3月30日、土曜日になりました。 29日、金曜日の日経平均は21,205.81円、+172.05円の大きめの反発です。 前場は+200円近く上げて寄り付き、前引けまで高値圏で売り買い交錯しています。 後場は上げ幅をやや縮めましたが、高値圏を推移しました。 NYダウは25,928.68ドル、+211.22ドルの大きめの続伸です。 プラスで寄り付き、前半から後半まで売り買い交錯しながら、徐々に上げ幅を広げ引けました。 米中通商…
3月29日、金曜日になりました。 28日、木曜日の日経平均は21,033.76円、−344.97円の超大幅続落です。 前場は−190円近く下げて寄り付きそのまま大きく下げ、21,000円を挟んで前引けまでもみ合いました。 後場前半は21,100円台まで回復する時間帯が続きました。中盤以降は徐々に下げ幅を広げましたが、大引けまで21,000円を割らずに引けています。 NYダウは25,717.46ドル、+91.87ドルの小反発です。 プラスで寄…
3月28日、木曜日になりました。 27日、水曜日の日経平均は21,378.73円、−49.66円の小反落です。 前場はマイナスで寄り付き、21,300付近をもみ合いました。 後場はやや下げ幅を縮め後半に売りに押されましたが、大引けにかけて下げ幅を縮めています。 NYダウは25,625.59ドル、−32.14ドルの小反落です。 前半の早い時間に値を無くし、中盤付近では25,430ドル台まで下げました。 中盤から後半は徐々に下げ幅を…
3月27日、木曜日になりました。 26日、火曜日の日経平均は21,428.39円、451.28円の超大幅反発です。 前場は+200円近く上げて寄り付き、前引けまで徐々に上げ幅を広げました。 後場も徐々に上げ幅を広げ、大引け直前にやや上げ幅を縮めています。 NYダウは25,657.73ドル、+140.90ドルの小幅続伸です。 寄り付き直後から上げ幅を大幅に前半は高値を売り買い交錯しています。 中盤から後半にかけて売りの押され…
3月26日、火曜日になりました。 週明け25日、月曜日の日経平均は20,977.11円、−650.23円の超大幅反落でした。 前場は−350円近く下げて寄り付き、中盤までに21,000円を割っています。 その後は大引けまで、20,9000円台の安値圏を推移しました。 NYダウは25,516.83ドル、+14,51ドルのほぼ横ばいの小反発です。 マイナスで寄り付き前日の終値を挟んでプラス圏とマイナス圏を、150ドル程度のレンジで前後しました…
3月25日、月曜日になりました。 先週末22日、金曜日の日経平均は21,608.92円、+18.42円のほぼ横ばいの続伸でした。 NYダウは25,502.32ドル、−460.19ドルの超大幅反落、ナスダックも超大幅反落伸でした。 ドル円は円高方向に進み109.9円台で、CMEは円建てが20,955円、ドル建てが20,970円で21,000円を下回って先週末の取引を終えています。 今週の日経平均は大幅反落で始まりそうです。 先週末のNYダウが超大幅…
3月23日、土曜日になりました。 22日、金曜日の日経平均は21,608.92円、+18.42円のほぼ横ばいの続伸です。 前場はプラスで寄り付きましたが売り買い交錯しながら、中盤には値を無くしマイナス圏になりました。 後場はマイナス圏をやや下げ幅を縮めながらもみ合い、大引け付近で前日の終値まで戻し大引けはプラスで引けています。 NYダウは25,502.32ドル、−460.19ドルの超大幅反落です。 −100ドルを超えて寄り…
NYダウが大きめの反発、寄り前8:30に公表の2月消費者物価指数に注意
3月22日、金曜日になりました。 21日の東京株式市場は「春分の日」の祝日で休場です。 NYダウは25,962.51ドル、+216.84ドルの大き目の反発です。 マイナスで寄り付きましたが前半の早い時間に値を戻し、中盤から後半まで売り買い交錯しながら、徐々に上げ幅を広げ引けています。 前日は米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利上げの見送りで金融株が売られましたが、アップルなどのハイテク銘柄に買いが入っています。 …
3月21日、木曜日になりました。 今日は「春分の日」の祝日で東京株式市場は休場です。 20日、水曜日の日経平均は21,608.92円、+42.07円の小反発です。 前場はマイナスで寄り付きしばらくしてプラスに転じました。 その後、中盤にかけて21,500円付近まで値を無くしましたが、後半は下げ幅を縮め前引けではプラスで引けています。 後場はプラス圏の21,580円付近をもみ合い、中盤以降はやや上げ幅を広げ引けていま…
3月20日、水曜日になりました。 19日、火曜日の日経平均は21,566.85円、−17.65円の小反落です。 前場はマイナスで寄り付き、直後に売られた後、徐々に下げ幅を縮めました。 後場は21,560円付近をもみ合い、21,500円台を割らずに引けています。 NYダウは25,887.38ドル、−26.72ドルの小反落です。 プラスで寄り付き、前半はやや買いが入りましたが、中盤以降は売りに押されマイナスで引けました。 FOMC(米連邦…
3月18日、月曜日になりました。 先週末15日、金曜日の日経平均は21,584.50円、+133.65円の小幅反発です。 前場寄り付き直後から上げ幅を広げ、中盤は売りに押されもみ合った後切り返し、前引けまで上げ幅を広げました。 後場はやや売りに押されながらも高値圏で推移し、大引けは21,500円を上回って引けています。 NYダウは25,914.10ドル、+65.23ドルの小続伸です。 19、20日のFOMC(米連邦公開市場委員会)を控え…
3月18日、月曜日になりました。 先週末15日、金曜日の日経平均は21,450.85円、+163.83円の小幅反発でした。 NYダウは25,848.87、+138.93ドルの小幅続伸、ナスダックは小幅反発です。 ドル円は111.4台円で、CMEは円建てが21,345円、ドル建てが21,365円で日経平均日中値を下回って今週の取引を終えています。 今週の日経平均はもみ合いで始まりそうです。 週末も下げたい筋の先物を使った売り仕掛けが続いてい…
3月16日、土曜日になりました。 15日、金曜日の日経平均は21,450.85円、+163.83円の小幅反発です。 前場寄り付き直後から上げ幅を広げ、前引けまで高値圏を堅調に推移しています。 後場も高値圏をやや上げ幅を縮め推移し引けました。 NYダウは25,848.87、+138.93ドルの小幅続伸です。 プラスで寄り付き、しばらくしてマイナス圏になっていましたが、中盤にかけてプラス圏に浮上、+200ドルを超えて上げています…
3月15日、金曜日になりました。 14日、木曜日の日経平均は21,287.02円、-3.22円のほぼ横ばいの続落です。 前場は大きく上げて寄り付き、中盤にかけて値を無くしましたが前引け付近からやや上げ幅を広げました。 後場は下値圏をやや値を無くしながらもみ合い、大引けはマイナスで引けています。 NYダウは25,709.94ドル、+7.05ドルのほぼ横ばいの続伸です。 寄り付き後しばらくしてマイナス圏になっています。 …
3月14日、木曜日になりました。 13日、水曜日の日経平均は21,290.24円、-213.45円の大幅反落です。 前場はマイナスで寄り付き前半は小幅安でもみ合いましが、中盤付近から前引けまで下げ幅を広げました。 後場は下値圏をもみ合いました。大引け付近からやや下げ幅を縮め引けています。 NYダウは25,702.89ドル、+148.23ドルの小幅反発です。 中盤から後半にかけて+200ドル付近の高値圏でもみ合い、後半は売りに…
3月13日、水曜日になりました。 12日、火曜日の日経平均は21,503.69円、+378.60円の超大幅続伸です。 大幅に上げて寄り付き、前場、後場ともに終始高値圏をもみ合いました。 NYダウは25,554.66ドル、-96.22ドルの小反落です。 マイナスで寄り付き、前半に一時プラス圏に浮上しています。 中盤から後半は狭い80ドル程度のレンジでもみ合いながら、引け付近でやや下げ幅を縮め引けました。 新型旅客機墜落事故…
3月12日、火曜日になりました。 週明け11日、月曜日の日経平均は21,125.09円、+99.53円の小反発です。 前場はプラスで寄り付き、中盤に売り込まれマイナス圏になりましたが切り返しました。 後場は高値圏を推移しています。 NYダウは25,650.88ドル、+200.64ドルの大きめの反発です。 −200ドル超下げて寄り付きましたが、買い意欲が高く中盤までにプラスに転じています。 中盤から後半まで徐々に上げ、寄り…
3月11日、月曜日になりました。 先週末8日、金曜日の日経平均は21,025.56円、−430.45円の超大幅続落です。 NYダウは25,450.24ドル、−22.99ドルの小続落、ナスダックはも小続落でした。 ドル円は111.1円台で、CMEは円建てが20,900円、ドル建てが20,945円で日経平均日中値を下回って先週の取引を終えています。 今週の日経平均は小幅続落で始まりそうです。 米中貿易問題が発端かもの世界的な景気減速懸念で、N…
3月9日、土曜日になりました。 8日、金曜日の日経平均は21,025.56円、−430.45円の超大幅続落です。 前場は−100円近いマイナスで寄り付き、そのまま下げ幅を広げ前引けで−300円を超えています。 後場は一段と下げて寄り付き、大引け付近で一時21,000円を割り込んでいます。 NYダウは25,450.24ドル、−22.99ドルの小続落です。 終始マイナス圏で100ドル程度のレンジで売り買い交錯しました。 前半は下げ幅を…
3月8日、金曜日になりました。 7日、木曜日の日経平均は21,456.01円、-140.80円の小幅続落です。 前場、後場ともに終始はマイナス圏で売り買い交錯しています。後場前半は下げ幅を広げましたが、後半は大引けまで徐々に下げ幅をを縮めました。 NYダウは25,473.23ドル、-200.23ドルの大きめの続落です。 マイナスで寄り付き前半の早い時間に大きく下げ、中盤は徐々に下げ幅を広げました。 後半はやや下げ幅を広…
3月7日、木曜日になりました。 6日、水曜日の日経平均は21,596.81円、-129.47円の小幅続落です。 前場はマイナスで寄り付き、売り買い交錯しながら徐々に下げ幅を広げ、前引け付近からやや下げ幅を縮めました。 後場は寄り付き後しばらくは下げ幅を広げましたが、中盤以降は徐々に下げ幅を縮め引けています。 NYダウは25,673.46ドル、-133.17ドルの小幅続落です。 プラスで寄り付きましたが買いが続かず、前半…
3月6日、水曜日になりました。 5日、火曜日の日経平均は21,726.28円、-95.76円の小反落でした。 前場はマイナスで寄り付き、前半にやや下げ幅を縮めましたが続かず、中盤にもみ合った後後半は下げ幅を広げました。 後場はやや下げ幅を縮め寄り付きもみ合いが続き、中盤以降は下げ幅を広げ後半から大引けにかけてやや下げ幅を縮めました。 NYダウは25,806.63ドル、-13.02ドルのほぼ横ばいの小続落です。 前半は…
月5日、火曜日になりました。 週明け4日、月曜日の日経平均は21,822.04円、+219.35円の大幅続伸でした。 前場は21,780円付近をもみ合い、後場は21,800円を超え高値圏を推移しています。 NYダウは25,819.65ドル、-206.67ドルの大きめの反落です。 前半の1時間ほどはプラス圏でしたが急落し、中盤は400ドル超えて下げています。 後半は下げ幅を縮めました。 米中通商協議の進退報道が、買い売りの材料になって…
3月4日、月曜日になりました。 先週末1日、金曜日の日経平均は21,602.69円、+217.53円の大幅反発でした。 NYダウは26,026.32ドル、+110.32ドルの小幅反発、ナスダックは大きめの反発でした。 ドル円は円安方向で111.9円台で、CMEは円建てが21,760円、ドル建ても21,760円で日経平均日中値を上回って先週末の取引を終えています。 今週の日経平均は大きめの続伸で始まりそうです。 先週末は米朝首脳会談が売り…
3月2日、土曜日になりました。 週末1日、金曜日の日経平均は21,602.69円、+217.53円の大幅反発です。 前場寄り付き直後に上げ幅を広げ、前引けまでもみ合いながら徐々に上げました。 後場は寄り付きから上げ幅を広げ高値圏で推移し、大引けにかけてやや上げ幅を縮めています。 NYダウは26,026.32ドル、+110.32ドルの小幅反発です。 前半は寄り付き後に+200ドルを超えた時間がしばらく続いた後、急激に値を無く…
2月28日、木曜日になりました。 27日、水曜日の日経平均は21,385.16円、−171.35円の大きめの反落です。 前場はマイナスで寄り付き直後に下げ幅を広げ、前引けまで21,480円付近でもみ合いました。 後場中盤すぎまで動きが鈍くなっていましたが、後半は大引けにかけて下げ幅を広げました。 NYダウは25,916.00ドル、−69.16ドルの小続落です。 ほぼ横ばいのマイナスで寄り付き、前半はプラスに転じる時間帯が複数あ…
「ブログリーダー」を活用して、せのやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。