chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 生後9ヵ月。夜泣きの原因は「歯ぐずり」?

    ■8/27(生後276日) 無事9か月を迎えた双子たち。 らくすけは、ハイハイ&つかまり立ち すけろくは、微ハイハイ&お座り …と発達状況はバラバラながら ひとまずスクスク成長しています。 離乳食は食べる事に対する意欲が見えてきて お盆過ぎから、やっと2回食に移行。 こういう少し粒の荒い7ヶ月食も 完食してくれるものの、 日によって意欲と所要時間にムラがあり 3回食への移行は様子見中です。 にしても。 双子たちが動きまわり始めた8ヵ月後半から 過酷さがより身に染みてきました。。 昼は昼で、代わる代わる つかまり立ち→転倒→ギャン泣きする2人を (もちろん下にマット敷いてある) エンドレスでフォ…

  • 双子、初のお盆。それから離乳食あれこれ。

    ■8/15(生後264日) お盆休みはケロ夫さん発案で、 鳥羽水族館へ行ってきました。 www.aquarium.co.jp 双子、初めての水族館デビュー✨ (…と言っても16時ごろ入場して 17時過ぎに退場するという超短時間;) 当然まだまだ反応はビミョー^^; そしてエルゴに揺られて最後はスヤスヤ。 他にも、このお盆は ケロ夫さんが友人と2泊3日旅行に行ったり マイホーム計画が少しずつ進行していたり …とドタバタでした。。 そんな中での離乳食。 最近ようやくドロドロから 少し粒があるものへと進みましたが、 量はイマイチ。 ご飯系40g程度(小さじ7-8杯) +野菜系おかず10g程度(小さじ…

  • 屋内あそび場「ママスマイル」とイオン「赤ちゃんルーム」

    ■8/1(生後250日) 双子サークルの先輩ママさん3組に誘われてショッピングセンターの中にある屋内あそび場「ママスマイル」へ行ってきました。 mamasmile.jp ★0歳から10歳までの未就学児が中心 ★0~24ヶ月の子どもは「ハイハイひろば」で遊ぶことができる。 ★授乳のための「ベビールーム」やバウンサーの貸し出し有 ★場内には入場料に含まれたフリードリンクバー有 ★それ以外の飲食の持ち込みも可能 お昼寝タオルケットも貸してくれました。ミルクは直前に調乳して持参しましたし。 ここまではいいんですよ。 でも、問題はトイレ。 場内でのオムツ交換は禁止、なのです。 おそらく衛生面の問題だと思…

  • 双子のセルフ授乳。

    ■7/31(生後249日) 双子の風邪ラッシュが続き、 私の体力が限界を迎える前に やりたかったコト。 それは… \セルフ授乳!/ これ、スゴイ楽です(;▽;) 以前の記事でも書いた「ママ代行ミルク屋さん」という このクッション。 我が家ではこれを 生後2ヶ月頃から同時泣きした時に ↓「横置き」で使っていましたが。 最近寝返りするようになって、 手足をバタつかせるので 横置きしたクッションが 哺乳瓶ごと倒れて中断…; 成功率がおそろしく低下したんですorz そこでバウンサーに入れて少し上体を起こし クッションを「お腹の上に置く」スタイルへ 変更。 マグはまだ早いな…って時期でも、 ビーズクッシ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かえるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かえるさん
ブログタイトル
かえるの双子日記。
フォロー
かえるの双子日記。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用