chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 別所のこんぴらさん 別所琴平神社

    通称「別所のこんぴらさん」とも呼ばれている熊本市中央区琴平本町にある別所琴平神社へ行ってみました真新しい鳥居と狛犬があります手水舎大物主大神を主祭神とする別所琴平神社は瑞応山善光寺の鎮守「金比羅大権現」として正徳年間(1711年-1716年)に建立されました拝殿左右

  • かのやばら祭り2024春

    「かのやばら祭り2024春」が行われている鹿児島県鹿屋市の「かのやばら園」へ行ってみましたかのやばら園は8haの敷地に3万5千株のばらが植えられた日本最大規模のばら園です正面入り口入ってすぐ左側に行くとローズチャペルがあります「恋人の聖地」にも認定されており訪れた

  • 四王子神社の花手水

    熊本県玉名郡長洲町にある四王子神社に行ってみました日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を御祭神とし、約860年の歴史があり龍神様とも縁が深い神社です参拝します賽銭箱の横に撤下御神米があったのでありがたくいただいて帰りました四王子神社と言えば、毎年1月に行われる破魔

  • 六殿宮と木原不動尊

    六殿宮(六殿神社)は熊本市南区富合町の雁回山の麓にある神社です。高倉天皇の勅願により治承2年(1178年)に創建阿蘇大明神、天照皇大神、埴安姫神諏訪大明神、氷川大明神、稲荷大明神を御神祭としています楼門の中には狛犬と随神像のお姿があります鮮やかな朱色の楼門は釘を使

  • 玉名 梅林天満宮

    熊本県玉名市津留にある梅林天満宮です承平6年(936年)太宰府天満宮から勧請されたと伝えられていますご祭神はもちろん学問の神様菅原道真公楼門の左右の仁王像鳥居、楼門、拝殿、本殿は国の登録有形文化財にも登録されています楼門力神手水舎拝殿拝殿の周りには百人一首の額

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nakashimaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nakashimaさん
ブログタイトル
中島の九州ブログ
フォロー
中島の九州ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用