chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「女声合唱団風」かたることばが歌になる風になる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/27

arrow_drop_down
  • 初カプセルホテル宿泊と、ブログ本制作第二弾

    2020年に、MyBooks企画で、ブログ本を作りませんかというのがあっていつも長文になっている私は、面白そうだし、作ってみるのも良いかとその企画に乗って「かたることばが歌になる風になる1」を作りました。良い記念になりましたが、費用が結構かかったの、「2」は作る気もなく終わりました。今回のgoo閉鎖で、それなら続きを作ろうかとMyBooksに打診したのですが前回作った時の編集等作業も忘れているし、一からするのも面倒だなぁと考えていたら前回の時に「2」を作ろうと思ってか、途中まで作業していた編集中の画面が残っていました。続きは2016年6月初めに妹と行った「韓国旅行旅行記」からでした。編集すると、現在の2016年の記事の閲覧ページには、載せている写真が編集画面では載っていなくて製本した時には、ぼかしていない...初カプセルホテル宿泊と、ブログ本制作第二弾

  • 焼肉パワーの国⑤ 1日ツアー 続きの続き

    「北村」のあとは、朝鮮王朝歴代の王様のお墓がある「宗廟(チョンミョ)」と、美しい景観で知られる「昌徳宮(チャンドックン)」。1405年に建立されたもので、保存状態がよく当時の趣を出来るだけそのまま残しており、自然と建築との卓越した配置などからユネスコ世界遺産に登録されている。なが~い建物は「宗廟」で、仕切りのひとつひとつに王様の位牌がおさめられている。「冒徳宮」階段を上った高いところに王様が座るのは、家来たちに威厳を見せるためという狙いなのだ。明洞の繁華街でも日中に若者が大勢要るのだが、殆どが中国人で、観光する時にも時間を守らないなどのマナーの悪さが際立っているようで、ガイドさんたちの間でも、中国語ができても中国人のガイドはしたくないとか。チョンさんは日本での留学経験もある人なので、日本人の礼儀正しさや良...焼肉パワーの国⑤1日ツアー続きの続き

  • 焼肉パワーの国⑤ 1日ツアー 続き

    この日の昼食は、ガイドのチョン・イルヨンさんのお勧めの、明洞にあるお店のビビンバ。日本人の舌にも合う程よい味付けで、スープも薄味で美味しい。ここで偶然話題の人物の写真を見つけた。都知事の税金の私的な使い方が取り沙汰され、その進退が注目されている、元都知事の名刺を添えてサインしたものと、社長なのか店長なのか2人の人物との写真が、店内の3箇所ぐらいに飾られていた。たまたま席の隣に日本人の男性がいて「とんでもない物がありますね」と苦笑していた。食事のあと午後は、韓国の伝統家屋が建ち並ぶ「北村(プッチョン)」を雨の中散策する。ドラマでも時折このような韓屋(ハノク)と呼ばれる家が出てきた。昔の両班(ヤンバン)という上流階級が住んだ地域だ。両班とは、王様の両隣に並ぶ「武官」と「文官」のことを指す身分の人たちの呼称だそ...焼肉パワーの国⑤1日ツアー続き

  • 焼肉パワーの国⑤ 1日ツアー「世界遺産を巡る」

    旅行3日目は世界遺産を中心に巡る観光。当日朝、それぞれの宿泊のホテルにマイクロバスが迎えに来てくれる。1日観光するのは私と妹だけで、後は半日の中国人数人の1グループだけだった。ガイドさんはチョン・イルヨンさんという、40歳半ばぐらいのとても肌が綺麗な色白の可愛い人だった。日本に留学していたそうで日本語が堪能。ソウルから1時間ほどマイクロバスに乗って見学するのは、世界遺産にも認定されている韓国で一番美しいという水原華城(スウォンファソン)。お城の周辺をこんな乗り物で回る。このお城は、NHKのドラマ「イ・サン」という王様が作ったお城。イ・サンは、朝鮮21代目の王の英祖(ヨンジョ1694~1776年)という王様の孫。朝鮮王朝は政争の歴史でもあって、イ・サンの父、思悼世子(サド.セジャ)は、政争に巻き込まれ濡れ衣...焼肉パワーの国⑤1日ツアー「世界遺産を巡る」

  • 焼肉パワーの国⑥ 南大門市場

    旅行最後の日、朝は近くのお粥のお店に食べに行く。妹は小豆粥。甘くなくて豆の香りが香ばしい。私は平凡なカニのお粥。ソウル駅で空港のチェックインができるので、黒塗りの高級車のタクシーに迎えに来てもらう。12,500ウォンで都心空港ターミナルまで行く。ソウル駅には10時半頃着いた。早い時間でも手続きができるのだと思っていたが、夜7時過ぎの飛行機は、11時ごろにしかチェックイン手続きができないらしい。しばらく待っている間、当初予定していた「光化門広場」あたりをブラブラするのも、あまり見るところもなさそうだし、景福宮(キョンボックン)は広すぎるので疲れるだろうし、この周辺で歩いて行けそうなところ…ということで、急遽「南大門市場」へ地下鉄でということに決まった。チェックインを済ませて身軽になったので、駅東側の地下鉄の...焼肉パワーの国⑥南大門市場

  • 1ヶ月以上経ってしまいました(お茶飲み友達と)

    何となく気忙しく、ブログ記事を書く気持ちも薄れていて1ヶ月以上経ってしまって覗いたら、gooブログ閉鎖を知りました。今後何処かに移行するか、ブログを辞めるか検討中です。さて、2週間ほど経ってしまいましたが東京行きの話です。4月6日孫の入学式で上京でしたが、参列者人数制限や長男家族の事情で私は入学式には出ませんでした。昨年暮れの熱海から数ヶ月ぶりの新幹線でしたが飛行機の時の空港も、新幹線の座席の特別な揺れ。この、普段に無い非日常的な感覚と臨場感が私はとても好きなのです。この日、私は何十年来の知人の方と東京駅中央口で待ち合わせ。私は、白に紺色の文字列の入ったキャップをかぶって東京駅改札で待っていました。何十年ぶりだから、お互いかなり歳いってしまってわかるだろうか?そんな思いでしたがあちらはすぐわかったようで、...1ヶ月以上経ってしまいました(お茶飲み友達と)

  • 孫が上京することに

    我が家の長男のところの男の子の孫は、いつか声優になりたいらしいのですが声優とい職業は、食べていくには、どちらかというと薄給らしく安定しないかも知れないので将来のために、一応自分の得意分野で大学受験をして某大学に受かりました。彼が小さい頃、みんなでお出かけして、ちょっと目を離すとどこに行ったかわからない。周辺を探すと、どこかの会社やデパートの相談所の受付に居るきれいなお姉さんに一生懸命お話していると言うような男の子で小学校の頃はイラスト描いたり4コマ漫画を描いたりしている子でした。彼が小学校低学年の頃書いた絵。祖父母の私や主人のスケッチを描いてくれたものも残っていて声優になるには東京に行かないといけなくて、滑り止め含めて東京の大学2校を受験。希望のところに受かり、合格発表の翌日すぐお嫁さんと日帰りで上京しこ...孫が上京することに

  • 3月になりましたねぇ

    昨晩、だし巻き卵を焼いてみました。卵4個と、お出しはその3分の1、結構しゃぶしゃぶとした感じです。自分でいうのも何ですが、あまりに美味しいので全部一気に食べてしまいました。一度に卵4個です。おっそろしい、、、、すごいコレステロールだ。湯豆腐のセットがあって、でもお野菜を買ってなくて冷蔵庫にあった舞茸と「神宗」のとろろ昆布を入れてお豆腐のみでしたがお豆腐がとっても円やかで美味でした。1月行く、2月逃げる、3月去ると言うように28日までしかなかった2月は「あれ?」と言う間に3月でした。2月の寒波は半端なくて、日本海側の大雪は、関西の真ん中温暖な地域に暮らしているとおんなじ日本なのかと思ってしまいます。雪国の皆さま本当にお疲れさまです。お嫁さんの知ちゃんのご両親のところも、何十年ぶりかに雪が積もったりしたとか。...3月になりましたねぇ

  • 鬼のかく乱みたいでした

    巷では余り聞いたこともないような「ライノウィルス」なるものに罹患ししばらく、いつもお世話になっている整形外科の主治医に診て頂きました。2週間ぐらい不調で、先生の処方のお薬等ですっかり復活しましたが珍しく2週間も「コーラス花座」をお休みした時4名しかいないメゾが、不幸にも後の二人も休みその間オケラこと慶子さんが一人で頑張ってくれたようでいずれコンサートで歌う「デイ・ドリーム・ビリーバー」を一人で熱唱したとか。でもほそみっちゃんから「忌野清志郎」みたい💦やりすぎ💦と言われたとか。ソプラノの由美子さんがLINEで「いつもお元気なアッコさんが2週間もお休みでびっくり」「アッコさんがいないと花座はメッチャ静か」「代わりに慶子さん(オケラ)がとても頼りになる存在です」「復帰される日をお待ちしています。」「中国ドラマを...鬼のかく乱みたいでした

  • 自動車免許高齢者講習受講

    駅の前に引っ越して、車が必須ということもないそんな生活になって3年ほどになりました。数ヶ月前、山手にある実家母がお世話になっている介護付き施設に行った時にレンタルして走ってからは車には乗っていないけれど、運転は大丈夫だろうと思いながら最寄りの教習場に電車で行ってきました。自転車で府道をまっすぐ南に走れば、7分ほどで行ける所ではありますがこの冬一番の寒気に覆われていて、自転車で走る気概は出てきませんでした。認知機能の衰えなどを調べる簡単なテストのようなのもあり試験管が、前のボードに貼って見せてくれる、動物や植物食べ物その他色々の絵を見て、その後出されている用紙に名称を書き出します。私は、集中力を欠いていて(ボ〜っと見て覚えようとしなかった?、リラックスしてたか?)最初の4枚の名称しか書けなくて(当然やけど)...自動車免許高齢者講習受講

  • 冷蔵庫も風邪引いた?

    私の体調不良に付随するように、冷蔵庫の冷凍室の製氷室が霜だらけです。霜のつく原因を調べると、食品を入れすぎたりした時や我が家のは引き出し式ですが、引き出しのパッキンが緩んでいて上部のあたりに隙間ができてきちんと引き出しがしまっていませんでした。こういうのも霜の原因とか。すぐ購入店に電話して修理してもらいました。一昨年の2月半ば、引っ越し前の家では夜急に停電があって3時間ぐらい復旧までかかりましたが、電気は点灯しテレビも見ることができていたので翌朝冷蔵庫を開けてびっくり‼️中は真っ暗。ウンともスンとも言わない。10年ぐらい経っていたので寿命だったのでしょうか。1週間後には引っ越し予定だったのでそれまで購入は待ち引っ越し後買うべきかなとも思ったのですがいくら寒い時期と言えど、食品も冷蔵庫無しでは傷むので駅近の...冷蔵庫も風邪引いた?

  • ライノウィルスにご用心

    ずっと軽い倦怠感で過ごしていました。そんな体調がトータル3週間ぐらい。1週間ぐらいは、食い意地の張っている私が普段の半分ぐらいしか食べられない。やっぱり歳やなぁ、、、なんて思ってました。思い起こしてみると、3週間ぐらい前、顔を洗った際鼻を噛むと左側から血の混じった鼻くその塊がポンと出ましたが、それ以降左側からは何も出ず右側の方から血液混じりの鼻汁が出るようになり、一向に血の混じるのがなくなりません。そして食欲減退や倦怠感の体調不良は続き、そんな中でもカーブスにも行きましたが買い物に行く気力はドンドン薄れ、先々週土曜日夕方熱っぽいので家にあったロキソニンを飲んだら、熱っぽさが無くなってスッキリしたのですが電池が切れてしまっている古い体温計しか無くすぐドラッグストアで新しいのを買ってきて測ると体温は37.4度...ライノウィルスにご用心

  • お楽しみ会です〜お楽しみ会ですから〜

    3月末にある、ピアノ伴奏に来てくれている敬子さん主催の「お楽しみ会」ほそみっちゃんが唯一伴奏できるからと、学生時代の副科試験で歌った以外人前では初披露の「愛の讃歌」を数年前歌いました。「コーラス花座」ではメゾパートで歌ってますが、元々はピアノ専科でして勝手に自称『歌えるピアニスト』言っております。子供の頃から歌うのは大好きでしたので、大学時代は女声合唱部に所属で合唱部では、ピアノ科の部員は暗黙の了解でピアノ伴奏することになっておりこの流れは、合唱部OGで結成した「女声合唱団風」でもピアノ伴奏を担当しました。「風」では、ほかの団と違い団にピアニストが4人居ましたので自分の担当のピアノ伴奏ステージの前までは普通に歌い伴奏担当ステージになるとピアノを弾くという、他所の団では考えられない仕組みがコーラス関係者には...お楽しみ会です〜お楽しみ会ですから〜

  • 歌いたい曲はあるんだけど、、、

    私は専門はピアノだけれど、昔から歌うのが大好きでピアノ科の中では珍しく声量があって、そのことではちょっとばかし得をしていたかも。音高生はどの科の生徒でも、ソルフェージュという音感を培う授業があって定期的にソルフェージュの教科書からの課題や、新曲初見の試験などがあります。音程の良い人は結構いますがソルフェージュの試験で音程が良かった二人が居るとすればやはり声がよく出て音程がいい人の方が得点が良いと思います。聞いていて心地よく聞こえる方が、試験官への印象は良いのです。ちょっと自慢気ですみませんm(__)m私の学生時代は、声楽の同級生3人のピアノ伴奏をしていました。その中の一人は音楽高校の先生もしながらでしたが先生を辞めても今もずっと歌い続けています。先日、何年か前の、ほそみっちゃん伴奏の「愛の讃歌」を聞いても...歌いたい曲はあるんだけど、、、

  • いつもの変わらないお正月

    一昨年引っ越してからは狭いお部屋になりました。引っ越し前の頃から利用しているお食事処が、株の優待券の食事券が使えるので家族が集まるには丁度良い場所で一昨年ぐらい前からは、ここで昼食を取った後初詣して解散というちょっと味気ないかもしれない簡単なお年始にしています。今年もマンションに長男宅が朝10時半に来訪で、私の実家の父(お祖父ちゃん)や彼らのお父さんと次男の位牌がある仏壇にお線香をあげたあとお食事処に集合です。5年間ほど体調を崩していた孫が、何か吹っ切れたような以前と変わらない、というより以前の神経質そうな表情はどこかに行って、屈託なく明るい笑顔の中に21歳の大人の雰囲気も見えて、この孫の復活が何より今年一番の幸せの訪れでした。勉強したいことが見つかって、来年あたり大学受験も考えているらしくお嫁さんの知ち...いつもの変わらないお正月

  • 中国ドラマ「追風者~金融界の夜明けへ~」

    11月から衛星劇場で始まった「追風者~金融界の夜明けへ~」「陳情令」でシャオ・ジャンと共演したワン・イーボー主演のドラマをワクワクしながら今観ているところです。私は中国と言う国のことを殆ど知らなくてただ単に今も共産党の国だとずっと思っていました。戦前の軍国主義だった日本や、またアメリカでも、所謂「赤狩り」が行われていてドラマの中国は1930年代、政府は血眼になって共産党員やその残党を追っているという時代背景です。<ドラマの概要>中央銀行の下級職員で金融の天才ウェイ・ルオライ<魏若來>(ワン・イーボー<王一博>扮する)は上級顧問のシェン・トゥーナン<沈図南>(ワン・ヤン<王陽>扮する)に師事する。乱世の中で、ルオライは将来の道を選択することに迷うが、トゥーナンの妹である共産党員のシェン・ジンジェン<沈近真>...中国ドラマ「追風者~金融界の夜明けへ~」

  • 賞味期限ギリギリで、、、

    先日熱海に旅行した時、帰阪する新幹線に乗る前、熱海駅のショップでまゆみさんのお薦めの美味しい練り物を買いました。大きさも普通の倍近くて美味しくて、この時は4種類ほど買って駅弁を食べながら、その練り物の4つともを方張って食べてしまうぐらい出来立ては美味しかったです。お正月に来る息子たちにもと、早速ネット注文して届いたのですが真空パックしているものは賞味期限が1ヶ月ですが私が新幹線で食べた練り物も1ヶ月だと勘違いしていたのですがこれらは12月31日まで、あちゃぁ〜、、、。自分のことなら2日や3日ぐらい期限オーバーでも良いけどお正月2日に来る息子やお嫁さんたちには、いくらなんでもこれは渡せないなとちょっと困ってしまいました。それで、またまたコーラス花座のほそみっちゃんに貰ってもらえないか尋ねメンバーの一人にも打...賞味期限ギリギリで、、、

  • クリスマスイブというけれど笑っちゃいます

    熱海の旅行記はちょっと中休み。高校、大学時代の旧友と屈託なく気を使わずゆったりまったりと温泉に浸かり近場の観光もできた楽しい楽しい旅行でした。このお礼の気持ちをどうしたものか、ということで冬の寒い時期だしクール宅急便(冷蔵)ならと変わり映えしない私の定番手作りの、アップルパイとミートパイを送りました。昨日クリスマスイブに着いて、彼女はサンタさんからのプレゼントだ❣️と喜んで写真を送ってくれました。送る時、手作りのお菓子で崩れると困るのでと言っていたので彼女のお家には配達員さんが、お菓子の荷物を捧げ持って配達して下さったとのこと。ヤマトさんありがとうございました。美しい包装とはいきませんでした。何しろパイが崩れてしまったらいけないのでマンション横のショッピングセンター内にある100円ショップでお菓子を崩れず...クリスマスイブというけれど笑っちゃいます

  • 熱海旅行記⑤(箱根ガラスの森美術館)

    高校、大学時代の同級生の熱海のマンションに招待してもらって彼女の希望で、もちろん私も行きたいと出かけた箱根。登山鉄道、ケーブルカーに乗って強羅駅からバス。この日の最後、彼女のご実家のお母さんとの思い出の「箱根ガラスの森美術館」へ。前日夜、彼女の作ってくれた鰻丼とお吸い物の晩ごはんそしてついでに、3日目の朝食は綺麗に盛り付けられてこんなでした。「箱根ガラスの森美術館」の入り口でサンタさんがお出迎えまずは美術館へ。ここには香水瓶のコレクションが展示されていました。詳しい説明書きがあったようですが手元に残っていないので独断の感想です。これらの知識はないのですが花や植物など自然のモチーフと自由な曲線を特徴とする「アールヌーボー」や直線や幾何学模様が特徴の「アールデコ」のような華やかさでしょうか。ご婦人方の美に対す...熱海旅行記⑤(箱根ガラスの森美術館)

  • 熱海旅行記④(箱根の続き)

    先の旅行記③で強羅駅から引き返したと書きましたが引き返したのではなく、ケーブルカーだったことに気付きました。子供のようにケーブルカーの車両の一番前に行き運転手さんの対向電車の切り返しなどを見たのです。下の写真のこのケーブルカーに乗りました。ケーブルカーから降りた正面建物が、ケーブルカーの「強羅駅」で線路沿いにバス停があります。ケーブルカーの「強羅駅」に着いて、そこからバスで「彫刻の森駅」で下車。バス停そばの「ラリック美術館」併設のレストランでランチです。https://www.lalique-museum.com/←ラリック美術館のサイト私たちはランチだけして美術館に入りませんでしたがお庭は綺麗だし、ガラス張りの一角に置かれている赤いクラシックカーやこちらの美術館に展示している美術館の一押本物の「オリエン...熱海旅行記④(箱根の続き)

  • 熱海旅行記③

    いよいよ2日目箱根へ。前日夜、まゆみさんは寝しなにまた温泉♨️に入りに行きましたが私は疲れてすぐベッドへ。翌朝6時過ぎに起きると、ベランダから見えるはるか向こうの水平線から陽が昇ってきて分刻みで水面から離れました。昨晩散策後、バスに乗る前にコンビニで買ったサンドイッチと彼女が淹れてくれたコーヒーとで、さっさと朝食を取って、熱海駅→小田原駅へ。最初に小田原から「箱根湯本方面」の電車に乗ります。★左方向に小田原城が見えます。「湯本」で下車して、「強羅(ごうら)・早雲山方面行き」に乗り換え。私は主人と妹とで、随分昔20年近く前にはなる頃箱根に行きましたがタクシーに乗り込んで観光案内をしてもらいながら周辺を周ったので登山電車には乗っていなくて、私もまゆみさんも登山電車の初体験です。20年近く昔来た時は、お借りした...熱海旅行記③

  • 熱海旅行記②

    今回のまゆみさんが誘ってくれた熱海旅行は12月の2週目。この1週目は同級生の勉強会のお手伝いで、そのあと守口市での練習の集大成の振り付け付きのコーラスの助っ人参加が終わりました。この歳になってこんな扱いをされるなんてというのがありました。学生時代の合唱部でもピアノ科の学生は、ピアノ伴奏をするものと決まっていたので「女声合唱団風」でも20年ほど伴奏をさせて頂いて、とっても充実した年月でもありそれなりの実績も自負しています。勉強会というにはちょっと寂しい人数の参加でしたが、一生懸命サポートしたつもりです。同級生だから?伴奏者だから??見下されたような寂しい扱いでした。普段とても控えめだけどしっかり自分の意見を持つ、長男のお嫁さんの知ちゃんからは以前滅多にそんなこと言わない彼女が「お母さんは人が良いから、、、」...熱海旅行記②

  • 熱海旅行記 ①

    昨年京都南座で長唄の会があって、太鼓を叩いていた高校のクラスメイトまゆみさんの熱海のワンルームマンション(別荘)にご招待してくれて、初めて遊びに行ってきました。ここ数年は旅行では、関空が近いこともあって飛行機が多かったから新幹線は、主人が健在だった20年ぐらい前に妹と3人で伊豆へ旅行した時以来。久々の旅行にウキウキしながらの準備です。まず新幹線のチケットの予約ですが、私は買い物もインターネットが多いので乗車券も予約はネットの画面を見ながら、自分が乗りたい列車と座席画面を見て選びます。熱海までの直通列車の予約の操作をしていると普段使っている交通カードに新幹線の分が紐づけられていて在来線から新幹線まで、交通カード一枚で改札を通れることがわかりました。普段ずっと使っている慣れたカード一枚での乗車は、携帯するのも...熱海旅行記①

  • 12月のイベント2つ終わりました。

    12月に入って水曜日に、同級生二人の勉強会は終わりホッとしたのもつかの間今日、大学同窓会北大阪支部のイベントで歌うコーラスが終わりました。振り付けあってちょっと気恥ずかしく思っていた女声合唱のためのメドレー「TOKYO物語」も本番前にはすっかり嵌ってしまい楽しくなっていました。今日の本番の動画が送られてきたのでアップしたいと思います。「りんごの唄~東京の花売り娘~星の流れに~東京ブギウギ~青い山脈~銀座カンカン娘~君の名は~お祭りマンボ~ここに幸あり」「君の名は」については母から聞いたのか?このラジオドラマについて当時、ちょうど夜の8時ぐらい?に放送されるので銭湯の女湯が空っぽになったというエピソードは有名です。大津美子さんの「ここに幸あり」は、母が好きな歌で我が家の奥にあった納戸に置いていた洋服ダンスの...12月のイベント2つ終わりました。

  • マイナ保険証

    ※画像は他所からお借りしました以前から発表されているように、マイナンバーカードと保険証の紐付けで12月2日で紙の保険証は廃止になり来年7月で完全にマイナ保険証に移行されると言われています。私は、持病のリウマチのためにずっと定期的に病院に通院なので紐付は病院や薬局で簡単にできて、もう既に使用はしていて現在のところ82%ぐらいの人が、マイナ保険証を使っているというデータが載っていました。韓国ドラマや中国ドラマを観ていると、警察などで取り調べられるシーンで住民票番号みたいなのを尋ねられて、10桁以上?ぐらいの番号を言うシーンを見てよく言えるなぁとびっくりしたことがありました。国が国民の情報管理を堅固にしていて、民主主義化が早かった日本とは少し違うことを感じたことがあります。ドラマでですが、彼の国は比較的デジタル...マイナ保険証

  • 木犀のセレナーデ

    12月1週目半ばごろにある、同級生たちの勉強会で歌うソロ曲はツヅキ(ニックネーム)は寺山修司さんの詩に中田喜直さんが作曲の「悲しくなったときは」ニーコ(ニックネーム)はやなせたかしさんの詩「ロマンチストの豚」の木下牧子さんの曲は有名ですが、湯山昭さんの作曲による歌を歌います。そしてデュエット曲は2曲で一つは、男女の声楽家の方が歌っているのを紹介したロッシーニ作曲「猫の二重唱」ともう一つは、関根栄一という童話作家であり作詞家の詩で湯山昭さん作曲の「木犀のセレナーデ」という作品です。昔は10月半ばともなれば、あちこちで金木星の香りがそこはかと漂っていましたが最近はドンドン季節が後ろに伸びてきて、今時分の季節に満開でしょうか。2020年の実家の庭で、まだ7分咲きぐらいだった金木犀の木。youtubeで「木犀のセ...木犀のセレナーデ

  • ホーム炬燵を出しました

    引っ越し前は長年戸建の家で暮らしていて、最近は温かい晩秋ですがそれでも朝夕の冷え込みは顕著でリビングに「ホーム炬燵」を出して、、、「ホーム炬燵」と書いたら、以前お若いブロ友さんがヘッ?と普通に「こたつ」と言うとかで、ゼネレーションギャップで大笑いでした。用事がない時はこれに潜り込むようにしてテレビの動画鑑賞。とにかくあったかくて至福の時なんです。でも生まれて初めてのマンション住まいは空調がしっかりしていて寒暖差があまり感じないのと外の豪雨の音などに気づくことが少なくて驚くことばかりですが朝夕の冷え込みは季節並みに感じます。温暖化の影響か何なのか、日中との寒暖差は大きくて関西では10月末ごろまで、昼間はまだ扇風機をかけたりしていたけれど流石に11月半ばともなれば、夜はソファに座ってテレビを観ているとスースー...ホーム炬燵を出しました

  • すっかりクリスマス仕様です

    「コーラス花座」も12月3週目の日曜日に予定しているクリスマス会に歌うクリスマスの歌を、残暑厳しい9月の最初の練習日から歌い出して人が聞いたら今頃からもうクリスマス?て言われるなんて、自笑していましたが最近ようやく、ひと月遅れな感じで、あちこちで秋麗感を感じるようになりました。この間まで、どこを見ても街はハロウィンの飾り付けでしたがここ数日でショッピングセンターもサンタさんのクリスマス仕様の飾り付けに変わりました。昨日の「コーラス花座」では「ひいらぎ飾ろう」「きよしこの夜」クリスマス会当日には「サンタが町にやってくる」やおなじみの「ジングルベル」「クリスマス・ソング」という歌も歌います。クリスマス曲以外ではいずれ開催するコンサートの曲の一つジブリ作品の『おもひでぽろぽろ』から「愛は花、君はその種」他には「...すっかりクリスマス仕様です

  • 若いって良いですね〜

    カーブスには積極的に行くけれど、特に用がなければ出かけないようにしています。というのも、そばにはスーパーやちょっとしたショップが結構あるので買い物好きな私は、後で気づくけどついつい無駄に買い物をしてしまうので。今日は昨日と打って変わってカーッと晴れ上がった秋晴れ。洗濯用洗剤が切れているので側のドラッグストアで買って通り抜けするショッピングセンターの2階に行くとDANCE&MARCHEというのが開催されていて高校生女子たちのダンスが披露されていました。若いって良いですねぇ‼️私が助っ人に行っている守口の方の、同窓会支部開催のイベントで歌うコーラスは猪間道明氏編曲の「TOKYO物語」(前奏曲+9曲のメドレー)<東京の花売り娘星の流れに東京ブギウギ青い山脈銀座カンカン娘君の名はお祭りマンボここに幸あり>どれも私...若いって良いですね〜

  • 私が触発された演者の人たち

    隣のショッピングセンターの1階フロアは、まさにハロウィンの飾り付けです。先のブログ記事にも書いたように、素敵な演奏や演技に触れると私も元気な内は出来うる限り、聴いて下さる方に何か心に触れる演奏ができるよう表現していこうとそんな気持ちにさせられる日々です。そんな中の衝撃的な内容だった久々の日本のドラマ「地面師たち」に騙される綾野剛さんや鬼気迫る北村一輝さんはその芝居が怖かったけれど日本人俳優さんたちの、どっぷり入れ込んだ芝居魂は久々に感動しました。こちらは昨日観終わった韓国ドラマで「禁婚令」という時代劇。王様が正室・中殿(チュンジョン)を亡くして嘆き悲しんで7年もの間正室を娶らないため、庶民たちは結婚をしてはならないという「禁婚令」というお触れが敷かれているというラブコメドラマ。このドラマを観出した時はちょ...私が触発された演者の人たち

  • それでも気分良い日々

    9月に入っても真夏日の日本。東の方で豪雨被害の日々でも、西の方は他国か?というほどカラッと晴れて猛暑で殆ど雨の降らない夏でした。10月半ばも過ぎてようやく朝夕が少しひんやりしていますが今朝のニュースで東京ではコートが必須だという冷え込みなのに関西では昼間になると夏の日差しです。タブレットで撮影する時、あまり日差しがキツくてこの景色が反射して見えませんでした。何とか枠に入って撮った写真の真ん中上部から降り注ぐ日差しが筋状に微かに見えますね。洗濯物は、今でも夜に干せば翌朝10時ごろにはカラッと乾いています。さて先週水曜日妹と、コンビニで発券したコンサートに行ってきました。コンサート前に早めの夕食をしたいので探したらホール近くにレストランが1軒あり夕方は5時半から。このお店の口コミでは、かつて開店直後に入ったお...それでも気分良い日々

  • 久々の串カツとカラオケと

    昨年3月引っ越しの忙しない頃、カナダのブルース・リウさんのコンサートを聴き妹と二人、その圧巻の演奏と若者らしいスタイルとオーラに感激したことがちょっと前のことのように思い出されますがまた来日されて、10月16日の水曜日に大阪でコンサート。手頃なA席B席は完売で、かなり高額だけれどS席2階ど真ん中の席が取れました。発券はファミリーマートでしかできない。たまたま妹の家近くの駅そばにこのコンビニがあるので先週火曜日のコーラス練習の帰り自分の駅から更に妹のところの駅まで乗り継いで発券しました。ついでなので妹の家までチケットを届けると庭で散水している旦那さんと久しぶりにお互い元気な姿で会えて会話することが出来ました。丁度夕飯時で妹が何もご馳走がないと言う。こんな時間に来たことに私は恐縮して帰ろうとすると人付き合いが...久々の串カツとカラオケと

  • 「西湖畔に生きる」観てきました

    フィンランドと中国を舞台にした、ビリヤードの試合に賭ける若者たちの挫折や復活を織り交ぜて、それに関わるコーチや師匠との絆を描いた「ロマンスの降る街」(原題・在暴雪時分)私の推しのウー・レイ(呉磊)と、お初だったチャオ・ジンマイ(赵今麦)の 二人の主役によるラブロマンスを軸に、ビリヤードに賭ける若者たちの 緊迫する試合のシーンと、主役二人のラブラブな関係は 乙女な?大人な?私でも、やりすぎやで、と言うぐらいイチャイチャが多くて ウー・レイが、ちょっと別人のようにも見えました。 そして、このラブロマンスドラマとは真逆な青年像をウー・レイが演じた グー・シャオガン監督による「西湖畔に生きる(原題・『草木人間<そうぼくじんかん>)』」が 9月28日から上映されているのを知ったので、急遽思い立って 土曜日「テアトル...「西湖畔に生きる」観てきました

  • 悲しくなったときは 海を見にゆく(寺山修司)

    音高、音大時代のニーコ(ニックネーム)とツヅキ(ニックネーム)の昨年同様、12月の勉強会で二人が歌う曲たちのピアノ伴奏合わせで楽器店の練習室に行ってきました。明日から10月で、流石に随分と日差しも和らぎ練習場に向かうのも楽になりました。もらっていた沢山の曲の楽譜は、シャープ # が四つくらいまでは良い。だけど、5つ(ロ長調)、更に6つ(嬰ヘ長調)になると半音上がる音が増えるけどうっかり半音上げないで弾いたり(調性でわかるんですけどねぇ)いわゆるブラインドタッチで弾いていたのが最近はついつい鍵盤に目をやってしまい譜面に目をやると動体視力も衰えていて次のフレーズの音符が瞬間どこ行った❓となる。彼女たちもおんなじこと言っている、アハハハ先ず発声がわりに二重唱Offenbach(オッヘンバッハ)のBarcarol...悲しくなったときは海を見にゆく(寺山修司)

  • 自己注射が効いて

    昨年3月引っ越し後、マンション横のショッピング街にあるお花屋さんで買ってベランダ側に置いているアンスリウムの、上は昨年8月ごろの花付き。下は現在の花付き。バラを育てている頃買って、そのままマンションに持って来ていた植物を元気にする活力剤HB101を、試しに水遣りの水差しにほんの1滴入れて時々お水をあげていたら、こんなになりました。↓さて、昨年3月にこのマンションに引っ越して、近いからというだけでマンション横にある整形外科のクリニックにお世話になって1年半。私の下の息子ぐらいの40代半ばといった感じの先生は、気さくで明るくて受診するのはとても楽しいです。今年3月から自己注射にしようということで、最初は針と注射液が見えるメジェクト皮下注射というのを、太ももとかお腹などに自分で刺していましたがもっと簡単で楽にで...自己注射が効いて

  • 大阪駅横「KITTE」に行ってきました

    関西の南の方に暮らす私には、大阪の南はなじみがありますが北の大阪駅・梅田辺りは不案内で、地下鉄を降りて行動する時は地下街はわかりにくくて、つい地上に出て建物を見て動きますがしばらく行かない内に大阪駅周辺はかなり様変わりしている感じでした。今週火曜日の「コーラス花座」練習後大阪市内在住だけど同じく北は不案内だというほそみっちゃんとソプラノの由美子さんとでいつもピアノ伴奏してくれている敬子さんが活動されているピアノ連弾と2台のピアノのためのコンサートが開かれている御堂筋北の突き当り梅田新道にあるカワイ楽器のショップ内のコンサートサロン“”ジュエ“”に行ってきました。カワイのピアノSigeruKawaiと、もう一台はロゴが見えなかったけど多分カワイの、フルコンサートグランドピアノの2台が突合せに置かれていてかな...大阪駅横「KITTE」に行ってきました

  • お彼岸のお墓参り

    この連休初日の今日、長男は長崎から伊丹空港に帰ってきてそのまま私のマンションに知ちゃんと二人11時半ごろやってきました。お土産に松翁軒のカステラでした。予てから山寺にお参りするからと言ってくれてましたがお寺の側にある、住職の弟さんが数年前開店したというお食事処のお蕎麦が美味しいこのお店が気に入っているようでどちらかというと墓参よりこちらが第一目的みたい。私は昨日は、昨年に続き守口の同窓会支部の年末の催し物のコーラスのステージの助っ人で練習でした。練習後メンバーとご一緒するランチも翌日の墓参のためやめてすぐ帰りました。マンションの部屋は、細々した生活雑貨で徐々に部屋が乱雑になっていて長男たち来訪で恥ずかしくないように片付けするつもりで早めの帰宅でした。帰宅後2時半ごろ遅い昼食をしてその後しんどかったけれど夕...お彼岸のお墓参り

  • スマートフォン替えたその後

    スマホの機種が大きくなったのでカバーも買い替えました。本体は綺麗な薄いサーモンピンクで、カバーはつけたくないのですが誤作動しないよう表側は蓋があって背面にはスマホの色が見えるような手帳型を探していたら背面は透明と言うのを見つけました。スマホの色は白っぽく写ってますが、実際はもう少し淡いサーモンピンクです。カラーにかなり迷ったのですが、本体のピンクとの相性を考えてあまり自分の好みでもなかったけれどちょっとくすんだキラキラの入った個性的なレトロというと聞こえはいいけど、見方によっては野暮ったい感じもするゴールドピンクというカラーです。劣化したら、次は淡いピンクやブルーも良いかも。ブロ友のゆーみんさんは待ち受けは推しの男優さん(イ・ジュンギさん)にしていてスマホを開く度にその写真が目に映ってホッコリするというの...スマートフォン替えたその後

  • スマートフォン替えました

    私はお買い物をするのは結構ネットショッピングが多くてある時期から特定のショップで商品を探してこのショップが発行するクレジットカードで購入するようになりポイントが貯まれば、購入時の支払いに使ったりするようになりました。そしてとうとう、中国ドラマの私の推しのウー・レイと透明感と清楚な雰囲気を醸し出し、上品さや愛らしさあふれるlウー・レイと同じく子役出身の、チャオ・ジンマイという女優さん主演のビリヤード選手同士の、フィンランドを舞台にしたラブロマンスドラマ「ロマンスの降る街」2巻の内の1巻を、このショップでポイントを使って30パーオフぐらいで買ってしまいました。2巻目も予約注文できますが、今はまだまだ手持ちのポイントは微々たるもの。テレビでは、私がポイントを貯めているお店のモバイルのCMが目につくのですが私の携...スマートフォン替えました

  • 9月からは忙しいです

    今年は無いのかなと思っていたピアノ伴奏でした。先日ツヅキ(ニックネーム)から、ニーコ(ニックネーム)と二人昨年同様12月にある勉強会で歌う曲の伴奏で9月30日から合わせ練習をしたいという依頼がありました。高校入学してクラスメイトになったニーコ(ニックネーム)と大学で入ってきたツヅキは同じ先生の門下生。大学卒業までずっと仲良くしていたクラスメイトです。高校からピアノ伴奏は他にも頼まれたのが、私が昨年引っ越したこの街に住んでいたクラスメイトのまさみさん。ニーコとまさみさんは、母校の学園の中学から上がってきた生徒で私は公立中学からの生徒。二人はそれぞれ習っていた先生は違っていたけれど私と二人がたまたま同じ沿線に住んでいたからだけの情報でピアノ伴奏を頼まれました。今の街に私が引っ越したなんてまさみさんが知ったら驚...9月からは忙しいです

  • 今月最後の日のカーブス

    昨年春に引っ越し後、ぽっこりお腹になり体重も増えてなんとしなくちゃと焦っていました。しかも4ヶ月に一度の血液検査も、体重増加と比例して中性脂肪や血糖値などの数値も基準より上がり食事内容を変えて努力していたことは、先のブログ記事に書きましたが今月は、お盆休みを除いて、カーブスが開いている日が24日でトレーニングに行ったのが20回でした。10年通ってひと月に20回通ったのは初めて。食事のことと運動と両方で努力が功を奏したと思っています。月初めに、体重や体脂肪、ウェスト、ヒップ、太もも周りなどの「計測」があります。その時、一人一人に計測した数値を見てもらって説明などがあってこれに時間がかかって、トレーニング前に時間が取られます。これを解消するために、最近カーブスアプリもできて9月からは、会員が個々にダウンロード...今月最後の日のカーブス

  • ヤッホー

    週明け月曜日に、1カ月ごとの採決・血液検査をしたので今朝一番その結果を聞いてきました。主治医開口一番「全部の結果がとても良いですよ〜」私「ほんとですか❣️嬉しい〜」「食事にかなり気をつけてましたもの〜👊😁」と。長年食べていたパン食の朝食を和食の朝食に替えて3カ月ぐらいになりました。パン食の朝食は血糖値が上がりやすいらしいと聞いています。先生曰く、パン食(小麦)は徐々に血糖値を上げていくそうです。私も年齢と共に徐々にこういう結果になってきたように思います。4カ月前の血液検査結果から血糖値や中性脂肪の数値を下げるにはどうしたら良いのか検索していてyoutubeの理学療法士さんにヒットしました。一度パン食の朝食、最短2週間やめてみるのが良いと言ってましたので早速この方お薦めのメニューで実行です。鯖の水煮缶の一切...ヤッホー

  • 「雷・稲妻ショー」の後 待望の雨

    台風直撃でもないのに、東京都心の上空辺りにできる「線状降水帯」でゲリラ雷雨による道路冠水の様子などがニュースで流れています。台風は遅々として進まず、上陸予定は当初より1週間近く遅れているようです。関西の大阪湾に面した南の地域では、関東とは違う国のことかというほど雨はほとんど無く、ムクムク立ち上がる入道雲(積乱雲・雷雲)の空。昼間の雷雲の予想通り、待ち望んだ雨になりそうな気配。夕方以降には少し明るさがまだある頃から急に曇り出して、遠くから時折雷鳴。その後時間と共に暗くなった夜空には30分間ぐらい煌めく「雷・稲妻ショー」が繰り広げられました。いつものように、雨は降らずに終わるのかと思っていましたがお湿り程度の雨☂️が、10分間ぐらいチョコっとありました。諺通り、嫌い怖いは「地震雷火事そして私は、親父ではなくて...「雷・稲妻ショー」の後待望の雨

  • 「愛の夢」(F・リスト作曲)録音してみました

    先のブログで、声優になりたいという孫のお話を書きましたが彼は、アニメやドラマの登場人物の台詞を言う場合その人物の感情表現の所で、どのようにしゃべったら良いのかその表現がうまくできないと言ってるとか。音楽家は、譜面などから作曲者の意図をくみ取りテクニックを駆使して演奏で表現します。芝居をしたことはないですが役者さんは台本の台詞とシナリオの行間とかからドラマの空間を感じながら役作りをするのでしょうか、、、声優さんも登場人物の物語での立ち位置や、その人物のキャラクターの分析をする。そのためには、普段から沢山の物語の本を読んだりいろんな方との会話からも、人間観察するとかテレビ等でドラマや、或いはCMなどを観る時も芝居や声色(こわいろ)などに集中し、役者さんや声優さんを真似るのも。いつも自分のアンテナを張り巡らせる...「愛の夢」(F・リスト作曲)録音してみました

  • 嬉しい話が聞けました

    今朝のベランダでは初秋の訪れを感じさせるような爽やかな涼しい風が吹いています。昨晩寝る前に干していた洗濯物も既に乾いているほどでした。15日は、仏さまを送るためお寺に詣でるので長男夫婦来訪。ソファが落ち着くのでホテルのサロンでランチでした。息子は海鮮具材の皿うどんで、私も知ちゃんも初めてのサンドウィッチセット。どちらのメニューにもサラダとスープが付いていてサンドウィッチは飲み物も選べるので私たちはそれぞれ、リンゴジュースとオレンジジュースにしました。セットメニューは、ランチとしてはそれなりにガッツリな量なのにお値段がリーズナブルなのも魅力です。この後、お寺に向かい、合同墓にお参りして施餓鬼供養の法要に参加してお盆のお勤めが終わりました。さて孫たちの話。長男宅の上の孫(女子)は15日に21歳の誕生日を迎えま...嬉しい話が聞けました

  • お盆のお参り

    昨日、三男夫婦が来訪で、仏前にお供えをしてくれましたが聡美ちゃんが、お供えをすぐ冷蔵庫に入れて下さいと言う。「へっ?」と思ったのですが、マンション横のショッピングセンターにある和菓子屋さんで買ってきたとかで、要冷蔵のお菓子ばかり。すぐ中身を冷蔵庫に入れて、お供えの熨斗がかかった大きめの箱だけ仏前に(笑)この部屋は、午前中はエアコンをつけず、扇風機だけで過ごせているのですが二人が入ってくると、息子が「暑い暑い」、聡美ちゃんも頷く。私がエアコンつけなくてもこの時間は大丈夫と言うと「それがあかんねん、年寄りが知らず知らずに熱中症になるのは、それや!」と怒る。部屋の温度を確認すると32度。お昼過ぎるとドンドン上がってくるので、その辺りからエアコンを点けますが我が家はリビングダイニングのベランダ側に、1台エアコンが...お盆のお参り

  • 今年もお盆の棚経参り

    長男宅のアメリカンショートヘアの「アルフレッド」です。今朝8時にお寺のご住職と、後継者になられる修行中という娘婿さんが我が家の仏さんにお参りして下さいました。娘婿さんは、昨年はまだ会社にお勤めでらっしゃって後継者のための修練中とのことで、お髪(おぐし)もふさふさでしたが今日は剃髪されて一人前のお坊さまのいでたちでした。マンションへの車での来訪者は、隣接するショッピングセンターの地下駐車場に停めて頂くと2時間は無料になります。昨年は、マンションに引っ越した年で棚経参りは、80歳になられる住職がお一人で初めて来られて周辺にいくつかある有料駐車場に停めておられました。今朝は、路上で車で待機されていた娘婿さんにも、来年からはお参りして頂くのでお部屋に来て頂く方法をお教えしてお二人でお参りして頂きました。このマンシ...今年もお盆の棚経参り

  • 急に膝が痛くて、、、、

    引っ越し前の家は戸建で、大したことないけど庭もあってこの時期になると、蝉の声で起こされていたのですがこのマンションは駅そばで、電車の音を遮るため空調と防音も効いていてゲリラ豪雨や⚡️雷雨も知らなかったりするぐらい。この時期の風物詩とも言えるの蝉の合唱もほとんど聞こえず洗濯物を干す時ベランダに出て初めて残暑の季節を痛感します。午前中はベランダに吹く風も心地良くて湿気がきつい時や高温の時間だけエアコンをつけて過ごしますが寝室にエアコンが無いのでリビングのエアコンをタイマーして稼働し寝室の入り口に扇風機を上向きにして置き、快適な就寝時間を過ごしています。私は年齢の割には脚が強いからと自負しているのですが、、、、7月30日火曜日は「コーラス花座」の7月最後の練習日で、みっちり歌った後いつものように駅高架横の喫茶店...急に膝が痛くて、、、、

  • お昼ご飯はピビン麺

    大方生協の個配で注文していますが、牛乳などちょっとした物は足りなくなったら向かいのスーパーで買ってきます。普通の和風の冷麺だと思って買ってきたつもりが韓国ドラマでよく見る「ピビン麺」でした。キムチは買って、きゅうりの塩揉みは作り置きが残っているし味噌汁の具材の舞茸やにんじんもあるし塩ワカメとお刺身切り落としのサーモンは買ってきてトッピング、でしたが麺を湯がいて冷水で締めて、そこに盛り付ける具材の用意に時間がかかって麺が伸びたらあかんと気が急いたからか、にんじんとワカメを盛り忘れた💦添え付けのタレは量が多い目なので、減塩のためにも半分だけにしました。最近は出来合いの冷凍食品やらカットされた具材が付いていて、半分ぐらい出来上がっている「ミールキット」で作ったり手抜きですがまたまた自分で作って用意したお昼ご飯で...お昼ご飯はピビン麺

  • 久々にいなり寿司を作ってみました

    今日は月一のリウマチの診察日。「自己注射」になってから、ひと月に一度かひと月半ぐらいに一度くらいの軽いけれど起きていた関節の痛みがなくなりました。メジェクトという薬の注射は、体に吸収しやすいらしく効き目も良いとのこと。効能が良いのはわかっているけど、これをしたがらない患者さん「注射が怖い」という人は多いのでねぇと主治医はおっしゃっていました。確かに2ヶ月前までの、いわゆる針が出っぱっている注射器を自分の太ももやお腹に刺すのは気が強い私でも、さぁ行くぞ!と言う感じで勇気が入りました。先月ぐらいからペンタッチの形になって、簡単に注射できるようになったけどそれでもグッと押した時はやっぱり針だから痛い〜🥲左側がペン先になっていて、保護キャップを外してこちら側を自分のお腹とか腿に突き刺すように押しつけます。注射針を...久々にいなり寿司を作ってみました

  • カーブスエッセイ大賞2024 佳作賞品頂いてきました

    昨日の午後、銀行員さん来訪での照明器具取り替えで大助かりでマンションの部屋は快適なので、カーブスに行くのも何となく億劫でしたが洗濯物取り込んだ後、夕方少し気温も和らいだ気がして、何のために引っ越した?と意を決して(ちょっと大袈裟だけど笑)カーブスに向かいました。歳のせいなのか暑すぎるからなのか、数分歩くだけで疲れて2階へは今のところエレベーターは絶対使わず階段なので教室に着いても、今までは高齢の方が一旦座ってらした入り口の横の椅子に自分も一旦座らないと始められなくなり、それが気分的に残念なんだけど、、、🥲昨日は、久々に中から元気な大きな声が聞こえてきたお若いコーチの絵梨花さん。彼女がこの教室にコーチとしてこられた時彼女に私は「エリカの花が〜咲くという」というフレーズを歌ってこの歌を思い出すと言うと、彼女の...カーブスエッセイ大賞2024佳作賞品頂いてきました

  • 先のブログ記事続き〜カーブスエッセイ大賞2024追記

    ご興味あり、エッセイをお読み頂けるならこのチラシ説明の通りにアクセスして覗いて下さると嬉しいです。地域は大阪府です。先のブログ記事続き〜カーブスエッセイ大賞2024追記

  • 照明器具届きましたが、、笑える

    引っ越し前の家の2階のずっと使っていなかった部屋にあった新しめ?と思って引っ越しと一緒にマンションに持ってきてリビングに取り付けていたPanasonicの照明器具。先のブログ記事にあるように、中の蛍光灯の不具合かと思って取り寄せたものの点かなかったり、思い出したように突然点いたりして、いよいよ本体を替えるか?と注文した照明器具が今朝届きました。昨年3月引っ越して1ヶ月ぐらい経った時照明器具が「蛍光灯の取り替え時期が近づきました」と。急に喋り出したからびっくりで、その後も何度か警告があり点かなくなる前に「ツインパルックプレミアム100形」というのを取り寄せ替えたのに先日突然照明が点かなくなったのだけれどよく考えてみると、1年前には警告のアナウンスがあったのに今回はそれが無かった。そんな経緯も忘れていて、この...照明器具届きましたが、、笑える

  • 家電製品の寿命の不思議 ウォーミングアップ?

    主人は結婚と同時に、29歳で日本の大手電機会社に就職しました。当時、家電はナショナル(現Panasonic)が強く主人の会社は、工場建設などへの重電機器が強くて家庭用機器には弱かったと記憶しています。それでも自社が出している電気製品は、社内割引があるし買わざるを(💦)得なかった。そんな中で、料理好きと言うか料理のチャレンジが好きだった私も30代になっていたと記憶してますが、主人の会社のオーブンレンジを購入。価格は正確には覚えていないけど、当時は電子レンジも高額で数万円している時に色々機能が付いているから当然ですが、オーブンレンジは15万近くしたように思います。電子レンジ機能は頻繁に、オーブンでパイ作りは私の定番で数回シュークリームにもチャレンジしたりして、高額でしたがとっくに元をとったくらい使い倒して40...家電製品の寿命の不思議ウォーミングアップ?

  • 中国ドラマ 面白いのがいっぱい

    中国人俳優で推しの一人は、1999年12月生まれでまだ24歳のウー・レイ。この男優さんは3歳からCMなどでデビューしているので芸歴はベテランの域。「長歌行」という時代劇や、最近ではブログでもずっと紹介していた「星漢燦爛銀河のような愛」では実年齢よりずっと落ち着いた孤高の若き将軍役でオーラを放っていました。ウー・レイの実年齢と同じ若者の世界、現代ドラマ「クロスファイア」はパソコン上での戦闘で、相手チームの全員を消してしまうと勝利になるゲームをする最近メジャーになってきている、私たちの世代にはあまり馴染みがないeスポーツというのを職業にするチームの話を描いています。『クロスファイヤー』とは『野球での、左投手が右打者の内角に投げる場合のストレート』でボールの軌道が十字に交差(クロス)する投球術。(ウキペディア参...中国ドラマ面白いのがいっぱい

  • 「コーラス花座」の練習曲集『悲しみの意味』星野富弘さんの詩

    ほそみっちゃんが「コーラス花座」を立ち上げてからは30年ぐらいになるとかで私がコンサートの助っ人を頼まれて、その後所属するようになってからは今年6月で8年目に入りました。3月のコンサートが終わってから再来年の春頃のコンサートを目指して、新しい作品の練習に入っています。ほそみっちゃんが以前、作曲家なかにしあかねさんの作品が好きだと言ってましたが「花座」のコンサートでもこの方の作品を歌うことは多いようで「女声合唱団風」でほそみっちゃんと歌っていた8年ぐらい前に私を含めアルトの3人が助っ人を頼まれて参加したコンサートでも助っ人の私たちは歌わなかったステージは星野富弘さんの詩でなかにしさん作曲の「今日もひとつ」という合唱曲でした。今練習に入っている作品も、星野富弘さんの詩画集から選ばれた6篇をまとめた女声合唱組曲...「コーラス花座」の練習曲集『悲しみの意味』星野富弘さんの詩

  • 「佳作」だけれど入りました

    数ヶ月前のこと。何のことを書いているのか、意味がよくわからない文書が私のポストに入っていて投函相手を間違っているのかもと思い管理人さんに預けた差出人不明のポスティングのことについて住人のいろんな方の所にも入っていて苦情もあるので土曜日の今朝説明会がありました。引越してから1年以上になりますが、私には何のトラブルもなく快適に暮らせているマンション暮らしです。説明会の議長の方のお話や、出席者の大方のお話では以前から度々このポスティングがあるようで、私には詳細はわからないのだけれど特定の方達の個人的なトラブルが発端で、その恨みつらみ?を書いているようです。今日の説明会では、まだどう対処して行くはこれからのようです。私に直接の実害はなし、カーブスに行くつもりで途中退席させてもらいました。春ごろにある総会は、これま...「佳作」だけれど入りました

  • 1981年の演奏「愛の夢」(F・リスト作曲)

    まだまだ先のことだけど、先日のブログにも書いていますが「コーラス花座」のクリスマス会に一応まだ予定の段階のようですが、音楽仲間のクラリネット奏者の方の演奏がありコーラスの伴奏で来て下さっている、敬子さんがピアノ伴奏です。私にはほそみっちゃんから、ピアノソロをしてほしいとのリクエストがあり先日のブログには、想い出深いショパンの「ノクターン1番」について書いていてこれを弾こうかなと思っていたのですが、昔弾いた演奏録音から「蔵出し」のリスト作曲の「愛の夢」も良いかなと久々に聴いています。この当時ピアノの生徒さんのピアノ発表会では毎回ステージの最後に私もピアノソロ演奏をしていました。1981年に弾いた「愛の夢」はレコード録音で、数年前主人の会社時代の先輩の方がこれをCDに変換して下さったのを久々に聴いてみると私は...1981年の演奏「愛の夢」(F・リスト作曲)

  • 韓国ドラマ「財閥家の末息子」を観ました

    「財閥家の末息子」を16話全部観ました。凄いシナリオ。食堂を営む貧しい家の高卒の青年と、財閥の孫の二役のソン・ジュンギさん。財閥の会長役は韓国ドラマ「ミセン」で主人公チャン・グレ(イム・シワン扮する)の剛腕で口は悪いが部下思いの上司役とか、徐々に若年性の認知症に侵されていく「記憶」というドラマの、働き盛りの男性役(弁護士だったか)で存在感を放っていた俳優イ・ソンミンさん。イ・ソンミンさんは好きな俳優さんの一人です。前世と現世という設定にしているのか?財閥に関わる二人の青年の生活環境は大きく違う。財閥スニャンの会社の一社員だった、貧しい家庭の高卒の若者は会社の「資金洗浄」の任務を任されて、その後無残にも殺されるのですが殺されて海に転落した直後突然、会長が愛人に産ませた息子の息子(孫)に転生し成長してソウル大...韓国ドラマ「財閥家の末息子」を観ました

  • 練習中のピアノ曲

    少し前にも書きましたが、暮れの恒例の「コーラス花座クリスマス会」でピアノ伴奏の敬子さんの友人で、私もほんの少しお会いしたことがある女性のクラリネット奏者の人に敬子さん伴奏で演奏してもらうという計画があるようでほそみっちゃんから、この時私にはピアノソロをしてほしいとだいぶ前にリクエストがありました。それならばと1曲は、ハンガリーのベラ・バルトークという作曲家の「6つのルーマニア民族舞曲」を弾きたいと思っています。20世紀初めに活躍した民族音楽の研究者でもあり色々な国で伝わる民族音楽を採譜して、それを元に独自の作品を生み出していて上記の曲はバルトーク自身も好きな作品で聴衆にも人気曲。自身のコンサートでは、プログラムには必ず入れていたという面白い曲です。1.棒おどり2.腰帯のおどり3.足ぶみおどり4.角笛のおど...練習中のピアノ曲

  • 韓国ドラマ「輝くウォーターメロン~僕らをつなぐ恋うた~」

    またまた韓国ドラマ「輝くウォーターメロン~僕らをつなぐ恋うた~」主役の若者は、「コッソンビニ花院(イファウォン)」で科挙を受験する男性たちが泊まる宿『ニ花院(イファウォン)』に宿泊の身分を隠している世子役で出ていたリョウンという俳優さん。↓「輝くウォーターメロン」では、この若者の両親も兄もろうあ者で自分だけが耳が聞こえ喋れるCODA(聴覚障害の親を持つ聞こえる子ども)で家族と世間との架け橋的な存在の主人公と、その友人たちの青春ドラマ。小さい頃から、自分のしたいことや夢よりまず家族のことが第一優先として過ごしてきていた男の子ウンギョルは小学生の時、ろうあ者の子だからと虐められて、水を掛けられて泣いている時招き入れてくれたギターを売る店の老齢の店主からギターの手解きを受けることになります。すると彼は天賦の才の...韓国ドラマ「輝くウォーターメロン~僕らをつなぐ恋うた~」

  • 商品が届かず、、、

    いい香りは癒しにもなるので時々コロンを買います。以前、ブルガリのオーフレッシュというのが爽やかで嫌味なくて好きだったのですが廃番になってしまいこれが絶対良いというわけではなかったのですが、今はディオールのアディクト・オーフレッシュというコロンを使っています。一昨日、口コミが良く香りが長く持続するという別のコロンをAmazonで翌日でなきゃというわけではなかったけれど6日16時から19時、玄関前に「置き配」で予定で頼みました。しかし夜12時ごろまで待ってましたが未着。ちょっと前にブログ友さんの記事に中々届かないのことや、とんでもない場所にとか、夜中に取りに?とか厄介なトラブル記事があったのを思い出していました。Amazonのサイトの履歴には「6月6日16:00〜19:00到着予定でした」とだけあり届けること...商品が届かず、、、

  • 中国ドラマ「海棠が色付く頃に」

    コーラスの練習後のお茶の時に、日本の連ドラなどの話になって私は「中国ドラマにハマってるから、、、」と発しただけで「あ〜♪(´θ`)ノ(๑˃̵ᴗ˂̵)」とお茶のメンバーは呆れ顔。「なんでやねん」と思って、役者さんたちの演技が日本人とは違う!と力説。中国ドラマの役者さんたちのプロフィールには演技専門の学校で芝居の基礎をしっかり勉強してきていて抜きん出たビジュアルと何でもできる才能を持った 特別な人ばかりなのだと痛感します。また長文で恐縮ですが、、、ウー・レイとチョウ・ユートンの「愛なんてただそれだけのこと」は主人公ソン・サンチュワンは、テニスでスペインに留学し恋人のヨウアンとは遠距離恋愛ではあるけれど恋も成就し ハッピーエンドのありきたりな展開で徐々に観る気力も失せている内に先々週終わりました。 やっぱり「 ...中国ドラマ「海棠が色付く頃に」

  • 1年ぶりにお参りで思う

    義父の十七回忌の昨日、法事というような大仰ではない法要で主人のお姉さんたちは別の日に訪れてご仏前を捧げていて昨日は、本家の兄夫婦と甥夫婦、主人の弟さんと私だけのお参りでした。3年ほど前、義兄の先生仲間だった方が、地元のお寺で合同墓設立を計画し山寺に建立されたので、私の実家は天台宗でしたが墓終い仏壇終いして我が家は真言宗から合同墓建立のお寺の浄土宗に改宗し実家の父や主人らのお骨は合同墓に納骨しました。墓花やお線香もお寺で供えて管理して下さっているので自分も息子たちもお参りしたい時に訪れて拝むことができて助かります。日本では、比叡山延暦寺が本山・最澄が開いた「天台宗」と高野山が本山・空海が開いた「真言宗」が二大仏教宗派でそこから、浄土宗、浄土真宗、日蓮宗などに枝分かれしています。浄土真宗などのお経を唱えるだけ...1年ぶりにお参りで思う

  • 奇遇で貴重なお出会い

    土曜日は午前中のみのカーブス。ついなまけ癖でトレーニングに行かないと、数分だけ歩きとは言え教室まで行く時ちょっと足がだるいのですが続けて行くとやっぱり足の動きや歩きが楽だと感じます。今週は水、金、土とトレーニングに行ってきたのですが以前記事にも書かせて頂いた、85歳の女性の方をお見かけしてお声をかけるとカーブスの教室から自宅が近いからお家に寄って!と言われて私はミーハーで暇人なのでお邪魔ました。85歳のひさこさんとお話する内に、何と!以前の記事にも書いたことがある私の大学時代教育実習のことで、引っ越し前の町の出身中学に実習が行けなかった時今のこの町に住んでおられた、母の女学校時代の恩師のK先生の口利きでこの町の中学校で実習ができたのですが、既に先生は他界されてますがK先生とは子供の時からご入魂(じっこん)...奇遇で貴重なお出会い

  • 「コーラス花座」の新しい練習曲たち

    3月に終えたコーラス花座のコンサート後、4月から歌っている練習曲の中に「スカボロー・フェア」と「YouRaiseMeUp」があります。「スカボロー・フェア」はサイモン&ガーファンクルの不朽の名作です。練習後のお茶の時「セージとかタイムとか香辛料の名前が出てくるよね~」と話したのですが検索すると詳細に出てきました。「花座」では、ビブラートが入らない柔らかいハーモニーを出せるような声の基本の発声練習を改めてやり直しています。配られた譜面は、意訳されたような簡単な歌詞がつけられているだけ。その歌詞の言葉(子音)の、口の形が変わるたびに発声が変わって私はすぐ自分の癖が出てしまいます💦口元で形を作って声をコントロールしている(少し力入る?)ことを指摘されました。息は流しっぱなしで、口の形だけ変えるだけなのに~💦💦💦...「コーラス花座」の新しい練習曲たち

  • 「女声合唱団風」の同窓会でした

    「女声合唱団風」の指揮者大森栄一先生が作曲家林光さんの東京芸大時代同期であったことと林さんの音楽に魅せられて「女声合唱団風」は2001年から2016年まで「林光作品を歌う団」として毎年5月にコンサートを開催しました。2004年には林光さんが来阪されて「こどものたたかい」というソングの数曲を林さんのピアノで歌ったステージもありました。お元気で少なくとも10年以上はご健在で活躍されることと信じていた矢先の2011年9月24日に、林さんは自宅前で転倒して後頭部を打って入院・療養。昏睡状態のまま2012年1月5日に帰らぬ人となってしまいました。林さん来阪の時のお食事会の写真 「女声合唱団風」は、2016年のコンサートを最後に大森先生のご自宅のあった京都のお家の近くにあるキリスト教系の幼稚園の教室をお借りしてソング...「女声合唱団風」の同窓会でした

  • 中国ドラマ「玉骨遥」とショパンの「夜想曲」

    中国ドラマ「陳情令」の主役でブレイクしたカリスマ俳優シャオ・ジャン主演の「玉骨遥」というドラマを、私は既にWOWOWプライムビデオで観始めてあと3話で終わります。このドラマ、6月からU-NEXTで配信予定だそう。ドラマ公式サイト紹介文の要約です空桑(くうそう)という国の世子(せいし)/時影(じえい)は嘉蘭(からん)皇城を訪れた赤(せき)族の幼い郡主・朱顔(しゅがん)と出会います。  時影は、皇帝である父のもう一人の妃、秋水(しゅうすい)皇妃の怒りを買い窮地に追い込まれ  皇妃殺しの罪を着せられてしまいます。  実母である皇后・白嫣(はくえん)は  九嶷(きゅうぎ)山の大司命(だいしめい/師匠)/時鈺(じぎょく)に助けを求めて  大司命(時影の叔父)は、時影の死を装い彼を救い出し  九嶷山の大司命の元で彼は...中国ドラマ「玉骨遥」とショパンの「夜想曲」

  • 大阪メンズコーラスコンサート

    10年以上前後輩から誘われてmixiをやっていた時にコーラスが共通の関西在住の女性と知り合って以来お互いのコーラスコンサート訪問で唯一の交流が続いています。来年60周年を迎える「大阪メンズコーラス」に彼女も参加するのでコンサートを聴きに行ってきました。大学の合唱部時代、先輩部員の弟さん関連だったかでメンズコーラスとの交流になったと記憶しています。当時指揮者をされていたHさんの大学同級生だった人が合唱部に誘ってくれた同級生の、叔父さんと大学時代同期だったこともわかりメンズコーラスのポップスステージの賛助出演は楽しい思い出です。当時は団員さんは皆さんお若くて弾けるようなパワーと男声合唱の重厚さにも圧倒されました。大学の5年先輩が指揮指導する隣町のママさんコーラスの伴奏をしていた時毎年開かれる合唱祭の賛助出演で...大阪メンズコーラスコンサート

  • 思い出のショパンのノクターンOp.9-1

    「ノクターン」は「夜の」というのが直接の意味なのだそうですがゆったりとした瞑想的な旋律の作品が多く日本語では「夜想曲」と訳されています。BGMとして流れていてよく耳にするのはOp.9-2で同級生から頼まれて助っ人した音楽ボランティアでも定番のように弾かせて頂いた、巷で皆さんがよく耳にする作品です。ショパンのノクターンは、人気の4強と呼ばれているのがあるそうで1位は13番ハ短調Op.48-1、2位は8番変ニ長調Op.27-2、3位は20番嬰ハ短調「遺作」そして私がとても好きな1番変ロ短調Op.9-1は見事4位です。※Opとはオーパスナンバー「作品番号」のことです。初めてのノクターンのレッスンで、先生からは5番を練習するよう言われたのですが音高から大学まで一緒だったクラスメイトの一人が、当時1番を弾いていて私...思い出のショパンのノクターンOp.9-1

  • 85歳ピアニスト深沢亮子先生

    昨日4日、BSテレ東京の朝の番組に出演されていたピアニストの深沢亮子先生のこと。御歳年85歳になられても現役で演奏活動と生徒さんのご指導をされているそうです。私の1年先輩は子供の時からピアニストの大野亮子さん(現深沢亮子先生)のいわゆる追っかけで大阪から先生の東京のお宅にまで押しかける?ような大ファンだったそうで初めは門前払いだったけれど、途中からお家に入れてもらえるようになり彼女が深沢先生にレッスンを受けていることを知った私たちの恩師は通常は習っている先生に黙って別の先生の指導を受けることは禁止とは言わないけれど、当時は(今もでしょうか?)難しい時代でしたが私たちの恩師は、彼女に深沢先生のレッスンを受けることを許す代わりに日本の代表的なピアニストの深沢先生を、自分に紹介することで先輩のことを許されたとい...85歳ピアニスト深沢亮子先生

  • 中国ドラマ「愛なんて ただそれだけのこと」 ヒロインの奮闘は、、

    中国ドラマ「愛なんて.ただそれだけのこと」は、ドンドン話数が進んでテニスクラブという場所での、それぞれの立場での奮闘とそれぞれの悩みや恋愛事情も絡んで展開していっています。ヒロインのリャン・ヨウアン(梁友安)は、易速スポーツという会社の副社長の補佐でした。忙しすぎて会社を辞職するのですが、彼女の手腕を見込んでいた副社長から経営が傾いていた、易速の弱小のテニスクラブの立て直しを頼まれます。大きな仕事をしたいと思っていた彼女は引き受け会社からクラブのための資金を獲得することや、旧態依然の指導のコーチを解雇し定評のある敏腕コーチを招聘し、選手のための練習プログラムを編み出したりして一生懸命立て直しに奮闘していたにも関わらず元々このクラブに力を入れていなかった副社長は、裏切りとも取れる形でこの部署を最も(いとも)...中国ドラマ「愛なんてただそれだけのこと」ヒロインの奮闘は、、

  • 中国ドラマはお香の香り

    推しの中国俳優のウー・レイ主演のドラマ「愛なんて〜ただそれだけのこと〜」はずっと観続けていますが紹介記事は続きを書けていません。ブロ友さんが、見かけた中国ファンタジードラマがしょうもなくて1話でやめたというそのドラマを私は観てしまった、アハハブロ友さんのその感想はごもっともと思うのですがそれでもめげずにこのことを先に書きたいと思います(笑)架空ではあるし、相変わらず地上から屋根に飛び乗ったり屋根を走ったり飛び上がって空中で決闘したり、冷静に観ているとほんとに笑えるシーンや必ず、またかぁって思うほど頻繁に血を吐くシーンも満載です。それに日本のゴジラ顔負けな、龍とゴジラが合体したような珍獣が画面に大アップで神仙(天界に居るという仙人)たちとの空中で繰り広げられる決闘などもバカバカしいと思い出したら、やんぴ〜(...中国ドラマはお香の香り

  • 「コーラス花座第12回演奏会」第3ステージとアンコール曲(2024.3.5)

    先のブログで書いているように、「花座」メンバーの多くは当日は体調や鼻喉の不調でいつもの調子ではなかったですが1ステージ、2ステージの動画アップのことを当日足を運んで頂けなかった「女声合唱団風」時代の先輩たちや関東方面の遠方に住む私の音高、音大時代のクラスメイトなどにお知らせしました。「風」団員だったメンバーの中には自分が指揮指導されている方もますが7年前の「風解散」でコーラスは卒業している方もいて私がまだ老体に鞭打って?舞台に上がって歌っていることや「風」の仲間のほそみっちゃんが指揮指導していること恵子ちゃんのピアノ伴奏も観て後輩たちが今も活動していることをとても喜んでくれました。私事ですが、息子家族の孫の入学やらのお祝い返しを贈ってくれた中にとてもきれいなお花のクッキーがあってお礼を言うと普段はそんなア...「コーラス花座第12回演奏会」第3ステージとアンコール曲(2024.3.5)

  • 「コーラス花座」第12回演奏会(2024.3.5)より 第1、第2ステージ(異邦人続き追加)

    先日来、「コーラス花座」の3月開催演奏会の、DVDとかBDの動画をパソコンに取り込む云々で、BD取り込みソフトがない私のパソコンでBDも2種類作成されて、取り込みソフトが搭載されていても私のBDは再生、取り込みが出来ないかもということで、今日の練習日にもう1種類の方のBDを君子さんに、DVDをほそみっちゃんにお借りしました。取り込みしやすいDVDの動画は取り込むことができたのでまずは第一ステージです。コンサート初っ端で、しかも私もでしたが喉、鼻不調のメンバーが多く声が出にくくて、何だか弱弱しい演奏なんですが、、、メンバーたちも、今日の練習後のお茶に参加のメンバーは知ってますけど勝手に💦アップしましたアハハです。「女声合唱とピアノのための 大人のアレンジで楽しむ日本のうたⅡ」より芦田宏子編曲★春の小川~春よ...「コーラス花座」第12回演奏会(2024.3.5)より第1、第2ステージ(異邦人続き追加)

  • 投資信託

    主人が亡くなった時、悲しいとかという感情の前にまず経済的にやっていけるだろうか?という心配が先でした。女性の友人たちも、私のこの時の気持ちには共感していました。主人は株投資が好きな人で、その頃お世話になっていた証券会社の信頼していたセールスレディさんが我が家に来られては賑やかに談笑しての長時間の滞在でした。主人が亡くなった時、セールスレディさんが色々助言してくれて貯金があったとしても、年金だけで生活するのは大変だし配当がもらえる豪ドルや米ドル仕立ての投信の色々なタイプを提案してくれてそれに切り替えて何とか生活できて今に至っています。証券会社の営業さんも我が家の損保の営業マンの息子も顧客の生活条件を見て、ファイナンシャルプランを提案し契約を取るここが営業さんの腕の見せどころです。このころ地元の銀行のセールス...投資信託

  • DVDとBD(ブルーレイディスク)

    火曜日のコーラス花座練習時に、コンサートの時の録画のディスクを頂きました。DVDとBD(ブルーレイディスク)のどちらか選択で私はBDの方を注文していました。ほそみっちゃんのご子息たくみさんが、録画とDVD、BDを作成してくれました。我が家のテレビで再生すると、さすがにBD(ブルーレイ)は画像が鮮明。自分の現状が如実にわかって、これをブログアップしようと思っていたのがちょっと二の足を踏みそうに、、、誰に所望されたわけでもないのに、「風」のような素敵な演奏でもないのですが演奏した曲たちを紹介したい、そんな思いだけなのです、、、(言い訳ばかり)しかし、BDの録画の取り込みソフトを搭載していない私のパソコンなので画像の取り込みができない。そのことを書いたらブログ友の方からソフトの無料ダウンロード版を教えて頂きまし...DVDとBD(ブルーレイディスク)

  • 同級生と焼肉ランチ

    昨年暮れにピアノ伴奏した、学生時代の声楽科同級生二人が3月5日「コーラス花座コンサート」に来てくれて、4月に入ってようやくランチをすることができました。大阪心斎橋にある大丸デパートの10階レストラン街にある焼肉の「叙々苑」最近は焼肉のレストランなどに行くことは皆無で、久々に美味しいお肉を頂きました。食べるのに夢中ですっかり写真を撮り忘れたのでお店の食べログに投稿されていた方のを勝手に拝借しました、すみませんm(__)mと珈琲。二人から、日曜日に聴きに行った「女性指揮者の会」の感想を訊かれたのでそれぞれの指揮者が指揮指導されている団の演奏は歌詞が分かりにくかったと言うと「花座」のコンサートでの感想もちょっと辛口な声楽専門の二人から歌詞が不明瞭は「あんたんとこもやで❗️」と、すかさず言われてしまった。「風」で...同級生と焼肉ランチ

  • 観桜でごったがえ

    日曜日「女性指揮者の会」という団体主催のコンサートに行ってきました。この日は、桜満開の大阪城へ行く人やコンサートが開催される「いずみホール」へ向かう人やらで大阪環状線の「大阪城公園駅」は、改札付近が人でごったがえ。とにかく大阪城を左手に見ながら、2,3分歩いてホールへ向かいました。このコンサートには、合唱曲を歌う人にとっては重鎮の作曲家池辺普一郎さんと松下耕さんが来阪されていて客席にいらっしゃって本物が見られるので、私たちはちょっとテンション上がりました。この季節に相応しい、ピンクの桜模様のプログラム表紙です。この日のプログラムの「女声合唱とピアノのための愛の詩集」がお目当てで私が「コーラス花座」に助っ人で頼まれて歌った松下耕さん作曲のとんでもなく難しい曲。合唱の指導指揮されている女性の指揮者さんたちが集...観桜でごったがえ

  • 4月です 日々雑感

    いよいよ4月。ようやくベランダに出て洗濯物を干す時に外気が暖かいと感じるようになってきました。随分古い話。私が大学に入学した年の4月8日だったと思います。ウィルヘルム・ケンプというベートーヴェンを得意とするピアニストのコンサートが京都会館で開催されると言う日で母校の音高からの私と大学から入ってきた他所の教授の門下だった真寿美さんと京子さんとで京都まで行った日が真冬のように冷え込んだ日だったと記憶しています。この時私は、ウールのツイード生地でできた赤色のスーツを着ていました。★ツイードとは、太く短い羊毛で紡いだ表面が荒っぽい毛織物のツヤは出ないが中に空気がたくさん入った、軽くて暖かい生地のこと。最近はもっぱらパンツスタイルが多いですが当時はミニ丈が流行りで少し短めのスカートでした。冷え性だった私は、京都行き...4月です日々雑感

  • 自己注射練習しました

    最近サプリの副作用で、死亡者が出たりの健康被害で騒がれています。私はサプリではないけれど持病のリウマチで特効薬とされる「メトレート」を10年以上服用していて先月の血液検査で肝機能に影響が出ていました。そのため、先生からは錠剤の服薬よりは、少量でしかも効きが良いという薬「メトジェクト」の注射を提案されて、私はすぐこれに替えることを承諾し今日は「自己注射」の練習をしました。かなり細い針が付いていて、これを見ると患者さんの多くは恐怖心が出て「自己注射」を怖がる人が多いとか。今日の練習では、先ず体のどの辺りにするのか太もも、お腹、上腕(インフルエンザなどの接種時のような部分)などどこに打つかを決めます。私はお腹より太ももがやり易いのでここを選びました。お世話になっている看護師さんたちも自己注射の患者さんは初めてだ...自己注射練習しました

  • ひと月ぶりです「愛なんて〜ただそれだけのこと」のその後

    youtube動画には、中国や韓国を批判したりするあまり評判の良くない内容が出てたりするので私が中国ドラマにハマっているって、変だと思う方も多いでしょう。最近また韓国ドラマ「今日のウェッブトゥーン」というドラマも観ました。アニメ・漫画の作家たちの連載ものを配信する配信会社で元女子柔道のメダリストだったヒロインが体育会系のノリも交えて奮闘していくという根性ものコミカルドラマ。こんな題材を魅力的に描くのも韓ドラならではと痛感します。またまた長文です。中国ドラマ「愛なんて〜ただそれだけのこと」もスポーツ系の奮闘と恋愛ドラマ。主人公ソン・サンチュワン(ウー・レイ)は、元々バドミントン選手でしたが「易速スポーツ」のリャン・ヨウアン(チョウ・ユートン)が任せられたテニスクラブに彼女の声がけで先ずは雑用係で就職します。...ひと月ぶりです「愛なんて〜ただそれだけのこと」のその後

  • MLBソウルシリーズで有名俳優さん

    ※画像はお借りしましたリアルタイムでは観忘れるだろうと思って録画していた昨日の2戦め。その前のダルビッシュ投手の試合も撮ってますが山本由伸投手のメジャーデビュー戦でもあるので、こちらを先に観ました。私がワクワクして観たのは、観戦者の中に時折カメラに映る韓国の俳優さんたちでした(そちらが先かい?笑)元ピッチャーの松阪さんと、元キャッチャーの古田さんらの解説と対談では映像に映る韓国の有名俳優さんいついては当然何のコメントも無い。「愛の不時着」で共演しその後結婚したヒョンビンと奥さんのソン・イェジンのお二人。写真は他所からお借りしました。ヒョンビン夫妻の左後ろには「トッケビ〜君がくれた愛しい日々」で主役の、ユニフォームを着たイ・ドンウク。同じ場所でこのドラマのもう一人の主役コン・ユも。ちらっとその横にサングラス...MLBソウルシリーズで有名俳優さん

  • 災害用の備え

    マンションの「給水設備受水槽更新工事」の一環で先日、夜23時から翌朝の6時まで断水というお知らせがあって断水時の夜中のトイレに流す水の分と普段浄水器からのお水は空のペットボトルに入れて使うのでこれも2、3本を飲料のために作りました。1995年1月の「阪神淡路大震災」では、私の住んでいる地域は神戸の対岸であの当時は1週間ぐらい微震はしばらく続きましたが地震の被害は殆どありませんでした。しかしこの時から私は、地震大国の日本に住んでいるのだからと2ℓのペットボトルを買い込んで、自宅の階段の端っこに並べていつでも使えるように常備したり防災グッズ一式を詰め込んだリュックのパックも買い常備。ペットボトルは賞味期限が切れる前に飲料水で使ったり期限がきれたものは生活用水に使ったりして常に水の常備はしていました。関東の方で...災害用の備え

  • 一服の清涼剤のようなひと時

    この間の日曜日、お昼頃から雨が降り出して☔️夕方までシトシト降る寒い日ほそみっちゃんとご主人と行くはずだったコンサート当日隆先生の急用のため、チケットがあるからとほそみっちゃんが大フィル(大阪フィルハーモニー)の練習場にあるホールで開かれるピアノトリオのコンサートに誘ってくれました。昔、高性能プラスティックを作る会社「ダイセル」の工場が堺市にもありました。20世紀前半ごろによく使われた「セルロイド」という高性能プラスティックを作る工場でしたが1982年に爆発事故を起こして、この時唯一残ったレンガ作りの建物だけそのまま現在跡地はイオンモールになっています。※写真を撮り忘れたので、画像は他所さんからお借りしましたその建物はリフォームされて「カプリチョーザ」という名前のイタリアンのお店に。ここでほそみっちゃんと...一服の清涼剤のようなひと時

  • 実家の「まつりごと」とあとは美容院へ

    3月9日は実家の父の命日で、昨日10日山寺にお参りして読経して頂いてきました。引っ越し前の町は隣町といってもお寺は山奥でいつものように車をレンタルして出向くと、お寺へは4、50分かかります。昨日は春らしい明るい日差しの良いお天気でしたが山の中の、途中にある気温表示は4度。今回レンタルした車は、スタートボタンとリモコンの効きが良くないとかでガソスタの担当の人から、発進する際のコツを聞いて出発。山寺へのアクセスは複雑ではなく、直線の道とあとは山の中のカーブの多い道。以前の私の車は中型で排気量は1800ccで、今はレンタルする時は軽自動車。基本料金だけ(2,600円弱)にして、自分の運転を信じて❓(過信はいけないけど)安いプランだから?スタートボタンの不具合で使いづらいこと!車の中の表示に「警告・スタンドで調整...実家の「まつりごと」とあとは美容院へ

  • 「コーラス花座」コンサート 数年ぶりの打ち上げ

    他所さんの宴会の写真など見せられてもねぇ、と思いつつ「花座」のメンバーさんたちに報告する義務もあるので載せたいと思います。コンサート当日火曜日はどこかで雨が止むかなと思ったけれど、結局帰るまで雨降りでした。大阪阿倍野区民センターは、大阪の南・天王寺の一つ手前でショッピン街横の屋根付きの道筋を、疲れてガタガタの脚を引き摺りながら数分歩いてアポロビル?だったかな、地下に降りて着いた居酒屋さんでした。掘り炬燵式の長テーブル。あとはお料理の数々です。居酒屋🍺🍶🍷🍹で出てきたお料理私は、これを書いている今も咳が少しと、鼻も不調でしょっちゅうかんでいます。ほんと、演奏会当日よく歌えたもんだわ。人の執念というのか、気持ちの力が私をそこへ押しやったんだと思います。当日まであまり食欲がなかったせいで、自然と減量できたのか見...「コーラス花座」コンサート数年ぶりの打ち上げ

  • 「コーラス花座」コンサート第三ステージ「植彩のアルバム」アップ曲ファイル修正

    難しい曲集でした~先のブログにも1ステージ、2ステージの当日の雑音入りの録音を臆面もなく掲載して、3ステージもそのままです。メンバーの由美子さんが、特にこの3ステのアップを待ち望んでいるので余分な部分を切り取って(大した編集ではないけど)載せてみました。とても曲作りが難しい曲集でしたが、素人さんたちの団としてはよく頑張ったと思います。容量が大きいので、全7曲を前半4曲と、後半3曲に分けています。曲集なので全曲終わってからの拍手が正式ですがお客様は1曲ごとに拍手で、演奏者としては曲作り・雰囲気作りはしにくいです💦編集の時拍手を消そうかとも思ったのですが、ライブ感を残しました。メンバーたちがいつも通りには声を十分に出せていないのとこのホールが280席ぐらいの大きくないキャパの割にピアノが大きいホール並みの、セ...「コーラス花座」コンサート第三ステージ「植彩のアルバム」アップ曲ファイル修正

  • 「コーラス花座」コンサート終わりました(アンコール曲追加)

    今回の「コーラス花座」本番では、私だけじゃなく風邪等で体調不良者数人ありという、かなり不安なステージでしたが倒れる人もなく何とか無事終わり、前回の2022年6月のコンサートはコロナ蔓延のこともあって打ち上げは控えましたが昨晩は楽しい楽しい、美味しい美味しい宴会も実現出来ました。場所が大阪阿倍野区民センターで、打ち上げは阿倍野の居酒屋さんだから帰りは、大阪では「チン(チンチン)電」と言っている阪堺線の電車の座席にズラッと「花座メンバー」が、どこの旅行から帰ってきたん?という大荷物をもち代表のほそみっちゃんと隆先生は、流石に居眠りしながらみんなお疲れモードで帰ってきました。昨日は関西は夜帰るまで一日中冷たい雨☔️で小型のキャリーカートとリュックを背負い、駅近でよかった❣️倒れ込むようにマンションに帰ってきまし...「コーラス花座」コンサート終わりました(アンコール曲追加)

  • 久々に焼きそば作りました

    昨日は最悪なコンディション。冬場だけ、テレビの前の「ホーム炬燵」に潜り込んで自堕落に寝そべって、、、と。咳はほとんど治りましたが、鼻が詰まって鼻の下が痛くなるほど鼻を擤みまくりホーム炬燵の机の上はティッシュの山になっていました。余談ですが、中国ドラマの共通のブログ友のお一人が私が以前書いた「ホーム炬燵」に「ホーム」って?普通に「炬燵」って言いますよと。ジェネレーションギャップを痛感。「コーラス花座」のみんなに話すと「知ってる、言うよ」と。「女声合唱団風」の指揮者の「米寿の会」があった10年前のお正月5日のこと。この時の前年の11月ごろ今回のように咳に始まり、これが治ったらしばらくして暮れからお正月にかけて、鼻が詰まって嗅覚がなくなる恐ろしい症状が。咳が治ったのにまた耳鼻科受診すると「副鼻腔炎(蓄膿)」を発...久々に焼きそば作りました

  • みんな優しいなぁ

    「コーラス花座」のコンサートまで後4日になって今頃咳が出て喉の調子も良くなくて鼻汁も出てきて最悪です。昨年暮、地域の音楽科出身者の勉強会で歌うという、声楽の同級生の伴奏をしましたが彼女たちも「花座」のコンサートにきてくれます。声楽専科の二人は、どちらも「喋らないで喉を労わる」こととアドバイスがあり一人は、彼女のやり方らしいですが、大根を擦って搾り汁を喉(外)に塗って汁気を少し絞ったすり下ろしを、タオルに10センチ幅ぐらいに広げて首に当てておく。2、3分でピリピリしてきたら外し後はお湯で拭く、とアドバイスでした。2回ぐらい施したら少しマシになるようです。早速やってみました。改善されるといいけどね、、、話は逸れますが、マンションの同じ階の2軒隣りのKさんは引っ越してすぐ親しくなって引っ越し直後お訪ね下さった時...みんな優しいなぁ

  • 自己注射にならず残念!

    大谷選手が結婚されたとの朗報で、びっくりと共に、何だか嬉しい気分です😃いよいよ来週火曜日がコーラスコンサートの本番。メンバーたちも私も風邪など引かないよう留意して、今週最後の練習を終えました。本来なら明日、久子さんと清子さんが本番前のプライベート練習の予定でしたが清子さんは今週の練習日に咳をしていてちょっと辛そうで明日の練習は取りやめになりました。二人は一生懸命不安だったところを確認して何度も練習したので明日の練習が無くなってももう大丈夫だと思います。私は二日ほど前から時折思い出したように咳が出て咳だけはと、一番気をつけていたことだったのに症状が出てきて来週火曜日が本番なのに、今頃咳を拗らせてはと心配ですがクリニックがマンション下なのでほんとに助かります。今日はリウマチの受診日だったので、同時に咳のお薬も...自己注射にならず残念!

  • 中国ドラマ「愛情而己・愛なんて〜ただそれだけのこと〜」また続き

    中国ドラマにハマって約4年。歴史に詳しくない私は共産国家で国が国民の財産などを統制している国なんだろうとそんな時代錯誤で幼稚な認識を持っていましたがネット検索で確認と共に知り得たのは1949年に共産党国家を作り上げた毛沢東の政策を1980年代に鄧小平が改革し開放して現代の中国の経済発展などにつながっているそうで中国ドラマ、特に現代ドラマを観る限り資本主義・民主主義の西側諸国と大して生活スタイルは違わないし、中国はむしろ日本や韓国などの、ある一定以上の年代に残る男尊女卑的な考え方よりはかなり男女平等感があるように見えます。ウー・レイのファンクラブと思う方のyoutube動画をお借りしました。日本人の歌手の歌は後付け?のように思いますが、、、 推しの中国人俳優・呉磊(ウー・レイ)が出演している現代ドラマ「愛情...中国ドラマ「愛情而己・愛なんて〜ただそれだけのこと〜」また続き

  • 練習の後の夕食

    金曜日の特訓のため、久子さんがまたやってきました。清子さんは、「コーラス花座」コンサートの時にアナウンスをするのでその打ち合わせというか、専門の方のご指導があってそれが済んでからこちらにくる予定でした。久子さんは11時半に来て、この日は、駅そばカフェでランチ。二人とも「山菜ピラフセット」ピラフというより中華のチャーハンと言った味でこれが、久々に中華の独特の私が好きなチャーハン。以前、妹とカーブスの帰りによく来てはケーキセットを何回かは食べましたがランチは初めてでこれもお安くてお一人様でもお昼にいい所を見つけたからラッキー!マンションに戻って、私のコーヒーで寛いだあと1時半ごろから、「植彩のアルバム」7曲から練習開始です。久子さんは前回よりは随分確実になってきていてそれでもチェック箇所がいくつかで、加えてJ...練習の後の夕食

  • 初めてのタイ料理

    先週金曜日、久子さんと清子さんがコンサート曲を携えて練習にやってきました。今回は、信長貴富さんの「植彩のアルバム」の中の不安な部分を曲の初めから順に。この曲集は「花さくら」から順に最後の「花束をあなたに」までの全7曲。第1曲目「花さくら」は日本でこれからやってくる「桜前線」のことを謳っています。「さくら色に染めて北へ花の季節は 駆け上ります いつまでここに、、、」と「桜前線」は、南から徐々に北上していきます。桜たちは「花ぐもりの翌日そろそろゆくわ 北へさくら色に染めて~」と優しく温かく謳いあげています。1曲目のこの曲は、シンプルですが、信長さんの曲集の殆どはこと細かい強弱の指示が随所にあります。ふっと思い出す山田耕筰氏の作品も、ほんとに1小節ごとというくらいディナミーク(強弱の変化)の、細かい細かい曲想の...初めてのタイ料理

  • 早春に寄せて

    ※写真のピアノは、引っ越し前の、昨年1月30日にどこかにお嫁入した45年間ぐらい私を助けてくれた、セミコンサートグランドピアノ(C7)です。実家の父は、自営業の仕事を55歳でリタイアして初めは陶芸の窯場を訪れていて、その内自分で作ってみたくなりその後約25年ぐらい作陶に没頭していました。そんな父の作品がいっぱい残っているというお話を書いたことがきっかけで北海道札幌市在住の陶芸家の白うささん・「白うさばらし」さんと交流してます。 ↑(クリックすると記事に飛びます)今年は既に終わっていますが「札幌雪まつり」に10年以上昔、主人が健在の頃訪れたことがありました。今年は極寒でしたが、私たちが行った年は暖冬で北海道の北の方からトラック何台かで、雪を運んでいると報じられた年でした。暖かい季節に、「白うさ」さんのギャラ...早春に寄せて

  • メゾメンバー二人と自主練習

    昨日久子さんと清子さんが、個人レッスンしてほしいと来訪でした。久子さんは、1月末にも来訪で、ホテルのランチの、海鮮餡掛そばがお気に入りでそれを食べたいからと、私はお昼前駅改札口でお迎えでした。清子さんはお仕事があるので午後。久子さんがもう一度食べたいと言った餡かけ麺です。お野菜やイカ、エビなど具材いっぱいで、これで1,300円はお安い。久子さんとは1時半ごろから練習を開始し午後2時半ごろ遅れて来訪の、清子さんと久子さんで3人でまずはお茶。2人揃って3時ごろから練習再開。ぶっ通しで終わったのが6時半ごろ。花座コーラスの練習日では、ほそみっちゃんは、練習後各パートの居残りでまた各個人の発声や弱点と言ったことの、メンバーに寄り添ったレッスンもしてくれますがそれでも時間に限りはあるので、個人的にメゾの久子さんも清...メゾメンバー二人と自主練習

  • 定期検診の結果 自己注射でも怖くない

    日曜日にウォーキングした時通った公園のさざんかとモニュメント持病の関節リウマチは、約3ヶ月に一度ぐらいの割で血液検査。今日その結果を聞いてきました。前回11月の検査結果でコレステロール値が高かったことや肝機能に要注意の数値が出ているので改善するために特に糖分を減らすように言われていました。出来るだけ甘いものを控えたりしてましたが相当繊細な食事制限をして、初めて改善されるのだろうと痛感です。動脈硬化を引き起こすリスクの筆頭かもしれないコレステロール値の「悪玉」はそれほど高くないのでリスクは低いとのこと。注意が必要と言われたのは「腎機能」過去2回より肝機能や腎機能を脅かす数値に少しずつ上がっていて投薬(服薬)と言うのが要因でもあるかな?リウマチ発症で、既に10年この病気のために薬を飲み続けています。何らかの薬...定期検診の結果自己注射でも怖くない

  • 久々にポップコーン作りました

    久々にポップコーンを作りました。先日、マンション下のスーパーでポップコーン用の乾燥コーンを見つけたのでとりあえず買ってきていました。作り方はご存知の方も多いでしょうけど。まず小さな底が厚いお鍋にコーンを引き詰めてコーンにオイルが馴染むように入れます。今までは、ポップコーンが出来てから塩と胡椒を適宜振ってましたが袋にはコーンを並べた後小さじ2分の1ぐらいの塩を振りかけるとありこれもOK。蓋をしたらコンロの「中火」で温めます。しばらくしたらポン、、、ポンと弾け出すのでコンロの火から少し離して、コーンが焦げないようお鍋を揺すります。ポンポンとはじけてきてポップする音が完全になくなったら出来上がり。超かんたん。以前は、ペッパーミルに黒胡椒の粒を入れて挽いて振りかけたりしていました。これがとっても美味しい❣️今回な...久々にポップコーン作りました

  • まだ元気で溌剌と生きていたい

    しばらく歩いていないので、お昼頃からまたウォーキング。お正月車で初詣に行った、この地元の神社あたりまで歩いて戻って約1時間程度。近くにこの辺の小学校があって裏に大きなグラウンド。日曜日だし寒いからほとんど人気はありません。「女声合唱団風」が発足して数年経った頃だろうか。指揮者大森栄一先生のお話。先生と私は丁度20歳違い。「風」の練習の休憩の時、先生の吐露することばを私が耳にしたのか?一日に数本ぐらい吸うだけとおっしゃっていた煙草を練習の休憩の時に燻らせてらっしゃった姿を目にしたからか?先輩から何となく先生のお気持ちを聞いたのか、定かでないけどその当時、私たちも大方は50歳前後の、人生の折り返し地点ぐらいの齢(よわい)。先生から見てもおばさんたちと思いますが、それでも私たちは元気で姦しくて昔の学生時代の近寄...まだ元気で溌剌と生きていたい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、「女声合唱団風」かたることばが歌になる風になるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
「女声合唱団風」かたることばが歌になる風になるさん
ブログタイトル
「女声合唱団風」かたることばが歌になる風になる
フォロー
「女声合唱団風」かたることばが歌になる風になる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用