいしかったです。敢えて違いを言うなら、豆ミートは少し食感がさつま揚げに似ている気がしました。が、言われなければお肉と信じて食べると思います。技術の進歩に驚くとともに、様々な物に選択肢が増えた時代になったなぁと感じました。選択肢が多いと自由に感じたりしますが、選ぶということは責任が生じることでもあり、見極める力も必要になってきますね。(tmd)ミート?ボール

  • 東京外大出願

    今週は東京外国語大学帰国生等特別推薦選抜の出願期間です。この入試では、言語文化学部・国際社会学部・国際日本学部の全専攻・学科を募集しています。いわゆる専願方式の入試であるため、合格した場合には必ず進学することが確約できる場合のみ受験できます。書類として、志望理由書と活動報告書が求められます。字数はそれぞれ2000字程度と指定があり、かなりの分量です。海外での活動を振り返り、自身がどのように成長したのかを語ります。11月に入り、各国立大学の受験本番も近づいてきました。私立受験の蓄積を糧に、次のステップに進みましょう。(ala)東京外大出願

  • 東大出願開始

    本日から東大の出願が開始となりました。小さな変更点として、今まではパスポートの出入国スタンプがある全てのページの写しが必要でしたが、今年は氏名・国籍・顔写真のわかるページのみで可となりました。今までは海外生活の長い生徒の出願書類チェックをするときに、パスポートのコピーだけで分厚い冊子のようになっていることもありましたが、今年はそういうこともなさそうです。また、3年前から東大も志望理由書の提出を課すようになり、駿台国際では今年も志望理由書の作成のために講師と個別相談をして詰めていくという光景が見られます。書類選考が非常に厳しい東大。少しでも通過の可能性を高めるために納得いくまで志望理由書を作成するぞという強い意志を感じます。(asnm)東大出願開始

  • 英語エッセイについて

    今日から11月が新たに始まり、帰国生大学受験コースのⅡ期も折り返し地点に来ました。今回はⅡ期から始まった英語エッセイの授業について紹介します。海外経験豊富な学生は英語でのライティングなんて今さらと思うかもしれませんが、実際に話せるのと書くのでは異なります。英語エッセイは東大をはじめ、英語でのエッセイを出題する国公立大学に向けての対策講座です。一つのテーマについて自分の考えをまとめて、書き、語彙力、文法やスペル、構成などについて添削を受けます。英語で長文を書く作業は根気がいりますが、書いて添削内容を確認し、また書いてという作業を繰り返すことによって、入試英語の力を伸ばすことが可能となります。(syt)英語エッセイについて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駿台国際教育センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駿台国際教育センターさん
ブログタイトル
SUNDAI RETURNEE CLUBlog
フォロー
SUNDAI RETURNEE CLUBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用