2月28日、木曜日になりました。 27日、水曜日の日経平均は21,556.51円、+107.12円の小幅反発です。 前場、後場ともに高値圏で推移し、大引け引けにかけてやや上げ幅を縮めました。 NYダウは25,985.16ドル、-72.82ドルの小続落です。 マイナスで寄り付き前半に25,900ドルを割っていますが、中盤は下げ幅を縮めました。 後半は26,000ドル付近を引けまでもみ合っています。 ナスダックはほぼ横ばいの続伸です。…
2月27日、水曜日になりました。 26日、火曜日の日経平均は21,449.39円、-78.84円の小反落です。 前場は高値圏で売り買い交錯し、前引けにかけて値を無くしました。 後場はマイナス下値圏でもみ合いました。 NYダウは26,057.98ドル、-33.97ドルの小反落です。 マイナスで寄り付き、前半はマイナス圏の時間帯が多くなっています。 中盤は前日の終値付近でもみ合い、後半はプラス圏に浮上しましたが引け付近か…
2月日、火曜日になりました。 週明け25日、月曜日の日経平均は21,528.23円、+102.72円の小幅反発です。 前場は高値圏で売り買い交錯しました。 後場は下値圏で値動きが少ない展開になっています。 NYダウは26,091.95ドル、+60.14ドルの小続伸です。 前半に+200ドルを超える時間帯がありましたが、中盤、後半は徐々に上げ幅を縮めました。 ナスダックも小続伸です。 ドル円は110円後半から111円台へ円安…
2月25日、月曜日になりました。 先週末22日、金曜日の日経平均は21,425.51円、−38.72円の小反落でした。 NYダウ26,031.81ドル、+181.18ドルの大きめの反発、ナスダックも大きめの反発でした。 ドル円は110.6円台で、CMEは円建てが21,445円、ドル建てが21,450円で日経平均日中値を上回って先週の取引を終えました。 今週の日経平均は小反発で始まりそうです。 先週のNYダウの地合いが続けば、日経平均は21,500…
2月23日、土曜日になりました。 22日、金曜日の日経平均は21,425.51円、−38.72円の小反落です。 マイナスで寄り付き、前場は安値圏を売り買い交錯しました。 後場はやや下げ幅を縮め終始もみ合い、大引け付近で下げ幅を一段と縮め引けています。 NYダウ26,031.81ドル、+181.18ドルの大きめの反発です。 前半は上値を追う動きになり、中盤は上げ幅を徐々に縮めました。 後半に売りに押された時間帯がありまし…
2月日、金曜日になりました。 21日、木曜日の日経平均は21,464.23円、+32.74円の小続伸です。 前場は寄り付き直後を除き、マイナス圏を推移しました。 後場は寄り付きからプラスに転じ高値圏をもみ合い、大引け付近から売りに押されましたがプラスで引けています。 NYダウ25,850.63ドル、−103.81ドルの小反落です。 終始マイナス圏で推移し中盤は下げ幅をやや縮めましたが、後半は下げ幅を広げました。 トラ…
2月21日、 木曜日になりました。 20日、水曜日の日経平均は21,431.49円、+128.84円の小幅続伸です。 前場中盤に上げ幅を広げ、前引まで高値圏で推移しました。 後場寄り付き後、急に値を無くしましたが、徐々に値を戻し引けています。 NYダウ25,954.51ドル、+63.19ドルの小続伸です。 上値が重い展開で前半、中盤、後半それぞれにマイナス圏になる時間帯がありました。 直近の米連邦公開市場委員会(FOMC)の…
2月20日、水曜日になりました。 19日、火曜日の日経平均は21,302.65円、+20.80円の小続伸です。 前場は小反落で寄り付き、前日の終値付近でもみ合いながら小続伸でひけました。 後場はプラス圏で売り買い交錯していますが、上値は重い展開になっています。 NYダウ25,891.32ドル、+8.07ドルの小続伸です。 買い材料無かったようですが、ウォルマートなど小売り銘柄が買われたようです。 ナスダックも小続伸で…
2月19日、火曜日になりました。 週明け18日、月曜日の日経平均は21,281.85円、+381.22円の大幅続落です。 前場は売り買い交錯しながら徐々に上げ幅を広げました。 後場は高値圏を値動きが少ない動きで推移しています。 NY株式市場は「プレジデント・デー」の祝日で休場です。 「プレジデント・デー」は初代大統領ワシントンの誕生日の2月22日を記念していますが、現在は2月の第3月曜日となっています。 ウィ…
2月18日、月曜日になりました。 先週末15日、金曜日の日経平均は20,900.63円、−239.08円の大幅続落でした。 NYダウは25,883.25ドル、443.86ドルの超大幅反発、ナスダックは小幅続伸です。 ドル円は110.4円台で、CMEは円建てが21,210円、ドル建ては21,230円で日経平均日中値を大きく上回って先週の取引を終えました。 今週の日経平均は大幅反発ではじまりそうです。 週末のNYダウが超大幅に反発し、連動高でCME…
2月16日、土曜日になりました。 15日、金曜日の日経平均は20,900.63円、−239.08円の大幅続落です。 前場は小幅に下げて寄り付いたあと急落し、中盤過ぎまでやや下げ幅を縮めましたが、前引けにかけて下げ幅を広げました。 後場は終始下値圏をもみ合い引けています。 NYダウは25,883.25ドル、443.86ドルの超大幅反発です。 前半から後半まで上値を追う動きになりました。 トランプ大統領の国境の壁建設費捻出…
2月15日、金曜日になりました。 14日、木曜日の日経平均は21,139.71円、−4.77円のほぼ横ばいの反落です。 前場寄り付き後は買い優勢でしたが、しばらくして切り返て値を無くし、マイナス圏になりました。前場中盤以降は値を戻し、プラス圏で売り買い交錯しています。 後場はプラス圏でやや売り優勢で小動きになっていましたが、後場後半は売りに押され、大引けはマイナスで引けました。 NYダウは25,439.39ドル、−1…
2月14日、木曜日になりました。 13日、水曜日の日経平均は21,144.48円、+280.27円の大幅反発です。 前場はプラスで寄り付き前半の早い時間にやや売りに押されましたが、前引けまで上げ幅を広げました。 後場はやや売りに押されながら、高値圏を推移しました。 NYダウは25,543.27ドル、+117.51ドルの続伸です。 前半は高値圏を売り買い交錯し、中盤にかけて一気に上げ幅を縮めた時間帯がありましが、後半は徐々…
2月13 日、水曜日になりました。 12日、火曜日の日経平均は20,864.21円、+531.04円の超大幅反発です。 前場寄り付きから前引けまで上値を追う展開になりました。 後場は高値圏で大引けまで推移しています。 NYダウは25,425.76ドル、+372.65ドルの大幅反発です。 寄り付き後しばらくは上値が重い時間がありましたが、 その後、中盤にかけて上げ幅を広げ、後半は高値圏で推移しました。 米政府機関の閉鎖回…
2月12 日、火曜日になりました。 11日、月曜日の東京株式市場は「建国記念の日」で休場です。 NYダウは25,106.26ドル、−63.27ドルの小続落、 プラスで寄り付きやや買われた後、前半の早い時間に値を無くしました。 中盤は先週末の終わりに届かず、マイナス圏でもみ合いました。 後半は下げ幅を広げましたが、引け付近からやや下げ幅を縮めました。 ナスダックは小続伸です。 ドル円は円が売られています。…
2月11日、月曜日になりました。 今日の東京株式市場は「建国記念の日」で休場です。 ちなみに「建国記念の日」は、建国神話(日本神話)を基に、昭和41年(1966年)に制定されています。 先週末8日、金曜日の日経平均は20,333.17円、−418.11円の超大幅続落でした。 NYダウは25,106.26ドル、−63.27ドルの小続落、ナスダックは小反発でした。 ドル円は1109.7円台で、CMEは円建てが20,325円、ドル建ては20,335円で…
2月9日、土曜日になりました。 8日、金曜日の日経平均は20,333.17円、−418.11円の超大幅続落です。 前場は大幅に下げて寄り付き、中盤までやや値を戻しもみ合い、後半は下げ幅を広げました。 後場は安値圏を下げ幅を広げながら引けました。 NYダウは25,106.26ドル、−63.27ドルの小続落です。 マイナスで寄り付き、前半は下げ幅を広げましたが、中盤から後半は徐々に下げ幅を縮め、引けにかけてさらに下げ幅を縮…
2月8日、金曜日になりました。 7日、木曜日の日経平均は20,751.28円、−122.78円の小幅反落です。 前場は小反落で寄り付き前半にもみ合った後、中盤に−190円近く下げ、後半はやや下げ幅を縮めました。 後場は前引けより安く寄り付き、中盤すぎまでやや下げ幅を縮めました。 後半は下げ幅を広げましたが、大引け付近からやや下げ幅を縮め引けました。 NYダウは25,169.53ドル、−220.77ドルの大きめの続落です。 …
2月7日、木曜日になりました。 6日、水曜日の日経平均は20,874.06円、+29.61円の小反発です。 前場はプラスで寄り付き、中盤まで29,500円付近をもみ合い、後半は上げ幅を縮めましたが、前引けまで徐々に値を戻しました。 後場は、前場の安値付近で寄り付き、売りに押されて大引けまで徐々に上げ幅を縮めました。 NYダウは25,390.30ドル、−21.22ドルの小反落です。 マイナスで寄り付きいったんプラス圏に浮上し…
2月6日、水曜日になりました。 5日、火曜日の日経平均は20,844.45円、−39.32円の小反落です。 前場はプラスで寄り付き、しばらくして一気に売りにマイナス圏まで押され、前引けまで前日の終値付近でもみ合いました。 後場も、前半は前日の終値付近でもみ合っていましたが、中盤に下げ幅を広げ下値圏をもみ合い引けています。 NYダウは25,411.52ドル、+172.15ドルの小幅続伸です。 前半は上値を追う展開になり、…
2月5日、火曜日になりました。 週明け4日、月曜日の日経平均は20,883.77円、+95.38円の小続伸です。 前場は20,800円台をもみ合い、一時20,900円に届く時間帯がありました。 後場は寄り付き後しばらくは、売りに押されましたが大きく下げず、20,800円台をもみ合いながら大引けにかけて買いが入りました。 NYダウは25,239.37ドル、+175.48ドルの大きめの続伸です。 前半は前日の終値付近をマイナス圏でもみ合って…
2月4日、月曜日になりました。 先週末1日、金曜日の日経平均は20,788.39円、+14.90円の小続伸でした。 NYダウは25,063.89ドル、+64.22ドルの小続伸、ナスダックは小反落です。 ドル円は109.4円台で、CMEは円建てが20,795円、ドル建ては20,810円で先週の取引を終えています。 今週の日経平均は、小続伸で始まりそうです。 輸出関連銘柄で代表的銘柄の、トヨタの決算発表が6日にあります。 後場寄り付き後の…
2月2日、土曜日になりました。 1日、金曜日の日経平均は20,788.39円、+14.90円の小続伸です。 前場中盤までは買いが優先していましたが、後半は売りに押され前日の終値を一時、割っています。 後場は売い優勢で、大引けまで安値圏をもみ合いました。 NYダウは25,063.89ドル、+64.22ドルの小続伸です。 前半から中盤は、高値圏まで上げると売られる展開になりました。 後半は売りに押され徐々に値を無くしマ…
2月1日、金曜日になりました。 1月末31日、木曜日の日経平均は20,773.49円、+216.95円の大幅反発です。 前場は大幅続伸で寄り付き、やや売りに押されながらも20,700円を割りませんでした。 後場前半は買い優勢でもみ合い、中盤以降は売りにやや押されましたが、大引け付近から切り返しました。 NYダウは24,999.67ドル、−15.19ドルの小反落です。 前半はマイナス圏で推移し、中盤に一時プラスになりました。 …
「ブログリーダー」を活用して、せのやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。